狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2023年12月09日
XML
カテゴリ: 食べてばっか日記




とある日、静岡で仕事してまして、同期と晩御飯を食べようとなりました。
最初は三島に戻ってからとかいう話もあったのですけど、時間的に余裕もあったので、せっかくだし静岡で食べようっていうことで駅からも程近く、静岡のローカルフードの静岡おでんも食べれるってことで『ゆたか』さんに行ったのでした。

静岡おでんって静岡ローカルなおでんではあるんですけど、あくまで静岡のおでんなのよね。
静岡は古来から駿河(するが),遠江(とおとうみ),伊豆(いず)というように国としては3つに分かれているので、ぶっちゃけ伊豆の人と駿河の人は違うw
遠江で行われている「浜松まつり」なんてうちらからしたら別の国の出来事です。

名前は知られているけど駿河の国人以外ほとんど食べたことがないもの。
それが「静岡おでん」なわけです。


静岡おでんのはじまりは大正時代だが、第二次大戦後には、廃棄処分されていた牛すじや豚モツをおでんの具材としたところ、人気が高まったという。また当時から駿河湾で水揚げされる魚介類を利用できたため、黒はんぺんなど魚のすり身を使った練り製品がおでんの具に使われていた。


ってことです。
魚のだし粉をかけて食べるっていうのはあんまり他では見ないですね。



お値段も財布に優しいしね。

うまうまって感じで食べてたんですけど、店内には尾崎豊のポスターが。
そして阪神タイガースのグッズが。。。

帰り際にお話を聞いたらお店の由来が尾崎豊。

そして阪神タイガースファンということが判明。

阪神ファンの2人(私と同期)が喜んだのはいうまでもありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月18日 13時42分19秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: