ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/10/02
XML
テーマ: 京都。(6074)
カテゴリ: 京都歩き
2016年 10月2日(日)】

 仁和寺の「御室八十八ヶ所霊場」に家内といっしょに出かけましたが、受付が終了していて参加できませんでした。せっかくここまで出てきたのに、駐車場代も払ったのに、このまま帰るのはもったいない。家内は拝観したことがないというので、仁和寺を拝観することにしました。

 「その1」に有料拝観エリアである御殿の拝観を投稿しました。~ こちら

 「その2」に無料拝観エリアの拝観を投稿しました。~~ こちら


 最後に名宝展をしている霊宝館に入りました。

 春と秋に公開されています。展示の一部は入れ替わるようで。今回は「仁和寺を支えた寺院-院家」というタイトルで催されていました。


阿弥陀三尊像(国宝)平安時代


20161004-仁和寺阿弥陀三尊.jpg
出所~http://lmaga.jp/article.php?id=1688



増長天立像(重要文化財)平安時代


 多聞天立像とともに、もとの金堂の本尊阿弥陀三尊像の四方を護った四天王の一部と考えられています。像高さは増長天が108センチ、多聞天が109センチ。材料は榧(かや)材と思われます。頭から邪鬼まで一木で彫り出し、内刳(うちぐり)はなし。頭部が大きく、ずんぐりした体躯の姿も9世紀後半の阿弥陀と同時期の作と見る証左となる。

20161004-増長天立像.jpg




多聞天立像(重要文化財)平安時代


20161004-多聞天立像.jpg
出所~仁和寺HP


吉祥天立像(重要文化財)平安時代


 唐服をまとい、左手に宝珠を持つのは通例どおりだが、先の尖る冠を被るのは珍しい。一木作り。

20161004-吉祥天立像.jpg
出所~古寺巡礼 京都22 仁和寺(淡交社)



孔雀明王像(国宝)北宋時代


 一面四臂の像が多い日本の孔雀明王と異なり三面六臂

20161004-孔雀明王.jpg
出所~http://www.ninnaji.or.jp/about_culturalassets3.html



聖徳太子像(重要文化財)鎌倉時代


20161004-聖徳太子像.jpg
出所~http://www.ninnaji.or.jp/about_culturalassets3.html



御室相承記(国宝)鎌倉時代


 仁和寺第一世から七世(六世を除く)までの歴代御室の記録

20161004-御室相承記.jpg
出所~霊宝館パンフレット


別尊雑記(重要文化財)平安~南北朝時代



20161004-別尊雑記.jpg
出所~古寺巡礼 京都22 仁和寺(淡交社)


 これ以外にも、今回のタイトルにあるように、院家である真光院、真乗院、心蓮院、皆乗寺の宝物の展示などがありました。


家内も初めて仁和寺を拝観できて満足のようでした。暑い中、山登りしなくて済んだので、かえってよかったのかもしれません。

「御室八十八ヶ所霊場」ウォークは来年春まで取っておきます。


帰りにスーパーで買い物をして帰宅しました。



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/25 03:21:37 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: