狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2023年03月04日
XML
カテゴリ: 日本のお酒




弘前駅に帰ってきたあきらっく。
青森行きの電車に乗る前に弘前駅にある津軽の逸品セレクトショップ「BRICK A-FACTORY」でシードルをいただきました。

実は国内シードル発祥の地とされるのは弘前市吉野町。
弘前吉野町シードル工房より、蔵出し・直送する「生シードル」や地元弘前の人気洋菓子店「ボンジュール」監修による店内で焼き上げる「アップルパイ」をはじめ、りんごを中心とした津軽選りすぐりの逸品を取り揃えているショップです。

シードルの飲み比べができるってことでオーダーしたのですけど、最初は電車の中で飲もうかと思ったけどグラスなんだよね。返却必要かって思ったけど結果としては席に座れなかったからよかったか。

飲んだのは2種類。
アオモリシードル
弘前吉野町スイート
アルコール分は3%になります。


金星のまろやかな甘味と、ジョナゴールドの爽やかな酸味が絶妙なバランスに仕上がってまして、アルコール度が低くて甘くて美味しい。


もう一つが
GARUTSU クラフト生サイダー
アルコール分はこっちは8%になります。
青森県産りんごだけで醸造したキレのある爽やかな味わいでアルコール度が高いので甘味よりも酸味とかの方が強め。

疲れた体にはアオモリシードルの方がいい感じでした。

けどうまうま。

そっから青森に向かいましたけど、特急に乗った人がいっぱいでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月24日 20時00分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: