全368件 (368件中 101-150件目)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからお知らせメルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文を受動態にしてください。Someone stole my bike. 答:My bike was stolen.詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入る適切な準動詞は?They risked ( ) the desert.1) to cross 2) crossing答:2) crossing今回は秋の大坂セミナーの受講生からの質問です。当ブログではお馴染みの「不定詞・動名詞」に関する問題です。どうして risk には to cross ではなく crossing が続くのですか? They risked crossing the desert.受講生が持ち出したこの英文の和訳は「彼らは敢えてその砂漠を渡った」でした。ここでまず不定詞・動名詞の基本イメージを復習しておきましょう。to do = 未来に到達する動作・状態を示すdoing = 未来に到達するかどうかわからない動作・状態を示す受講生の方は前述の和訳から risk に続くのは「到達しようとする」動作と感じたので、 to cross が続くと思えたようです。確かに前述の和訳だと到達しようとするニュアンスがありそうに聞こえます。ただこの和訳はかなり意訳です。なぜならば、動詞が違うから。英文は risked が本動詞なのに、和訳の動詞は「渡った」つまり、 crossing の訳が本動詞になっていますね。和訳(意訳)に翻弄されずに直訳で考えてみましょう。risk は「(どちらに転がるかわからないが)一か八かやってみる」という意味です。つまり、質問文の本当の意味は、「その砂漠を横断できるかわからないが、一か八かやってみた」なのです。↓ この直訳から「彼らは敢えてその砂漠を渡った」という意訳になるのです。「横断することができるかどうかわかならい」これが crossing (動名詞)の持つ基本イメージ、「到達するかどうかわからない」動作なのです。この基本イメージから risk には動名詞が続くのです。辞書などの和訳に翻弄されずに to do と doing の基本イメージで考えましょうね。* 今回の内容は「ザ・英文法」書籍版 下巻P.71-72、PDF版 P.176-177 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年12月06日
コメント(0)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからお知らせメルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは何?1) I e-mailed her to ask for information.2) I e-mailed her asking for information.答:1) e-mail の目的 2) e-mail の内容詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の2文を訳すと、どうして同じ意味になってしまうのでしょうか?1) Can you see the man running over there?2) Can you see the man who is running over there?問題文はどちらも「向こうで走っている男性が見えますか?」と日本語では同じように訳してしまい、両者があたかも同じ文であるかのように誤解されることがありますが、両者は異なる場面で使われる文です。では、どうして日本語訳では両者の違いがわからないのか?その理由は、前から理解する英語に対し、日本語は後ろから訳すからです。次のイラストを見てください。もし「向こうで走っている、男性」と言われたら、あなたはその男性が特定できますか?もちろん、特定できますね。では、前から理解する英語はどうでしょうか。「あなたは見えますか、その男性」どうですか。同じイラストを見ていれば、前から理解してもその男性がわかりますね。では、次のイラストではどうでしょうか? 後ろから訳す日本語でまず考えてみましょう。「向こうで走っている、男性」たとえ、ここで文が終わっても、あなたは男性を特定できますね。向こうには複数の男性がいますが、最初に「走っている」と言われた瞬間に、あなたはどの男性を指しているのかわかりますよね。しかし、前から理解する英語はどうでしょうか?「あなたは見えますか、その男性」もし文がここまでだったら、あなたは話し手の私が向こう側にいるどの男性を話題にしているかわかりますか?わかりませんよね。なぜならば、複数の男性がいるからです。だから、英語では関係代名詞 who を使って「向こうで走っている」と聞き手にどの男性を話し手が話題にしているのかを特定してあげるのでしたよね。どうでしょうか?このように日本語は後ろから訳すので、向こう側に男性が一人でも、複数いても聞き手には話し手がどの男性を取り上げているのか理解できるのです。だから関係代名詞文も分詞文も日本語では違いがわからないのです。しかし、英語は前から理解する言語だから、複数の人の中から特定の人を指す場合は関係代名詞が必要となるので、問題文は全く異なる文なのです。分詞節は修飾する名詞に、より多くの情報を付け足すだけの役目に対して、関係代名詞節は名詞を特定するという働きなのです。* 今回の内容は「ザ・英文法」書籍版 下巻P.102-104、PDF版 P.316-318 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページ iaxs vancouver Facebook TOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった! 発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年11月20日
コメント(0)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!1)バンクーバー発、おもしろ英語脳!平日夜 2)バンクーバー発、おもしろ英語脳!サタデー 3)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo (満席御礼)アイアクセス・バンクーバーからお知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の空所に入る正しい前置詞は?I didn’t come ( ) my car.(1) by (2) in (3) on答:(2)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。おもしろ英語脳_Aコース_第4回目 前置詞からの問題です。次の2文の意味の違いは何?1) She didn’t come by car.2) She didn’t come in her car.今回もAコース前置詞からの問題です。今回の問題文はどちらも「彼女は車で来なかった」と同じように訳されがちですが、ニュアンスは次のように異なります。1) 車という手段で来なかった2) 自分の車で来なかった1)by は「手段」を表します。そして by が用いられたときは car, train, bus などの乗り物に冠詞やそれに相当するものが付きません。交通手段を頭の中でイメージすると乗り物の具体的な形が現れないからです。(詳しくは 最新メルマガ を参照ください)もし、the car, my car と冠詞、所有格を付けると、car が具体的な形を持つことになるので、by my car と言うと、by は「手段」ではなく「すぐそばに」と言う場所を表す意味になります。He is by my car. (彼は私の車のそばにいる)問題文の1)She didn’t come by car. は「車という手段を使って来なかった」という意味です。例えば、車という交通手段ではなく、電車という交通手段で来た。I didn’t come by car but came by train.by は「交通手段」に意識がある感じ。2)in は「包み込まれる」イメージから、in my car と言えば、車の空間に包み込まれるイメージ、つまり、車の中にいるイメージです。問題文2)She didn’t come in her car.直訳すれば「彼女は自分の車に包み込まれてここに来なかった」つまり、彼女は自分の車で来なかったという意味。例えば、自分の車で来たのではなく、弟の車で来た。こんなイメージです。She didn’t come in her car, but came in her brother’s car.in は「誰の車か」に意識がある感じ。* 今回の内容は「ザ・英文法」書籍版 上巻P.184で解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年11月06日
コメント(0)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!1)バンクーバー発、おもしろ英語脳!平日夜 2)バンクーバー発、おもしろ英語脳!サタデー3)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo (満席御礼)アイアクセス・バンクーバーからお知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「旅はいかがでしたか?」という疑問文は次の英語でいいの?How was your travel?答:travel → trip詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。今回は、おもしろ英語脳_Aコース_第3回目 前置詞からの問題です。「芝生に座っていました」の前置詞って何?I was sitting ( ) the grass.1) in 2) on答:どちらも正解ですが、芝生が違います!今回は今週のAコース前置詞からの問題です。前置詞 in は「包み込まれる」 on は「接触」例えば、She looks good in the red dress.この英文は彼女はその赤いドレスがよく似合うというような意味ですが、どうして「in」を使うのか?それは体が何かの中に包まれているイメージだから「in」で表現するのです。彼女の体が赤いドレスに包み込まれているイメージです。次の英文も同じように「包まれている」イメージです。a man in a yellow hat (黄色の帽子をかぶった男)ややついていけない感覚かもしれませんが、ネイティブ語感では、身に付けるものが身体の一部でも包んだりした感覚があれば「in」になるようです。それに対して、on は単に平面に「接触」というイメージ。では、問題文をこのイメージで捉えてみましょう。1) I was sitting in the grass.2) I was sitting on the grass.1) は「 I in the grass」 つまり、私の身体の一部、お尻が芝生に包み込まれているイメージ。だから、草の丈が高い芝生のイメージが浮かびます。2) は「 I on the grass 」つまり、私の身体の一部、お尻が芝生の面に接触というイメージ。だから、草の丈が短い芝生のイメージが浮かびます。どうですか、in と on で芝生の丈の長さが変わるイメージができるなんて面白いでしょう。前置詞はイメージできるととっても面白いのです。今週のセミナーでは前置詞の英語脳作り。前置詞をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!一旦、作ってしまえば、前置詞がぐ~と身近な存在になってくれます。* 今回の問題は「ザ・英文法」PDF版 P.138-139、書籍版上巻P.167-169 にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年10月23日
コメント(0)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!いよいよ今週からスタート!1)バンクーバー発、おもしろ英語脳! 平日夜詳細は こちら2)バンクーバー発、おもしろ英語脳! サタデー(大阪市立難波市民学習センター支援事業)詳細は こちら3)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo (満席御礼)キャンセル待ち申込受付中です。キャンセル待ち申込は こちらセミナーに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからお知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー正しい英文はどっち?1) A book is on the table.2) On the table is a book.答:2)詳しい解説については ”メルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。今回は、おもしろ英語脳_Aコース_第1回目 名詞・冠詞からの問題です。「今夜、予定がありますか?」という疑問文は次の英語でいいの?Do you have a plan for tonight?答:a plan → plans今回の問題文は日本人の方がよく間違える英文の一つです。実はこの英文を直訳すると「今夜、ある考え(計画)がありますか?」という意味合いの文になります。何だか怪しい文ですよね。英語の名詞は厄介なものと感じている日本人学習者は意外と多いと思います。その理由は、おそらく学校英語できちんと名詞の思考回路を作らないからです。学校英語では普通名詞は「数えられる」、抽象/物質名詞は「数えられない」、こんな風に教えられると思うのですが、こんな覚え方をすれば英語の名詞は難解なものになるだけです。名詞の思考回路、つまり、名詞の英語脳はいたってシンプル。ここでは英語脳の作り方は割愛しますが、名詞のポイントをあげておきます。まず、英語の名詞で重要ポイントは、数えられる(具体的な形がある)、数えられない(具体的な形がない)の認識、さらに数えられる場合は、単数、複数 の認識が必要となります。例えば、今回の名詞 plan ですが、これは数えられる名詞です。ならば、単数イメージなのか、複数イメージなのか。a plan なら計画内容が具体的なイメージを持った「一つの計画」「一つの考え」というイメージが浮かぶのです。例えば、Don’t worry. I have a plan. (心配するな、俺に考えがある)この場合「俺」の頭の中には具体的な考えが浮かんでいるのです。だから a plan と単数形を用いるのです。今回の問題文のように「予定」という意味で用いるときは、常に複数形となります。例えば、土曜日の予定を想像してみてください。複数のイメージが浮かびませんか?午前中に洗車して、午後からショッピング、夜は彼女とデート。こんな風に予定は複数のイメージが浮かびませんか。予定が彼女とデートだけですけど。。。こんな風に思った方もいるかと思いますが、彼女とデートの予定も実は複数のイメージになるのです。彼女とのデートの詳細を考えてみましょう。デートの中身はきっと複数ありませんか?まずは、彼女のショッピング、そして映画、その後、お食事、なんてデートの詳細は複数イメージですよね。それでも「いや予定は一つしかない」と頑固に言い張る人もいるかと思いますが、あくまでも一般論で予定は複数のイメージがふつうなのです。だから、たとえ頑固に「一つ」だという場合でも、やはり英語では「予定」は複数イメージなんですよ。だから、聞くときも、答えるときも、plans と複数形のイメージになるのです。Do you have any plans for tomorrow?(明日、何か予定ありますか?)I already have some plans for tomorrow.(明日はすでに予定があります)このように数えられる名詞の場合、常に単数イメージなのか複数イメージなのかを頭の中で描くことが重要なのです。なんだか厄介に思えるかもしれませんが、それはまだ名詞の英語脳が構築されていないからです。一旦、名詞の思考回路が出来上がれば、いたってシンプルな作業です。本当に複雑なら英語圏の人たちだって使えませんよ。日本セミナーでは名詞の英語脳作りもします。一旦、作ってしまえば、英語の名詞がぐ~と身近な存在になってくれます。* 名詞に関しては「ザ・英文法」PDF版 Unit 2、書籍版上巻Uit 2 にてイラスト付きで解説してあります。英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします! お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページ iaxs vancouver Facebook TOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった! 発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年10月09日
コメント(0)
____________________________________「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道地震」の影響により被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!名古屋セミナー申込受付中!1)バンクーバー発、英語脳でTOEICスコアUP↑詳細&申込は こちら。例えば、前置詞の英語脳で次のようなTOEICの問題文(公式問題集より引用)を読むと、答がイメージでわかるようになり、TOEIC学習が楽しくなる。Our products are known ---------------- simple design and outstanding durability.A) atB) forC) withD) to問題文を「当社の製品はシンプルなデザインと抜群の耐久性で知られています」と訳すことができても、すぐに for が空所に入るとわかりますか?日本語には前置詞がないので和訳をしてもよくわからないのです。だから英語脳を作り、イメージで理解するのです。for のイメージは「方向」→「目的」→「相当・比例」という具合に拡張していきます。拡張イメージの「相当・比例」までイメージできるように英語脳を作ると、上の問題の答がどうして for なのかが比較的容易にわかるようになります。実は問題文の for は Thank you for your help. の for と同じイメージなんですよ。for を「~のために」といつまでも和訳していると、いつまでたっても前置詞 for を理解できませんよ。英語脳で前置詞を理解すると英語が面白くなり、TOEICの学習も楽しくなると思いませんか?そして、TOEICの学習が楽しくなると、きっとスコアもアップしていくことでしょう!同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらのTOEIC学習しましょう!お問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、おもしろ英語脳! 平日夜 (開講間近)詳細&申込は こちら。3)バンクーバー発、おもしろ英語脳! サタデー (開講間近)(大阪市立難波市民学習センター支援事業)詳細はこちら。4)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo (満席御礼)キャンセル待ち申込受付中です。キャンセル待ち申込はこちら。セミナーに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからお知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは何?1) He is in the way.2) He is on the way.答:1) 邪魔している 2) 向かっている最中詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。おもしろ英語脳_Aコース_第3回目 前置詞からの問題です。みなさんは観覧車に乗ったことはありますか?次は「私たちは観覧車に乗った」という英文です。適切な前置詞はどっち?We went ( in / on ) the Ferris wheel.答:on学校英語の in「~の中」、on「~の上」こんな風に覚えると、今回の問題の答は in になりそうですよね。でも、答は on です。最新メルマガでも言及しましたが、日本語には英語の前置詞に相当するものが存在しません。だから前置詞を無理やり日本語に訳すことには無理があるのです。私はよくメルマガやブログで「前置詞の和訳は百害あって一利なし」と叫んでいますが、in「~の中」on「~の上」for「~のために」with「~と一緒」書き出せばキリがありませんが、こんな風に和訳に頼っているといつまで経っても前置詞とお友達にはなれません。また今回も「何を言っているんだ!!学校英語が間違っているはずがない!」というお声が聞こえてきそうですが、学校英語はあくまで受験英語です。受験英語では実践英語を身につけることが難しくなります。前置詞はおそらく英語の中で最も重要な文法です。中学校1年生の英語の授業を全て前置詞に注ぎ込んでも良いくらいの重要な文法です。にも関わらず、受験英語では前置詞をまともに扱ってくれません。これではいつまで経っても前置詞はあなたを助けてくれませんよ。でも前置詞ときちんと向かい合い、仲良くなると、前置詞は英語のカラクリをきちんと教えてくれます。前置きはこれくらいにしておいて、本題に入りましょうか。最新メルマガでも言いましたが、on の基本イメージは「~の上」ではなく「接触」そして、接触から「ずっと動き続けている」という「動」のイメージに拡張します。それに対して、in の基本イメージは「~の中」ではなく「包み込まれている」というイメージでしたね。そして「包み込まれている」イメージから「静」のイメージが in にはあります。この「動」と「静」のイメージで今回の問題を考えてみましょう。バスや電車のような立って乗れる大きな乗り物には on、車やタクシーのような小さな乗り物には in と習った人もいるかもしれませんが、in なのか、on なのかは乗り物の大きさには全く関係ありません。もし大きさなら観覧車も小さい部類に入り in ですよね。でも、観覧車はやっぱりgo on the Ferris wheel なのです。観覧車の乗り降りを思い出してください。観覧車ってずっと動き続けていませんか?乗るときも、降りるときも、観覧車は止まらずにゆっくりと動いていますよね。このずっと動き続けているという「動」のイメージから観覧車は on を使うのです。例えば、スキー場のリフト。乗り降りをするときリフトは止まらないですよね。だからリフトも on なのです。決して座るから on ではありませんよ。こんな風に on の活動のイメージを理解できると電車やバスがどうして on なのか、車やタクシーがどうして in なのか容易にイメージできるようになります。日本セミナーでは主要前置詞の基本イメージ+拡張イメージをしっかりと頭の中で作り上げ、前置詞の英語脳を構築します。* in と on に関しては「ザ・英文法」PDF版P.138-150、書籍版下巻P.167-182 にてイラスト付きで解説してあります。英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへiaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年09月26日
コメント(0)
____________________________________台風21号の影響により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。皆様の安全と、一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!名古屋セミナー開講決定!1)バンクーバー発、英語脳でTOEIC スコアUP↑知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルールネイティブに聞いてもしっくりとした答が得られない、文法書を読んでもよくわからない、そんな悩みはありませんか?きっと納得のいく答が見つかると思います。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらのTOEIC学習。お問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo 「ザ・英文法」下巻を用い、様々な疑問を解き明かしていきます。* 関係代名詞 that と which どっちを使うの?* can と be able to 本当に同じなの?* He would と He will 意味は違うの?* to do と doing 和訳は同じだけど‥?こんなモヤモヤ感をスッキリさせます!詳細&申込は下記アイアクセス・バンクーバー HPを参照ください。http://www.iaxsvancouver.com/index.phpお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com3)秋の日本セミナー in Osakaバンクーバー発、おもしろ英語脳! 平日夜 & サタデー* a と the どっちを使えばいいの?* some apple ってどんなリンゴ?* in と at どっちを使えばいいの?* 現在完了形と過去形どっちを使うの?英語脳を使ってこんな疑問をスッキリ解消します。詳細&申込は下記アイアクセス・バンクーバー HPを参照ください。http://www.iaxsvancouver.com/index.phpお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからお知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文の意味は?He will be having a meeting with his client.答:未来形ではなく、現在進行形の推量。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。ザ・英文法(上巻)第5回目「時制」と (下巻)第6回目「法助動詞」で取り上げる will の問題です。戸口に誰か来ました。(Someone is at the door.)そんな場面で次の英文の意味は?That will be Mr. Takagi.答:それはきっと高木さんだよ。学校英語の「will = 未来形」は厳密には間違いです!何を言っているんだ!!「学校英語が間違っているはずがない!」と反論されそうですが、よく考えてみてください。アカデミックの世界では昔はこうだったが、それは間違っていて、実際はこうだ。なんていうことはいくらでもあります。科学は日進月歩で変化し、歴史だって新しい発見がされ、教科書の内容は変化しています。だから英語だって新しい発見があってもおかしくありません。戦後70年以上たっても日本の学校英文法の内容はほとんど変わっていないのでは。少なくとも私が英語教育を受けた40年前から現在に至るまでほとんど内容は変化していないと感じています。しかし、英語圏の文法書は変化しています。今回の「will = 未来形」も昔の英文法書ではこう書かれていた時代もありました。しかし、The Cambridge Grammar of the English Language(CGEL)では、will は未来形ではなく「予測」「意志」を表す法助動詞であると述べています。この文法書ではさらに英語には未来時制なるものは存在しないとまで言及しているのです。つまり、英語圏の英文法書は進化しているのです。ならば、やはり日本の学校英文法もそれに沿って進化していかなければいけないのです。前置きはこれくらいにしておいて、本題に入りましょう。当ブログでは、もう何度も書いていますが、今回も学校英語の「will = 未来形」が単なる思い込みであることを簡単に証明します。まず、どうしてこのことを当ブログやメルマガでくどいほど言及するかというと、早くこの方程式から抜け出さないと、適切な未来表現や法助動詞 will を使えないからです。若い頃に刷り込まれてしまった「will = 未来形」を消し去ることは容易ではありません。でも、一度、ロジカルに考えてみましょう。「will = 未来形」という学校英語の不自然さを考える。will は「予測」「意志」を表す法助動詞。まず、どうして will だけが法助動詞の中で未来形なの?他の法助動詞、may can might would などは未来にならないの?He may come to the party tomorrow.(彼は明日パーティーに来るかも)We can talk about it next week.(来週この件について話しましょう)他の助動詞も「未来」を表すことができますね。法助動詞の基本は「推量」「可能性」です。推量、可能性は未来になりやすいのです。したがって、will = 未来形 というならば、can = 未来形、may = 未来形 という方程式がなくてはならないと思いませんか。しかし、may や can はそのようには習わない!やはり、will だけが未来形という発想は不自然だと思いませんか。次に、「推量」や「可能性」は必ずしも未来のことばかりとは限らない!推量や可能性は現在時における推量も可能です。今回の問題を見てみましょう。戸口に誰かが来た時に、次のように言った場合、That will be Mr. Takagi.これは未来の予測ではなく、現在時における予測です。「今、戸口にいるのは、きっと高木さんだよ」と現在の状況を予測している文なのです。もちろん、will 以外の法助動詞も現在の状況を予測する文に使えます。That must be Mr. Takagi.(今、戸口にいるのは、田中さんに違いない)That may be Mr. Takagi.(今、戸口にいるのは、たぶん田中さんだろう)That could be Mr. Takagi.(今、戸口にいるのは、ひょっとしたら田中さんかも)このことからもやはり「will = 未来形」という方程式が不自然であることは明白ですね。では、適切な方程式とは?will = 未来形 ではなく、↓will =「意志」または「予測」 ↓だから未来のことになりやすい。が、しかし、↓必ずしも未来のことではなく、現在の予測を表すこともできる。こんな連立方程式が適切なのです。だから学校英語の「will = 未来形」という絶対方程式は完全なる思い込みなのです。もちろん、この連立方程式を強制するつもりは全くございません。なぜならば、人それぞれ覚え方があると思うからです。どんな覚え方でも構いませんが、大事なことは正しく使える(運用できる)言語能力を身につけることなのです。「will = 未来形」と覚えても正しいく使えれば全く問題ありませんよ。最後に will に関して、学校英語のもう一つ大きな思い込みは、will を「~だろう」「~でしょう」と和訳することです。長くなりますので、この辺のことはまた別の機会に取り上げますね。日本セミナーでは法助動詞の本質をしっかりと取り上げます。* 今回の内容は「ザ・英文法」PDF版P.237-240、書籍版下巻P.188-191 にてイラスト付きで解説してあります。英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年09月11日
コメント(0)
____________________________________西日本豪雨、洪水で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに1日も早い復興をお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!1)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo 「ザ・英文法」下巻を用い、様々な疑問を解き明かしていきます。* 関係代名詞 that と which どっちを使うの?* can と be able to 本当に同じなの?* He would と He will 意味は違うの?* to do と doing 和訳は同じだけど‥?こんなモヤモヤ感をスッキリさせます!詳細&申込は アイアクセス・バンクーバー HP を参照ください。お問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com2)秋の日本セミナー in Osaka詳細&申込は下記 アイアクセス・バンクーバー HP を参照ください。お問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com3)バンクーバー発、英語脳でTOEIC®︎ (月1オンラインセミナー)知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルール少人数制ですので、ふだん抱えている英語の質問など講師にぶつけてみませんか。きっと納得のいく答が見つかると思いますよ。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらの英語学習。月1回だから、あまり負荷を掛け過ぎず、マイペースで英語学習のモチベーションを維持できます。次回は 9/1(土) 14:00~16:00会場:大阪市立難波市民学習センター関係代名詞の本質に焦点をあてます。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー適切な冠詞はどっち?This is ( a / the ) book that I borrowed from Mike.答:どちらも適切。しかし、伝える情報が異なる。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。今回も ザ・英文法(上巻) 第1回目「冠詞」からの問題です。次の両者の違いは何?1) This is a book that I bought from Amazon.2) This is the book that I bought from Amazon.答:伝達情報が異なる英語はコミュニケーションにおける単なるツール(道具)と言う人たちもいます。確かに、ツールであることは間違いありませんが、しかし、正しいツールを使用しなければ確かなモノは作れませんよね。みなさんの家庭にもツールボックス(道具箱)なるものがあると思います。その中には色々なツールが入っています。例えば、マイナスドライバーを使うところで、プラスのドライバーを使ってしまったらやはりダメですよね。英語も同じなのです。適切なツールを正しく使わなければ、きちんとしたものが作れません。したがって、たかが a, the と思いがちですが、この a というツールと、the というツールは正しく使わなくてはならないのです。なぜならば、適当に使うと相手に伝わる内容が異なるからです。だから、a/the を軽んじてはいけないのです!もちろん通じればいいという考えの方ならば、適当にツールを使ってもある程度のレベルまでなら大丈夫でしょう。a と the の違いを簡単に言ってしまえば、「聞き手が名詞を特定できるかどうか」という話し手の判断。例えば、次のような説明の語句が付いて限定される例文を見てください。He is a victim of that crime. 「彼はあの犯罪の被害者(の1人)だ」a victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできません。なぜならば、被害者が複数いるから。He is the victim of that crime. 「彼はあの犯罪の(唯一の)被害者だ」the victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできるのです。なぜならば、被害者が1人だけだから。これと同じイメージで問題文を考えてみましょう。1) This is a book that I bought from Amazon.a book は「聞き手がその本を特定できない」という話し手の判断に基づいて使われている。なぜかというと、話し手はAmazonで買った本が複数冊あるからです。だから、聞き手は「話し手がAmazonでこれ以外にも本を買った」と考えるのです。2) This is the book that I bought from Amazon.一方、the book は自動的に「聞き手がその本を特定できる」という話し手の判断に基づいて使われています。なぜなら、話し手はAmazonから買った本が、この本1冊だけだからです。だから、聞き手には「話し手がAmazonから買ったのはこの本1冊だけ」という情報が伝わるのです。このように冠詞 a / the は体こそ小さいが、伝える情報はこれだけ異なるのです。たかが冠詞と考えず、冠詞を正しく運用することこそ、正しいコミュニケーションツールを使うということなのです。日本セミナーでは関係代名詞節における冠詞の重要性もしっかりと取り上げます。英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします!* 今回の内容は「ザ・英文法」PDF版ではP.33-34にて解説。書籍版では上巻P.40-41と下巻P.25-28にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年08月30日
コメント(0)
___________________________________西日本豪雨、洪水で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに1日も早い復興をお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからセミナーのお知らせ!1)バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー in Tokyo 「ザ・英文法」下巻を用い、様々な疑問を解き明かしていきます。* 関係代名詞 that と which どっちを使うの?* can と be able to 本当に同じなの?* He would と He will 意味は違うの?* to do と doing 和訳は同じだけど‥?こんなモヤモヤ感をスッキリさせます!詳細&申込は こちらお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com2)秋の日本セミナー in Osakaバンクーバー発、おもしろ英語脳! 平日夜 & サタデー英語脳を使って長年の疑問をスッキリ解消します。詳細&申込は こちらお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.com3)バンクーバー発、英語脳でTOEIC®︎ (月1オンラインセミナー)知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルール少人数制ですので、ふだん抱えている英語の質問など講師にぶつけてみませんか。きっと納得のいく答が見つかると思いますよ。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらの英語学習。月1回だから、あまり負荷を掛け過ぎず、マイペースで英語学習のモチベーションを維持できます。次回は 8/18(土) 14:00~16:00会場:大阪市立難波市民学習センター不定詞・動名詞の本質に焦点をあてます。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「好きなカードをどれでもいいから取ってください」という意味の英文です。正しいのはどっち?1) Take any card you like.2) Take any cards you like.答:どちらも正しい詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。今回も ザ・英文法(上巻) 第1回目「名詞・冠詞」からの問題です。正しい英文はどっち?1) He doesn’t have any friend.2) He doesn’t have any friends.答:2) では、次の2文は?3) He doesn’t have any girlfriend.4) He doesn’t have any girlfriends.答:どちらも正解。しかし、意味が異なる。any は不定の数を表す形容詞なので後に続く名詞は複数形のイメージが強いかもしれませんが、any は単数名詞にも使われます。any に単数名詞が続くのか、複数名詞が続くのかは、あくまでも名詞のイメージが単数なのか、複数になるかという名詞の基本イメージなのです。CGEL では 「no + 単数/複数」と同じ発想であると述べています。つまり、単数がふつうと考えられる名詞は単数名詞を伴い、複数がふつうと考えられる名詞は複数名詞を伴うということです。例えば「彼には父親がいない」という文を作る場合、 He has no father. と単数形を使うのがふつうで、He has no fathers. と複数形にするのは不自然となります。なぜならば「父親」はふつう1人、つまり、単数がふつうだからです。また、次のようにHe has no child. より He has no children. の方がより自然なのは「子供」は数人(複数)と考えるほうが一般的だからです。もちろん一人っ子政策を実施している国では He has no child. の方がふつうでしょうね。この no と同じように any に続く名詞も単数がふつうと考えられるなら単数名詞を伴い、複数がふつうと考えられるなら複数名詞が続くというイメージなのです。では、問題文を同じようにイメージしてみましょう。1) He doesn’t have any friend.2) He doesn’t have any friends.「友だち」をイメージしてみましょう。「友だち」をイメージすると数人(複数)のイメージが浮かびませんか?だから、2)any friends と複数名詞を使う方がふつうなのです。もちろん1)を絶対的な間違いとは言いません。世の中には友だちは「1人」というイメージを持っている人もいると思うからです。しかし、おそらく少ないと思います。多くの人はふつう友だちを複数イメージで捉えるので any friends とする方がふつうなのです。次に後半の問題文を同じようにイメージしてみましょう。(3) He doesn't have any girlfriend. (4) He doesn't have any girlfriends. 実は、どちらも正しい文です。しかし、英文のイメージが異なることがわかりましたか?(3) は girlfriend が単数イメージで使われています。girlfriend が1人。つまり、このガールフレンドはお付き合いする「ガールフレンド」のことなのです。ガールフレンドはふつう1人ですよね。だから、any girlfriend と単数名詞を伴っているのです。つまり、(3) は付き合っているガールフレンドがいないという意味。(4) は複数イメージの girlfriends です。もうおわかりですね。この girlfriends は女友達のことです。女友達ならふつう複数のイメージですよね。だから、any girlfriends と複数名詞が続くのです。つまり、(4) は単に女友達が1人もいないという意味なのです。「any + 複数名詞」と機械的に覚えるのではなく、名詞の数をイメージする方がおもしろいでしょう!英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが「おもしろ英語脳」です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年08月16日
コメント(2)
____________________________________西日本豪雨、洪水で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに1日も早い復興をお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!1)「バンクーバー発、英語脳でTOEIC」 オンラインセミナー次回は 8/18(土) です!TOEIC でも重要な「to 不定詞」と「動名詞」を取り上げます。よく to不定詞は「未来」志向、動名詞は「過去」志向と説明されますが、それではいつまで経っても両者を理解することができません。セミナーでは両者の本質に迫ります!会場:大阪市立難波学習センター詳しくは アイアクセス・バンクーバーFB をご覧ください。2)秋の日本セミナーのお知らせ!「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」セミナー2018年10月~11月「ザ・英文法」上巻(Aコース)・下巻(Bコース) 英文を頭の中で「描く」新感覚英語学習メソッド!詳細はアイアクセス・バンクーバーFB /ブログなど、追ってアップしていきます。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー正しい英文はどれ?1) I went to school.2) I went to a school.3) I went to the school.答:どれも正しい英文です。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆秋の日本セミナー「バンクーバー発、おもしろ英語脳!」より出題。今回は ザ・英文法(上巻) 第1回目「名詞・冠詞」からの問題です。正しい英文はどっち?1) My son has gone to school.2) My son has gone to the school.答:どちらも正しい英文です。学校英語や参考書などでは「school (学校)」 には冠詞が付かないと説明することもありますが、本当に「学校」には冠詞が付かないの?そんなことはありません!「school (学校)」に冠詞 a/the が付くことも日常生活の中ではふつうにあります。「学校」に冠詞を付ける/付けない というルールは、あくまでも頭の中で学校をどんな風にイメージしているかで決定されることなのです。最新メルマガをすでに読んだ方はもうお分かりだと思いますが、復習がてらもう一度簡単に説明します。最新メルマガは こちらschool に冠詞が付かないということは school が数えられない名詞ということです。英語の名詞はご存知のように、数えられる(可算)、数えられない(不可算)名詞に分けられます。学校英語などで説明される「普通名詞は数えられる」「物質・抽象名詞は数えられない」みたいな分け方をすると、結局のところよくわからないという結果になってしませんか?「学校」は普通名詞だから1校、2校、3校と数えられる名詞なのに、どうして冠詞が付かないのかモヤモヤしませんか。私が学生の頃(40年近く前)、go to school を「the の慣用的省略」なんて説明する参考書などもありましたが、もう苦し紛れの説明ですよね。名詞が数えられるとか、数えられない という原則は、その名詞を頭の中で「明確で具体的な形やイメージに描くことができるか、できないか」それだけなのです。つまり、具体的な形やイメージに描くことができれば数えられる名詞。できなければ、数えられない名詞ということなのです。実にシンプルな判断基準なんです。では、実際に school「学校」を描いてみましょう。具体的な形やイメージで描けましたか? では、あなたが描いた「学校」をチェックしてみましょう。あなたが描いた学校は、もしかして学校の校舎(建物)ではないでしょうか?もしそうなら、それは単に学校の建物であって、go to school「学校に行く」という意味の「学校」ではないのです。「学校に行く」のだから、校舎(建物)でいいでしょう、と思う人も多いかと思います。でも、みなさんが学校に行く、または行っていた時のことをイメージしてください。校舎に行くだけですか?そんなことはありませんよね。「学校に行く」とは「学びに行く」という行為ですよね。つまり、go to school の school は具体的な形のある建物を表しているのではなく、school (学校)の本来の目的「学び」を表しているのです。学校に通う生徒たちにとっては school は「建物」ではなく「学びの場」という目的を表わすのです。では「学びの場」を頭の中で具体的な形に描くことができますか?漠然としたイメージになりませんか?このように具体的な形に描けなければ、school は数えられない名詞になるのです。だから、1) My son has gone to school. は「息子は学校へ(学びに)行った」という意味になるのです。次に the school について考えてみましょう。例えば「駅に行く」は go to station とは言わず、go to the station と言いますよね。to は到達を表す前置詞だから、直後には到達する「場所」が続きます。無冠詞の station では形がありません。形のない駅には到達できませんよね。だから the station と形のある場所が続くのです。前述の go to school は形ある場所ではなく「学び」という目的を表すので無冠詞でしたが、the station のように school に the が付けば、具体的な学校の「建物」を表わします。定冠詞 the を用いるのは、聞き手が話題になっている人や物を特定できる、つまり、どの学校なのか聞き手が特定できると話し手が判断したからです。2) My son has gone to the school. は「あなたが特定できる学校の建物に息子は行きました」という意味。つまり「息子は自分の学校へ行きました」という意味です。例えば、学校が終わって家に戻ってきて、夕方また友達と学校へ遊びに出かけた。日曜日に学校へ遊びに行った。お弁当箱を忘れてきたので、学校に取りに行った。などなど色々なシチュエーションが想像できますね。こんな場面では the school を使います。なぜなら、この場合の学校は本来の「学びの場」という目的を表しているのではなく、単に学校の敷地や校舎を意味するので、頭の中で具体的な場所の形がイメージされるからです。こういう場面で丸暗記してしまった無冠詞の go to school を使うと大変不自然になることはもう明白ですね。英文法は丸暗記ではなく、イメージのが楽しいよ!英文をイメージで捉える。これが英語脳です!セミナーではこのイメージで捉える訓練をして英語脳作りをします!* 今回の問題に関しては「ザ・英文法」PDF版では P37-44 にて、書籍版では下巻 P44-55 にてイラスト付きで詳しく解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年08月01日
コメント(0)
____________________________________西日本豪雨、洪水で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに1日も早い復興をお祈り申し上げます。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!バンクーバー発、英語脳でTOEIC オンラインセミナー知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルールネイティブに聞いてもしっくりとした答が得られない、文法書を読んでもよくわからない、そんな悩みはありませんか?少人数制ですので、ふだん抱えている英語の質問など講師にぶつけてみませんか。きっと納得のいく答が見つかると思いますよ。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらの英語学習。月1回だから、あまり負荷を掛け過ぎず、マイペースで英語学習のモチベーションを維持できます。日時:7/28(土)、8/18(土)、9/1(土) 14:00~16:00会場:大阪市立難波市民学習センター詳しくは アイアクセス・バンクーバーのFB を参照ください。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文の違いは何?1) He has gone to bed.2) He will have gone to bed.答: 1) 断定 2) 推量詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「このゲームをするのはこれが初めて」というなら正しい文はどっち?(1) This is the first time I’ve played this game.(2) This is the first time I play this game.そのゲームに飽きたあなたが「このゲームをするのはこれが最後」というなら正しい文はどっち?(3) This is the last time I’ve played this game.(4) This is the last time I play this game.答:(1), (4)今回は時制問題。2014年3月にも類似の問題があります。どうして This is the first time には「現在完了形」が続き、This is the last time には「現在形」が続くのでしょう?不思議に思った方もいるのではないでしょうか?日本語には英語の「時制」に相当するものがないので、和訳をしても両者の違いが良くわかりません。だから、和訳に頼っていると、いつまで経っても正しい英文が作れないよ!早く時制の英語脳を作りましょうね!英文を作るときにもう一つ重要なことは、会話がなされる場面や状況をイメージすることでしたね。今回も場面をイメージして英文を考えてみましょう。This is the first time …「~するのはこれが初めてです」という構文にどうして現在完了形が続くのか?(1) This is the first time I’ve played this game. 「このゲームをするのはこれが初めてです」という意味ですよね。the first time とは「ある動作を初めてしたとき」のことです。例えば、The first time I met her, she was…(彼女に初めて会ったとき、彼女は…)問題文が使われる場面をイメージしてみましょう。一例として、A: You are terrible at the game.(下手くそだな。)B: Give me a break. This is the first time I have played this game.(待ってくれよ。このゲームをするのこれが初めてなんだよ)つまり、もうゲームをプレイしているわけだから play という動作は完了していますね。でも、話し手の意識は現在の時点にあるのです。だから現在完了形を用いるのです。このように the first time は「ある動作を初めてしたとき」のことで、話し手の意識が発話時にあるので現在完了形が使われるのです。もし(2)のように現在形を用いると、習慣的な意味合いになり文意がおかしくなります。現在形の基本ルールを思い出しましょう。現在形とは「現在の習慣的動作」、つまり、現在を含む過去から未来に渡って繰り返し起きる動作のことです。問題文(2) This is the first time I play this game. のように現在形を用いると、「このゲームを繰り返し(習慣的に)やっている」というニュアンスなので、「初めてやる」という文では現在形は不自然なのです。では過去形を使った場合はどうでしょう。過去形のルールを思い出しましょう。過去形とは単純に時間的過去の事実を表すものです。つまり、動作は過去で終っています。したがって、次の文のように、This is the first time I played this game. 過去形を用いると、played という動作は過去で終っているのです。過去で終っているのに、今、ゲームをしているのはやはり不自然ですね。過去と現在完了の決定的な違いは「現在」という時点を話し手が意識に含むかどうかです。事柄が終わった、という点では両者は共通していますが、過去形には「今」は含まれておらず、現在完了には「今」が含まれているのです。過去と現在完了の違いは日本語に訳してもうまくわかりません。両者の違いをきちんと整理しておきましょう。次に(3)(4)ですが、(3)(4)は This is the last time … 「~するのはこれが最後です」という構文です。この構文には現在(進行)形または未来の事柄を表わす will や be going to が続きます。つまり、the last time は「ある動作をこれからする。そして、それが最後であるとき」のことです。例えば、(4)の文 This is the last time I play this game. は、「このゲームをするのはこれが最後」という意味ですよね。この文が使われる場面を考えてみましょう。あなたがこの文を使うときは、これから play するときではないでしょうか。つまり、厳密にはまだ play していないときですよね。きっとゲームの準備をしているときとか、ゲーム機に向かう途中での一言ではないでしょうか?だから動作が完了している(3)の現在完了形を用いた文は不自然になるのです。しかし、(4)のような現在時制なら、自然な表現になります。もう一度、前述の現在形の基本ルールを思い出しましょう。現在形とは「現在の習慣的動作」つまり、現在を含む過去から未来に渡って繰り返し起きる動作のことです。つまり、これまで繰り返しこのゲームしてきた(習慣的)動作はこれが最後 という意味になるのです。どうでしょうか。時制がわかると今回のような似通った構文で異なる時制を用いることもより理解できるのではないでしょうか。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへiaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年07月19日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!バンクーバー発、英語脳でTOEIC®︎ オンラインセミナー知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルールネイティブに聞いてもしっくりとした答が得られない、文法書を読んでもよくわからない、そんな悩みはありませんか?少人数制ですので、ふだん抱えている英語の質問など講師にぶつけてみませんか。きっと納得のいく答が見つかると思いますよ。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらの英語学習。月1回だから、あまり負荷を掛け過ぎず、マイペースで英語学習のモチベーションを維持できます。日時:7/28(土)、8/18(土)、9/1(土) 14:00~16:00会場:大阪市立難波市民学習センター詳しくは アイアクセス・バンクーバーFB を参照ください。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwill / would どっちが正しい?John : Don’t forget to write to me. Mike : I won’t. Come and visit me sometime. It’s not very far.John : OK. That ( will / would ) be fun!答: この文脈では would が適切。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回も法助動詞 will / would を取り上げます。今回の問題は先日の日本旅行中に交わした実際の会話からの出題です。大阪滞在中に友達ファミリーと姫路城に行く予定でしたが、当日朝、大雨のため急遽中止となりました。次は私が友達ファミリーのお父さんに海遊館(水族館)ならきっと雨もしのげて子供達も楽しめるのではないだろうかと提案したメッセージです。私: How about KAIYUKAN? The kids ( will / would ) enjoy this place.友達:Yeah I'm sure they ( will / would ) enjoy that.will / would どっちが正しい?答:would が適切最新メルマガをすでに読んだ人は比較的容易に would のイメージが浮かんだのではないでしょうか?最新メルマガでもお伝えしましたが、法助動詞は「現実世界」と「想像世界」の区別をつけておくと現在形(will)を使うのか、過去形(would)を使うのか、よりイメージしやすくなると思います。つまり、will は「現実世界」wouldは「想像世界」という区別です。もう1つ英文法を学習するときに重要なことは文字だけで考えず、場面を想像しながら文法をイメージすること。これが大事なんです。では実際に前述の会話の流れをイメージしてみましょう。問題のメッセージのやり取りは、大雨のため急遽姫路城に行くのをやめて、別の行き場所を提案している場面でしたね。つまり、このメッセージ時にはまだ「海遊館」に行くことは決定していません。あくまでも「海遊館はどうでしょうか?」という提案です。つまり「(もし海遊館に遊びに行ったら)それは楽しいだろうなぁ」と想像しているのです。この想像世界の基本イメージが would のイメージなのです。だから、私も友達も「楽しめるだろうなぁ」「楽しいだろうなぁ」と would を使って想像しているのです。では、次に will の場面を想像してみましょう。例えば、最初から海遊館に行くことが決まっているような場面を想像してしてみてください。例えば、私: My son is so excited to go to KAIYUKAN today.友達:Yeah I'm sure my kids will enjoy that, too.私: Okay. See you soon at KAIYUKAN.この会話では、実際に「海遊館」に遊びに行くことが現実のことなので、will を用いているのです。もちろん、この場面で would を用いても間違いではありませんが、「楽しめること」が will ほど自信を持って言えていないということです。でも、一旦、現実に行くことが決まっていたら、ポジティブに「楽しめるぞ」と自信を持って予測したいものですよね。このように現実世界の基本イメージが will のイメージなのです。どうですか、会話の流れを見て現実世界の事柄なのか、想像世界の事柄なのかの区別をつけることで will / would どちらを使えば良いのか 少しイメージしやすくなったのではないでしょうか。意識して慣れてしまえば、どちらを使えばいいのかすぐにわかるようになりますよ。英文法はイメージです!* 法助動詞に関しては「ザ・英文法」PDF版では Unit7 にて、書籍版では下巻Unit10 にて詳しく解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年07月04日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!バンクーバー発、英語脳でTOEIC®︎知って得するTOEICの基本攻略法新感覚、英語脳で考える基本ルールネイティブに聞いてもしっくりとした答が得られない、文法書を読んでもよくわからない、そんな悩みはありませんか?少人数制ですので、ふだん抱えている英語の質問など講師にぶつけてみませんか。きっと納得のいく答が見つかると思いますよ。同じような学習意欲も持った仲間とお互いに刺激をもらいながらの英語学習。月1回だから、あまり負荷を掛け過ぎず、マイペースで英語学習のモチベーションを維持できます。日時:6/23(土)、7/28(土)、8/18(土)、9/1(土) (全4回) 14:00~16:00会場:大阪市立難波市民学習センター詳しくは アイアクセス・バンクーバーFB を参照ください。お知らせ 2メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の空所に入る適切な準動詞はどっち?It was my first time ( ) a meeting where the CEO was present.1) attending 2) to attend答は1)ですが、北米のネイティブの中には2)もよしとする人も時々います。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(下巻)セミナー最終回の「法助動詞」からの出題です。次の英文の意味は?The paint would be dry in half an hour.答:文脈がなければわからない。なんだか曖昧な答ですが、実は、この英文は文脈または if-節がわからないと would の意味がはっきりしないのです。学校英語では仮定法と教わる would ですが、would には現在時の推量を表す意味もあります。will や can とは異なり、would や could には(頭の中のムードが想像の世界のため)ふつう if-節が隠れています。その if-節を理解しないと今回のような問題では would の意味がわからないのです。そして、would に続く if-節は必ずしも仮定法とは限りません。いつも仮定法だけをイメージしていると would の重要な推量のイメージを理解できなくなるからです。つまり、今回の問題文には次のような2通り(あくまでも1例)の if-節が続くことが想像できます。1) The paint would be dry in half an hour (if it weren't raining).2) The paint would be dry in half an hour (if it doesn't rain for the next half an hour).1) 隠れている if-節は仮定法。したがって、would は仮定法の would。例えば、今、雨が降っているという場面を想像してください。もし雨が降っていなければ、ペンキは30分で乾くのに、雨が降っているので乾かないのが残念だとうい意味合いです。このif-節は想像世界の仮定法です。雨が降っているので「降っていないなら」と事実の反対を仮定している文です。これは「〜なのになぁ」とよく訳される would です。2) 隠れている if-節は条件法。したがって、would は推量の would。例えば、ちょっと曇りの状態で雨が心配されているような場面を想像してください。そんな場面で「あと30分間雨が降らなければ、ペンキは恐らく乾くでしょう」という意味です。晴れていないので、確信はないけど、たぶん乾くであろうとういう話し手の推量です。このif-節は現実世界の条件法です。雨が降らないと言う条件なら乾くだろうという推量ですね。これは「〜だろう/でしょう」と訳される would です。2)は学校英語ではあまり馴染みがありませんが、実践英語では頻繁に用いられる組合せです。今回の問題文で if-節が仮定法なら would の意味は「30分で乾くのになぁ(乾かないのが残念だ)」という意味になり、if-節が単なる条件なら would の意味は「30分で乾くだろう」という現在時の推量「~だろう」になるので、文脈がなければ答えが出ないという問題だったのです。would は、あくまでも隠れている if-節次第ということです。* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.218-220、書籍版下巻 P.167-171にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年06月15日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の空所に入る適切な前置詞は何?They live ( ) the river.1) in 2) on 3) along 答:1)または 2)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(上巻)セミナー第4回目「時制」からの出題です。次の英文の意味は?She is driving to work this month.答:(一時的に)今月は車で通勤している。今回は現在進行形の問題です。現在進行形というと「現に進行中の動作」を思い浮かべますが、現在進行形には今回の問題文のように「現に継続中の動作」を表す基本用法があります。「現に継続中の動作」とは現に継続中ではあるが、必ずしも発話の時点に起こっているとは限らない動作のことです。ただし、この進行形は一連の動作が、一時的なものと考えられる時のみ用いられます。したがって、習慣的または永続的な行為を表す場合は現在形を用います。今回の問題文は「一時的に今月は車で通勤している」つまり、ふだんは車通勤していない人の発言になるのです。ふだんから車通勤している人であれば、次のように現在形を用います。She drives to work. (彼女は車で通勤する習慣の人です)現在進行形の基本イメージは動作が進行中なので事柄の「一部分」しか表していません。この事柄の「一部分」という進行形の基本イメージが一時的な動作を表すのです。したがって、次のような文も一時的なニュアンスが出ますね。I'm living at home for the moment.(私は一時的に実家で暮らしている)永続的に住んでいるなら、次のように現在形です。I live in Vancouver.(私はバンクーバーに住んでいる)* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.70、書籍版上巻 P.84にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年05月15日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________東京1day セミナー 申込受付中!バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo日時:5月27日(日) 午後1:30-4:30会場:貸会議室プラザ八重洲北口(東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル3階)セミナー内容は先生も知らない、英語のルールに焦点を当てます。項目は「不定詞・動名詞」「分詞」「助動詞」「関係代名詞」などです。* a sleeping baby とは言えるけど、a sleeping man とは言えないのはなぜ?* would, could は過去形ではない!* 関係代名詞 that は who/which の代用品ではない!などなど、盛りだくさんです!詳細、申込は下記HPを参照ください。アイアクセス・バンクーバー HPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「彼女は娘のために毎晩本を読んであげている」という英文です。正しいのはどっち?1) She reads a book to her every night.2) She reads a book for her every night.答:1)詳しい解説についてはメルマガ "学校で教えて欲しかった、こんな英文法!" でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(下巻)セミナー第3回目「分詞」からの出題です。適切な分詞を選ぶ。1) ( ) rain.2) ( ) leaves.a) falling b) fallen答:1) falling 2) どちらも可(しかし意味は異なる)a broken window とか、a stolen bike などの形容詞の働きをする過去分詞(broken, stolen)は、受動の意味合いを持つと習いませんでしたか?つまり、broken は「割られた」という受動の意味を持つ。窓ガラスは割られるほうなので、a broken window と過去分詞(broken)で修飾するということです。こんな風に習うと思うのですが、形容詞の働きをする過去分詞には学校英語ではあまり習わないもう一つの意味があります。過去分詞の本質をちょっと考えてみましょう。みんさんも中学校英語で動詞の変化形を暗記したことはありませんか?例えば、go - went - gone とか、eat - ate - eaten とか。現形 - 過去形 - 過去分詞こんな順番で覚えましたよね。では、過去分詞は英語ではどんなときに用いられるのでしょうか?1つは「受動態」を作るときに登場しますよね。そして、過去分詞にはもう1つ重要な働きがあります。それは「完了形」を作るときに登場する過去分詞です。したがって、過去分詞 = 受動態 だけではなく、過去分詞 = 完了形 もあるのです。形容詞の働きをする過去分詞にも、実はこの完了形のイメージを持つものがあるのです。では、問題を見てみましょう。1) falling rain.falling rain は「空から落ちてくる雨」をイメージできそうですね。2) falling leaves はどうでしょうか?雨と同じように落ちてくるイメージが浮かびませんか。だから「木を離れヒラヒラと降下する葉っぱ」をイメージできます。では、fallen leaves はどうでしょうか?fallen leaves は地面に落下した葉っぱ、つまり「落ち葉」を表します。過去分詞 fallen を使うので受動態のイメージをもってしまいそうですが「葉っぱ」は誰かによって落とされるものではありません。もともと fall 「落ちる」は自動詞で用いているので受動態は不自然なのです。fallen は意味的には「落ちてしまった」という完了の意味を表します。モノの空間における移動や状態の変化を表すある種の「自動詞」の過去分詞は,名詞の前に表れ,その名詞を修飾することができます。しかし、これらは受動態の意味ではなく、完了の意味を表すことに注意しましょう。したがって、次のように fallen は受動の意味ではなく、完了の意味なのです。leaves are fallen to the ground [X] leaves have fallen to the ground [○]このように fallen leaves の fallen は受動態のように見えるけど、完了の意味合いを持っているのです。受動態のように見えるけど、完了の意味をもつ他の過去分詞の例:advanced students = students who have advanced to a high leveldeveloped countries = countries that have developeda retired general = a general who has retiredどれも完了の意味であることに注目しましょう。* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.322-323にてイラスト付きで解説してあります。書籍版は「ザ・英文法」下巻 P108-109にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年04月30日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________東京1day セミナー 申込受付中!バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo(4月22日/5月27日)関東地方の方お待たせしました。初の東京セミナーです!申込は下記HPを参照ください。アイアクセス・バンクーバー HPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文は正しい?1) If you will fill in this form, I’ll prepare your ticket.2) We’ll go home now if it will make you feel better. 答:どちらも正しい英文詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回も春のザ・英文法(下巻)セミナー第1回目「関係代名詞」からの出題です。次の2文の違いは何?1) The eggs which were in the box went rotten.2) The eggs, which were in the box, went rotten.答:腐った卵の数が異なる「コンマがあるかないか」とか、「和訳が異なる」とか、そういう違いではありません。もちろん和訳は異なりますが、本質的な違いはそこではありません。両者の違いを理解するには、まず、コンマのない関係代名詞の本質をきちんと理解する必要があります。1) The eggs which were in the box went rotten.この文を「箱にあった卵は腐ってしまった」と訳していると、いつまでたってもコンマのない関係代名詞文の本質が見えてこないのです。そもそもこの和訳には一番重要な関係代名詞 which が訳に表れていません!これはとても不自然なことだと思いませんか。次のような訳し方をすると関係代名詞の本質が良くわかりますよ。その前に、もう1 つ重要な点をあげておきます。英語は前から訳す( 理解する) 言語です。したがって、関係代名詞の文も前から訳せば関係代名詞の本質がよく見えてきます。例文 The eggs which were in the box went rotten. も次のように前から訳していくと、関係代名詞 which の働きがよくわかります。その卵 (The eggs) ↓どれかというと (which) ↓箱にあった(卵) (were in the box)↓ 腐ってしまった (went rotten)ざっとこんな感じが直訳です。もう少しイメージを膨らませましょう。色々な所に卵が保存されているという設定で、何の文脈もなく、もし突然The eggs… と言われたら、あなたは「その卵???」つまり、頭の中で「どの卵のこと?」と思いますよね。だから話し手は The eggs which... と続けて、「その卵、どれかと言うと、箱にあった卵だよ」と具体的にどの卵を話題にしているのか聞き手のあなたにわかるようにするのです。そして「箱の中にあった… 」と言われて、聞き手のあなたは「どの卵」なのか特定できるのです。コンマのある用法はここから何がわかるかというと、腐ってしまったのは「箱にあった卵だけ」で、冷蔵庫など他の場所に保存され腐らなかった卵もあったことが想像できるのです。これに対して、コンマのある関係代名詞節は先行する名詞を限定するのではなく、その名詞について説明を付け加えるだけの役目にすぎません。つまり、関係代名詞節を省略しても先行詞が特定できるのです。2) The eggs, which were in the box, went rotten.関係代名詞節 which were in the box を省略しても、どの卵のことか聞き手に特定できるということは、The eggs が全部の卵だからです。つまり、この文は卵は全て箱に入っていて、全部腐ってしまったという意味なのです。だから、訳すときも、最後に付け足すように訳されるのです。「その卵は全部腐ってしまった。箱に保存してあったので。」直訳はこんな感じ。だから、腐った卵が、コンマがない場合は一部の卵で、コンマがある場合は全部の卵になるのです。たかがコンマですが、このように関係代名詞節で用いられるコンマは重要なのです。* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.298-299にてイラスト付きで解説してあります。書籍版は「ザ・英文法」下巻 P32-33にイラスト付きで解説してあります。イラストを見ることでイメージがより湧いてくると思います。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年04月18日
コメント(0)
______________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。______________________________________2018年4~5月 「ザ・英文法」を用いた 春セミナー申込受付中!1. バンクーバー発、ビジュアル英語脳+TOEIC! 4月12日スタート! 2. バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー4月13日スタート!お昼、夜、週末と選べるセミナー3. バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo4月22日/5月27日 関東地方の方お待たせしました。初の東京セミナーです!セミナー詳細、申込は下記HPを参照ください。アイアクセス・バンクーバー HPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中!100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは何?1) Do you know the man who is talking with Karen over there?2) Do you know the man talking with Karen over there?答:使われる場面が違う。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(下巻)セミナー第1回目「関係代名詞」と第3回「分詞」からの出題です。次の2文の違いは何?1) Can you see the man who is running over there?2) Can you see the man running over there?学校英語ではどちらも「向こうで走っている男性が見えますか?」と訳される両者ですが、実は異なる場面で用いられる文なのです。形違えば差異がある!参考書などでは関係代名詞の中が現在進行形の場合は who is を省略できると説明されるものもありますが、ちょっと待ってください。関係代名詞の文と分詞の文が同じになるのは不自然だと思いませんか?もし本当に両者が同じなら関係代名詞の存在が不要ということになりませんか?そんなはずはありません。関係代名詞はとても重要な文法なのです!両者の違いを理解するには、まず関係代名詞の本質をきちんと理解する必要あります。1) Can you see the man who is running over there?残念ながら和訳中心の学校英語ではこの関係代名詞の文を「向こうで走っている男性が見えますか?」と訳させてしまいますが、勇気を出して言うならば、これは正しい和訳とは言えません。まず一番重要な関係代名詞 who が訳に表れていません!これはとても不自然なことだと思いませんか?桃太郎の物語に主人公の桃太郎が登場しないのと同じくらい不自然なことです(笑)私が関係代名詞なら激怒しますよ(笑)では、正しく上の文を訳してみましょう。その前に、もう1 つ重要な点をあげておきます。英語は前から訳す( 理解する) 言語です。したがって、関係代名詞の文も前から訳せば関係代名詞の本質がよく見えてきます。例文の Can you see the man who is running over there? も、次のように前から訳していくと、関係代名詞 who の働きがよくわかります。あなたは見えますか? (Can you see) ↓その男性 (the man) ↓ 誰かと言うと (who) ↓走っている (is running)↓ 向こうで (over there)ざっとこんな感じが直訳です。さて、次に、ここから場面をイメージします。ここは公園。たくさんの人があなたの目の前にいます。もし突然Can you see the man… と言われたら、「その男性???」つまり、頭の中で「誰のこと?」と思いますよね。なぜなら目の前の公園にはたくさんの男性がいるので「その男性」と言われても、話し手が、どの男性のことを指しているのかわかりませんよね。だから話し手は the man who... と続けて、「その男性、誰かと言うと、向こうで走っている」と具体的に誰のことを話題にしているのか聞き手のあなたにわかるようにするのです。そして「向こうで走っている… 」と言われて、聞き手のあなたは目の前に見える複数の男性の中から「どの男性」なのか特定できるのです。このように関係代名詞の働きとは、人/モノが複数なので、聞き手に話し手がどの人/どのモノを話題にしているのかわかるようにしてあげることなのです。これが関係代名詞の本質なのです。では次に、また公園のイメージです。2) Can you see the man running over there?この文では、目の前に見えるのは走っている男性だけ。したがって、関係代名詞でわざわざ相手に who(誰)と特定する必要がないのです。つまり、あなたの目の前には男性が一人しかいないので、あなたはその男性を特定できているからです。これが分詞を用いた文の本質なのです。どうですか、関係代名詞の本質を知ることで、男性が複数なのか、一人なのかという違いが生じてくることがわかりますね。このように両者が使われる場面は異なるのです。第1回目の英語脳下巻セミナーでは、関係代名詞の本質についてしっかりと講義します!この機会に関係代名詞を自由自在に使いこなせるような英語脳を一緒に作りましょう!* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.316-318にてイラスト付きで解説してあります。書籍版「ザ・英文法」P102-104にてイラスト付きで解説してあります。イラストを見ることでイメージがより湧いてくると思います。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年04月03日
コメント(0)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________2018年4~5月 「ザ・英文法」を用いた 春セミナー申込受付中!1. バンクーバー発、ビジュアル英語脳+TOEIC! 4月12日スタート!2. バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー4月13日スタート! お昼、夜、週末と選べるセミナー3. バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo 4月22日/5月27日 関東地方の方お待たせしました。初の東京セミナーです!セミナー詳細、申込は下記HPを参照ください。アイアクセス・バンクーバー HPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー適切な冠詞は?I invited ( a / the ) woman who lives next door.答:どちらも適切ですが、a と the では伝達内容が異なる。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(下巻)セミナー第1回目「関係代名詞」からの出題です。適切な冠詞は?Do you know ( a / the ) woman who is talking to John over there?答:the上の最新メルマガでの問題では、 a でも、the でも正しいけど、今回の問題文では答はthe のみ。名詞(先行詞)に a が付くのか、the が付くのかはあくまでも、その名詞(先行詞)を聞き手/読み手が特定できるかどうかでしたね。(詳細は最新メルマガ参照)←こちらをクッリク次のような説明の語句が付いて限定される例文を見てください。He is a victim of that crime. 「彼はあの犯罪の被害者(の1人)だ」a victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできません。なぜならば、被害者が複数いるから。He is the victim of that crime. 「彼はあの犯罪の(唯一の)被害者だ」the victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできるのです。なぜならば、被害者が1人だけだから。つまり、「a + 名詞」は複数のうちの1人/1つ「the + 名詞」は唯一の人/モノでは、今回の問題文を考えて見ましょう。Do you know ( a / the ) woman who is talking to John over there.向こうでジョンと話している女性をイメージしてください。ジョンと話している女性は何人出てきましたか?おそらく一人では?いえ、女性に囲まれているジョンが出てきました。だから複数の女性が出てきました。ちょっとへそ曲がりの人はこんなイメージを持ったかもしれませんが、女性に囲まれていても話をしている女性は常に一人ですよね。複数の人と同時に話すことはできませんよね。つまり、どちらにしろ、向こうでジョンと話している女性は1人ということ。だから、話し手には the の基本イメージが浮かぶのです。Do you know the woman who is talking to John over there?そして、the woman と言われた聞き手は、話し手が話題にしている女性が1人だということが自動的にわかるのです。しかし、話し手が「どの女性」のことを話題にしているのか聞き手にはわからないので、話し手は関係代名詞 who を使って具体的に誰のことを話題にしているのか聞き手にわかるようにするのです。想像して見てください。ここはあるオフィスフロア。たくさんの女性が働いています。そんな場面で、話し手に突然「その女性を知っていますか?」と言われてもどの女性のことなのかわかりませんよね。そこで話し手は、「知っていますか、その女性、誰かというと、向こうでジョンと話している(女性)」who「誰かというと」関係代名詞を用いて聴き手にどの女性のことを話題にしているのか伝えるのです。そして「向こうでジョンと話している女性」と言われれば、たくさんいる女性の中から、どの女性のことを指しているのか聞き手にはわかるのです。フロアには女性がたくさんいますが、ここでは向こうでジョンと話している唯一の女性を指すわけです。 そして、the woman と the を用いるのはジョンと話している女性が1人のときなのです。a なのか the なのかは関係代名詞節の有無でなく、女性が1人なのか、複数なのかを相手に伝えるためなのです。今回の問題文ではジョンと話している女性が1人なので、the という選択になるということです。日本セミナーでは、関係代名詞の本質についてしっかりと講義します!この機会に関係代名詞を自由自在に使いこなせるような英語脳を一緒に作りましょう!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年03月20日
コメント(3)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________2018年4~5月 「ザ・英文法」を用いた 春セミナー申込受付中!1. バンクーバー発、ビジュアル英語脳+TOEIC! 4月12日スタート! 2. バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー4月13日スタート! お昼、夜、週末と選べるセミナー3. バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo 4月22日/5月27日 関東地方の方お待たせしました。初の東京セミナーです!カリキュラム内容、申込など、詳細は下記HPを参照ください。アイアクセス・バンクーバー HPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の空所に入る適切な形は何?1) We are considering ( ) our house.2) We are thinking about ( ) our house.a) to sell b) selling答:どちらも b)selling詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は春のザ・英文法(下巻)セミナー第2回目「不定詞・動名詞」からの出題です。例文は「夢はプロ野球選手になることです」という文ですが、空所に入る適切な語は?My dream is ( ) a professional baseball player.1) becoming 2) to become3) どちらも可答:2) to becometo不定詞と動名詞はどちらも「~すること」と同じように訳されますが、表現形式が違う以上完全な同意にはなりません。「形違えば差異がある」でしたね。当ブログでは何度か取り上げていますが、今回も to不定詞と動名詞の判断基準を簡単に紹介します。「to不定詞」と「動名詞」の本質的な意味の違いは「前置詞 to」と「進行形」の違いです。to不定詞の to は起源的には「方向+到達」を示す前置詞 to です。このイメージから、to不定詞の動作・行為は未来へ「到達」するというイメージなのです。だから、よく参考書なので「to不定詞はもともと述語動詞に対して未来性を持っている」という解説がなされるのです。しかし、重要なことは未来指向だけでなく、動作・行為が未来に「到達」するというイメージを持つことが大事なのです。それに対して、動名詞はその形「‥ing」からもわかるように、動作がすでに「進行している」ことが基本イメージです。このイメージから動名詞は「すでに行われている」または「継続的に行われてきた」習慣的行為・動作を意味します。だから、参考書などでは「動名詞は時間的に中立または過去を指向する行為・状態を示す」という解説がなされるのです。しかし、この「過去指向」だけでは、動名詞の本質を理解するこはできません。春セミナーでは動名詞の本質論をしっかりとやります。今回の問題は前述の基本イメージだけで理解できるので、動名詞の本質論はここでは割愛させていただきます。「夢はプロ野球選手になることです」My dream is to become a professional baseball player. (◯)「プロ野球選手になること」は未来で到達したい状態ですよね。だから未来に到達する行為を表す to become が正しい選択となるのです。My dream is becoming a professional baseball player. (X)「すでに行われている」または「継続的に行われてきた」習慣的行為・動作を表す動名詞 becoming が不可の理由はもう明白ですね。すでにプロ野球選手になっている状態では「夢」とは言えませんね。夢は常に未来で到達するものですよね。こんな風に、to不定詞と動名詞を基本イメージがわかると、「~すること」と同じように訳される両者も簡単に使い分けることができると思いませんか。不定詞・動名詞は機械的な丸暗記ではなく、両者の本質的な基本イメージをきちんと習得すれば、簡単に使い分けることができるようになりますよ。* 今回の問題については「ザ・英文法」P162-166 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年03月07日
コメント(0)
_____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。_____________________________________2018年4~5月 「ザ・英文法」を用いた 春セミナー申込受付中!1. バンクーバー発、ビジュアル英語脳+TOEIC! (大阪市立難波市民学習センター支援事業)4月12日スタート!2. バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー お昼、夜、週末と選べるセミナー 4月13日スタート!3. バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo 関東地方の方お待たせしました。初の東京セミナーです! 4月22日/5月27日カリキュラム内容、申込など詳細は下記HPを参照ください。HP:アイアクセス・バンクーバーHPアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーThis time tomorrow I’ll be attending the sales meeting. の意味は「明日の今ごろは営業会議に出席しているでしょう」という意味ですが、I’ll be seeing John tomorrow. の意味は? 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回も前回に引き続き法助動詞を取り上げます。次の英文を確信度の高い順に並べてください。1) They will arrive soon.(彼らはもうすぐ着くだろう)2) They would arrive soon. (彼らはもうすぐ着くでしょう)3) They should arrive soon. (彼らはもうすぐ着くはずだ)答:1) > 2) > 3)3)を1番目に持ってきた人はいませんか?わざと和訳をつけ、意地悪な問題にしましたが、今回のポイントはこの和訳にあるのです。学校英語で will を「~だろう」「~でしょう」と習い、will をちょっと自信のない予測のように感じている人も少なくないのでは?勇気を出して言いますが、will を「~だろう」「~でしょう」と訳すのは決して適切ではありません。will を「~だろう」「~でしょう」と訳していると、いつまでたっても should の「~はずだ」の方が確信度が高くなってしまいますよ。英語では、will は自信のある確信度の高い予測であることを覚えておきましょう。1) They will arrive soon.(彼らはきっともうすぐ着くよ)本来 will のイメージはこれくらい確信度が高いのです。次に「~でしょう」と訳される would ですが、実は、この would の方が「~のはずだ」と訳される should より確信度が上なのです。やはり、和訳に頼るとどうしてもモヤモヤしてしまいますよね。そこで和訳を一旦横に置いておきましょう。例えば、あなたがディナーパーティに友人を招待すると、友人はWhat would you like me to bring?「何を持参すればよいでしょう?」と尋ねてきました。あなたの返答はどっち?a) Wine would be perfect.b) Wine should be perfect.もちろんどちらも正しい返答ですが、両者はニュアンスが異なります。Wine would be perfect. を用いたあなたはディナーパティーに何が必要なのかはっきりとわかっています。ワインがもう一本あれば完璧であるとわかっているのです。だから、もし何か持ってきてくれるのであれば、ワインがパーフェクトでしょう、こんなニュアンス。それに対して、 Wine should be perfect. を用いたあなたはディナーパティーに何が必要なのか推測してるのです。きっとワインがいいと考えていますが、他にもワインを持ってくる人がいるかもしれない。また、ゲストの人たちがどれくらいワインを飲むかわからないので確信はないけど、たぶんワインがいい、こんなニュアンスなのです。このように実は would の方が should より確信度が高いのです。もう一度、前述の例文を見てみましょう。They would arrive soon.彼らはもうすぐ着くでしょうThey should arrive soon.彼らはもうすぐ着くはずだThey would arrive soon. 例えば、もし彼らが始発電車に乗っていれば、彼らがもうすぐ着くことは話し手にははっきりとわかっているのです。ただ、始発電車に乗っているかどうかが想像の事柄です。それに対して、They should arrive soon. は、確信はないけど、もうすぐ彼らが着いてほしいと話し手が期待しているのが should です。「~のはずだ」と訳される should ですが、実は「~だろう」「~でしょう」と訳される would や will の方が確信度は高いのです。やはり、学校英語の和訳に頼らず、それぞれの法助動詞の基本イメージで考えましょうね。話し手の確信度は might < may < can < should <would < will < must の順に強くなる(ジーニアス引用)。法助動詞をきちんと理解することで、法助動詞の豊かで深い世界を堪能できるようになるのです。しかし、それにはまず現実世界の事柄なのか想像世界の事柄なのかをイメージできるように訓練する必要があります。春セミナーでは法助動詞も項目にありますので、法助動詞の英語脳を構築する訓練をします!* 法助動詞については「ザ・英文法」Unit 7 にてイラスト付きで解説してあります。* would vs. should については書籍版「ザ・英文法」下巻にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年02月22日
コメント(2)
____________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。____________________________________2018年4〜5月「ザ・英文法」春セミナー in Osaka & Tokyo!1.バンクーバー発、ビジュアル英語脳+TOEIC! 4月12日スタート(大阪市立難波市民学習センター支援事業)2. バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー 4月13日スタート3. バンクーバー発、1dayx2 英語脳セミナー in Tokyo 4月22日/5月27日学校英文法、受験英文法の間違い、思い込みを徹底検証。長年モヤモヤしていた英文法をスッキリ解消させます!英文法わかれば面白い↓面白ければ英語が使える↓使えれると英語が楽しいこんな英語学習サイクルを作るセミナーです!セミナーに関するご質問は下記メールまでお寄せください。Email:info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは?1) I’m going to see him next month.2) I’ll see him next month.答:1) 発話時より前に決めていた意志 2) 発話時に決めた意志詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回はブログ読者の方から頂いた質問に関連するトピックをお届けします。4月に始まる日本セミナーでも取り上げる重要な文法項目です。Will vs. Wouldよく参考書やインターネット上 で would は婉曲表現で控えめな意志という説明がなされますが「控えめな意志」とは一体どんな意志なの?例えば、I will do it.私がやります!これは「意志」を表していますよね。では、これを would に変えると、I would do it. となりますが、これは控えめな意志なの?でも控え目な意志ってどうやって訳すのかな?I would do it. を訳すと、「(もし必要なら)私がやりますよ」きっとこんな意味でしょう。でも、これは控え目な意志というよりは仮定的な表現なので、必要はないと思うけど、あればやりますよ。でもきっとやる必要はないでしょう。こんなニュアンスが根底に流れています。このニュアンスが控え目な意志なの?こんな疑問が次から次へと浮かんできませんか?would をこんな風に難しく考えずに、もっとシンプルに考えれば使い勝手もわかるようになると思います。法助動詞 will や would の基本イメージはどちらも「意志」と「推量」です。英語言語では頭の中に現実世界と想像世界というmood(法)があります。現実世界と想像世界のスイッチを切り替えるために、will と would を使い分けるのです。現実世界の事柄を表すときは will を使い、想像世界の事柄を伝えるときは would を使います。この現実世界から想像世界に切り替えることを「現実から遠のいた意志」と呼んだり「婉曲表現で控え目な意志」などと呼ぶのでしょう。何だか難しい話になってしまいそうなので、もとに戻し、シンプルに説明しましょう。現実の世界とは私たちが実際に生活している世界の事柄のことです。例えば、I will sell my house for two million dollars.will を使っているので現実世界の「意志」です。何が現実世界なのか?「家を2億で売る意志がある」will を使う前提には、実際に2億でオファーがあるという現実の事柄が存在するからです。だから現実世界の「意志」なのです。では、I would sell my house for two million dollars. ならどう変わるのか?would を使っているので想像世界の「意志」です。では何が想像世界なのか?「家を2億で売る意志はありますよ」would を使う場合は、誰も2億でオファーなんかしないという前提があるのです。だから想像して誰かが2億オファーするなら売るよ。こんなイメージです。だから想像世界の「意志」なのです。仮定法とも言いますよね。どうでしょうか。そんなに難しくないでしょう。意志も推量も現実世界の事柄なのか想像世界の事柄なのかをイメージできるように訓練すれば法助動詞なんて簡単です!ただ、今回言及していませんが、一つとても重要なことがあります。それは、想像世界には「想像の領域」と「仮定の領域」があるということです。だから、辞書を引いたときに「推量」と「仮定的意味」があるのです。同じ would でも推量と仮定では全く異なります。春セミナーではこの辺も紹介します!法助動詞の英語脳を構築しましょう!* 法助動詞については「ザ・英文法」Unit 7 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年02月06日
コメント(4)
______________________________________東日本大震災から7年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。______________________________________「ザ・英文法」下巻を用いた 2018年 春セミナー開催!詳細はFB, HP, メルマガ、ブログ等にて告知していきます。学校英文法、受験英文法の間違い、思い込みを徹底検証。長年モヤモヤしていた英文法をスッキリ解消させます!英文法わかれば面白い↓面白ければ英語が使える↓使えると英語が楽しいこんな英語学習サイクルを作りましょう!アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文を訳してください。He will be having a meeting with his client.答:彼はきっと顧客と会議中ですよ詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の注文時の表現の違いは何?1) I’m going to have a KEG burger. 2) I’ll have a KEG burger.答:1) 発話時より前に決めていた意志 2) 発話時に決めた意志学校英語では、次のような書き換え問題があります。I’ll have a KEG burger. を書き換えなさい。I ( ) ( ) ( ) have a KEG burger.学生時代どこかで見たことがありませんか。学校英語では空所に am going to を入れると正解となりますが、実践英語では両者は使い勝手が異なります。何度も当ブログで言っていますが「形違えば差異がある」ことを学習者は肝に命じておかなければなりません。したがって、学校英語で習うwill = be going to はやはり学校英語の思い込みなのです。両者の違いを簡単に説明すると、be going to → 発話時より前に決めていた意志 will → 発話時に決めた意志では、問題文をレストランでの場面としてイメージしてみましょう。レストランのテーブルにつきメニューを見ている Aさんと Bさん。Aさんは自分の注文が決まりメニューをテーブルに置きました。しかし、Bさんはまだ自分の注文が決まらないようで、メニューを見ています。しばらくすると、そこにウエイトレスさんがやってきました。ウエイトレス:May I take your order? (ご注文は何にいたしましょう?)Aさん:Yes, I’m going to have a KEG burger, please. (ケッグバーガーをお願いします)Aさんはウエイトレスが注文を聞く以前から、つまり、この発話時より前にすでにケッグバーガーを注文することを決めていました。だから、be going to を用いたのです。それに対して、Bさん:I’ll have a KEG burger, too, please. (じゃぁ、私もケッグバーガーをください)Bさんはウエイトレスが注文を聞くまで迷っています。結局、迷った挙句「じゃぁ、私もケッグバーガーをください」とその場で注文を決定したのです。だから、I’ll と will を用いたのです。学校英語でイコール構文として習う構文も実践英語ではこれだけ使い勝手が違うことがわかっていただけましたでしょうか。まだ「will = be going to」が頭の中にインストールされている人は、これを機に削除して正しいOSをダウンロードしておきましょう(笑)* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.91-94 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2018 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2018年01月24日
コメント(0)
_____________________________________東日本大震災から6年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。_____________________________________ 早いもので今回が2017年最後の更新となります!思えば2007年7月からスタートした当メルマガも10年が過ぎました。当初はこんなに続くとは想像もしていませんでしたが、振り返れば、あっという間の10年でした。あとどれだけ続けられるかは未知数ですが、少しでもみなさまのお役に立てる英文法のお話を更新できればと思っております。2018年も引き続き「学校で教えて欲しかった、こんな英文法!」ブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文は正しい?I’m taking English lessons every week.答:正しい英文です。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文を訳してください。It will be snowing in Vancouver.答:バンクーバーでは今きっと雪が降っているよこのブログでは何度も叫び続けていますが、「will = 未来形」は学校英語の思い込みです。この方程式が頭に染み付いていると、今回のような英文を見たときに未来進行形を想像してしまうのではないでしょうか?will be -ing = 未来進行形これも学校英語の思い込みの一つです。そもそも will は法助動詞の一つ。法助動詞とは本来「可能性」や「推量」を表すので未来の意味になることが多いというだけ。よく知っている法助動詞を考えてみましょう。I can see you next week. (来週お目にかかりましょう)He may pass the driving test tomorrow.(明日の運転試験に受かるかもしれない)We should get to the office in an hour. (1時間で会社に着くでしょう)どれも未来のことでしょう。だから will = 未来 だけでなく、can = 未来 may = 未来 should = 未来 も成立してしまうのです。したがって、will だけが未来という発想はおかしいのです。Will は本来「意志」や「予測」を表す法助動詞です。意志や予測は未来を表すことが多いというだけで、必ずしも「will = 未来」とは限りません。つまり、will =「意志」または「予測」 → だから未来になりやすいこれがより正確な方程式なのです。しかし、必ずしも未来のことではなく、will は今回の問題文のように現在の予測を表すこともできるのです。もっと正確に言えば、法助動詞は「現在」と「未来」の推量を表すことができるのです。もし未来の事柄を表す文なら、必ず未来を示す語句がつくはずです(文脈があれば省略も可)。英語の時制とは時間軸上を動詞が行ったり来たりします。そのため未来のことであれば常に未来を表す語句(tomorrow, next week など)が必要となるのです。しかし、今回の問題文のように未来を表す語句がなければ現在(now)になります。つまり、問題文It will be snowing in Vancouver.(バンクーバーでは今きっと雪が降っているよ)は次の現在進行形の文It is snowing in Vancouver. (バンクーバーでは雪が降っている)を予測した文なのです。そして、It may be snowing in Vancouver. より確信度が高い予測文というだけです。まだ「will = 未来形」が頭の中にインストールされている人は、これを機に削除して正しいOSをダウンロードしておきましょう(笑)* 今回の内容については「ザ・英文法」PDF版P.237-240 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年12月27日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災の犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文は正しい?A : Are you liking the new job?B : We are loving it!答:正しい詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文は正しい?She is driving to work this month.答:正しい現在進行形と聞くと、どうしても「今」している動作を思い浮かべてしまいがちですが、実は現在進行形には次の3つの基本用法があります。 (1)現に進行中の動作 (2)現に継続中の動作 (3)未来の予定 今回の問題は2番目の「現に継続中の動作」です。(2)「現に継続中の動作」とは現に継続中ではあるが、必ずしも発話の時点に起こっているとは限らない動作。ただし、この進行形は一連の行為が、一時的なものと考えられるときのみ用いられます。She is driving to work this month.([一時的に]今月は車で通勤している)いつもは電車で通勤している人が今月だけ車通勤、来月からはまたいつものように電車通勤に戻る場面を想像してください。この「今月だけ」という一時的なイメージが進行形の基本イメージなのです。もちろん習慣的または永続的な行為を表すには現在時制を用います。She drives to work. (車で通勤する[習慣の人です])両者の基本イメージをきちんと整理しておきましょうね。* 「現に継続中の動作」の進行形については「ザ・英文法」P.70 にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年12月12日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー両者の違いは何?1) He has gone back to school.2) He has gone back to the school.答:1) 新学期が始まった。 2) 学校(校舎)に戻って行った。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆She is always kind. の進行形は?答:She is being kind (for the moment).Be 動詞は進行形にできないと思った人もいるのではないでしょうか?学校英語で「状態動詞は進行形にできない」と習ってしまうので、be動詞のような状態動詞の文は進行形にできないと思ってしまいますよね。でも、勇気を出して言うと「状態動詞は進行形にできない」は学校英語の思い込みです。学校英語では状態動詞は進行形にできないと習いますが、厳密には「状態動詞は進行形にできない」のではなく、「進行形にする必要がない」と言う表現がより適切です。本来、進行形とは明確な始まりと終わりのある動作の一部分を表します。だから、明確な時間的幅を持たない状態動詞の文は進行形を使う必要性がないのです。例えば、I like flowers. と言った人は「今、この瞬間だけ花が好き。明日はわかりません」と言っているのではありませんよね。当然、昨日も今日も、そして明日も好きですよね。いつから好きで、いつまで好きなのか、わかりませんよね。このように状態動詞は明確な時間的始まりと終わりを認識できないので、進行形にする必要がないのです。しかし、状態動詞でも「行為」や「出来事」の要素が強くなると、動作動詞のように扱われ、進行形が可能となります。つまり「変化の過程を強調するとき」や「一時的な状態を強調するとき」は進行形が可能なのです。今回の問題は「一時的な状態を強調する」意味で進行形にすることができるのです。(be 動詞の進行形は being)She is always kind. なら、「彼女はいつでも優しい人」という意味ですが、She is being kind for the moment. と進行形にすると親切という行為が一時的な状態であることを強調しているのです。つまり、普段は親切でもない人が今だけ親切にしているという場面です。こんな場面では状態動詞の be動詞も進行形にすることができるのです。みなさんもよく知っているマクドナルドの宣伝スローガンI’m loving it. これも状態動詞の love の進行形です。あの宣伝も一時的な状態を強調していると思いますよ。* 状態動詞の進行形については「ザ・英文法」P86-87 にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへiaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年11月07日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________秋の英語脳セミナーおかげさまで 【満席御礼】となりました。今回6回セミナーの都合がつかなっかた方や、お試しで英語脳セミナーを受講したいというご要望がありましたので、1day セミナーを開催します!シフォンケーキとお茶(コーヒー、紅茶)をいただきながら、アットホームでリラックスできる空間で英語脳を体感してみませんか。a / the どっちを使えばいいの?In / at どっちを使うの?過去形と現在完了形、何がどう違うの?英語脳を構築することでこんなモヤモヤ感が吹っ飛びます!講師との距離も近いので質問も遠慮なくできるセミナー形式です。バンクーバー発、1 day 英語脳セミナー日時:11.23 (木) 祝日 14時~17時(受付 13時45分~)場所:CAFE 英國屋 なんば本社3F(大阪市中央区難波3-7-10)対象:英語初級者から上級者まで参加費:4,500円(ケーキ・コーヒー代込)教材費:1,500円(ザ・英文法 上巻 2017版)定員:15名(10名以上で実施)お申込は「氏名」「電話番号」を下記メールまたは電話にて受付ています。メール:Info.iaxsvancouver@gmail.com電話:080-8539-2227詳しくは スクールFB をご参照ください。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー意味の違いは何?1) Go to bed now!2) Go to the bed now!答:どちらも正しい英文。ただし、意味が異なります。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆意味の違いは何?1) a victim of the crime2) the victim of the crime答:1) 被害者が複数 2)被害者が一人今回は英語脳セミナー第2回目の「冠詞・名詞の世界」からの抜粋です。a, the 日頃英語に触れていてもあまり意識していないことが多いのではないでしょうか?でも、冠詞はとても重要なんですよ!英単語使用頻度ベスト30を見てもわかるように、the は堂々の1位、a も第5位と大健闘!何が言いたいかというと、これだけ英語という言語の中で大活躍している冠詞 a / the を意識しないということはあまりにもないがしろにされ過ぎてやいませんか?もし私が冠詞なら怒り爆発ですよ(笑)さて、冗談はさておき、これだけ大活躍している a, the と一度きちんと向かい合ってみませんか。a, the の基本用法は至ってシンプルです。a/an は話し手が表している人またはモノを、聞き手(読み手)が特定できないときに用いられます。それに対して、the を使うときは、ある名詞が何を指しているか自動的に聞き手(読み手)が特定できると判断されたときに用いられます。このように基本用法は中学の英語の授業で習ったと思います。しかし、重要なことは、a / the が伝える情報が異なるということを理解することなのです。a は聞き手がその名詞を特定できない。したがって、1) a victim of the crime は聞き手がどの被害者なのか特定できない。つまり、被害者が他にも存在することを前提と考えるのです。それに対して、2) the victim of the crime は聞き手が被害者を特定できるという話し手の判断に基づいて使われるので、聞き手には被害者が一人だけだという情報が伝わるのです。被害者が一人なら話し手と聞き手の間で被害者を特定できますよね。このように冠詞 a, the は体は小さいけれど、伝える情報はこれだけ異なるのです。小さな巨人「冠詞」を軽視してはなりませぬ。* 冠詞については「ザ・英文法」Unit 1 にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年10月26日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________10月~11月 日本セミナー! 平日夜コース:「バンクーバー発、英語脳でTOEICスコアUP」【満席御礼】本セミナーおかげさまで満席となりました!5席 増席! その後はキャンセル待ち申込受付となります。 ご検討中のみなさまお早めに。 申込&詳細は こちらのHP をご覧ください。土曜日コース:英語脳セミナー&TOEICセミナー【満席御礼】英語脳セミナーはおかげさまで満席となりました!こちらのセミナーも5席 増席決定!その後はキャンセル待ち申込受付となります。ご検討中のみなさまお早めに。 申込&詳細は こちらのHP をご覧ください。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中!100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー不自然な英文はどれ?1) Please turn up the radio.2) Please turn the radio up.3) Please turn up it.4) Please turn it up.答:3)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆正しい英文はどっち? 1) Here Tom comes.2) Here comes Tom. 答:2)問題文は「ほら、トムが来ました」という英文です。 この英文は強調表現の一種で、主語(Tom) と動詞(comes) がひっくり返える倒置文です。 では、Tom を代名詞 he にするとどうなるでしょうか? Here he comes.「ほら、彼が来ました」 代名詞にすると主語と動詞の語順に倒置は適用されません。 う~ん、どうして? 日本語訳を比較しても、ほとんど違いはないのに、どうして英語では Tom は倒置になり、he は倒置にならないの? 代名詞(he)を間に入れるのはリズムの関係なの? まぁ、理屈抜きに Tom(固有名詞)のときは倒置して、he(代名詞)のときは間に入れると覚えてしまいましょう。 なんて、受験英語的な機械的丸暗記ではなく、 理屈で覚えてみませんか。 Here comes Tom. 「ほら、トムが来ました」Here he comes. 「ほら、彼が来ました」Tom が文末に置かれたり、he が間に置かれるのは「強調」や「リズム」だけが理由ではありません! 実は各々の文では、強調されているものが違うのです。 Tom を文末に置いたり、he を間に入れるのは、英語の原則「文末焦点の原則」が働いているためです。 文末焦点の原則とは「聞き手が知らない新情報が強調され文末に置かれる」という英文構成上の原則の1つです。 つまり、 a) Here comes Tom.b) Here he comes. では強調される新情報が違うということです。 a) は、文末にある Tom が強調され、b) では、文末にある comes が強調されているのです。 a) は Tom 以外にも来ていない人がいるので、その中から特に「Tom」が来たことを強調しているような場面。 例えば、集合場所に Tom、Karen、John がまだ来ていないと想像してください。 私が、 Here comes… 「ほら、来たよ…」と言ったら、 聞き手のあなたは Tom かな、Karen かな、それとも John かな、と頭の中で「誰」が来たのだろうと思いますよね。 だから、話し手の私は、最後に「Tom です」と強調するのです。それに対して、b) は、Tom だけがまだ集合場所に現れていないというシチュエーションを想像してみてください。 みんなで Tom を待っているときに、 私が、 Here…「ほら、…」と言った時点で、聞き手のあなたには自動的に Tom であることはわかりますよね。 だから、he が続き、最後に「来た(comes)」ことを強調するのです。 代名詞はすでに文脈に登場した名詞、つまり、話し手と聞き手の間で認識されている名詞を指すので、新情報にならないのです。だから、代名詞を文末に置くことはないのです。 こう言う理由から、代名詞は「間」に置かれるのです。 どうですか、法則がわかり、使う場面をイメージすることで、難しいそうな倒置表現もぐ~と身近な表現になりませんか。 秋の日本セミナーで文末焦点をしっかり理解して、今までのモヤモヤをスッキリさせましょう! 日本セミナーでお会いできることを楽しみにしております! 日本セミナーの詳細は こちら をご覧ください。 お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年09月26日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________告知 10月~11月 日本セミナー! 申込受付中平日コース:バンクーバー発、英語脳でTOEICスコアアップ⇧週末コース:バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー 振替制度あり。レッスンを休んでも振替ができるので安心! 詳細は こちらのHP をご覧ください。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー空所に入るより自然な英文はどっち?( ), but he hasn’t received it yet.1) I sent Matt the document.2) I sent the document to Matt.答:2)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 空所に入るより自然な英文はどっち? ( ), but we never learned it. 1) Mr. Lee taught history to us2) Mr. Lee taught us history 答:1)前回のブログで、I taught Japanese to my son. (第3文型)と I taught my son Japanese. (第4文型)では「情報として何が求められているのかが異なる」から新情報が違うという説明をしましたね。 今回は文構造が異なれば、意味も異なることを説明しましょう。第4文型は単なる2重目的語を持つ S+V+O+O という記号ではありません。第4文型には意味がきちんとあるのです。その意味を理解すると今回のような問題もサラッと解けるようになりますよ。では、第3文型と第4文型の意味的違いを簡単に確認しておきましょう。 第3文型の「…に」という to… の部分はモノの「移動先」「伝達先」を新情報として強調する役目をしています。 I sent the document to Matt. (書類をマットに送った) 第3文型の to Matt は、単に書類の「移動先」これに対して、第4文型の間接目的語の人は単に「移動先」「伝達先」という意味ではなくモノを「所有」「授受」したことを意味します。これが第4文型の本質です。簡単に言うと、間接目的語(人)と直接目的語(モノ)の間に have があるとイメージするのです。I sent Matt the document. → Matt has the document. このように、第4文型の Matt は単に書類の移動先ではなく、書類が Matt の「所有」に入ったことまで意味しているのです。そして「所有」「授受」というイメージは「理解」「学習」「認識」というイメージにも拡張します。例えば、前述のような書類であれば「所有、授受」というイメージになりますが、学問や物語なら「理解、学習、認識」というイメージになります。I read my son a story. → My son has a story. [理解]息子は物語を頭の中で所有した。つまり、理解したとイメージできますね。では、今回の問題文を比較してみましょう。1) Mr. Lee taught history to us. [第3文型]2) Mr. Lee taught us history. [第4文型] どちらも日本語に訳すと「リー先生は私たちに歴史を教えてくれた」という同じ事実を述べていますが、次の点が異なります。1)の to us は、彼が教える歴史の「伝達先」が単に「私たち」であることを表し、2)では私たちが彼から教えてもらった歴史を「理解」した、つまり、教わった歴史がわかったことを意味します。もう今回の問題もおわかりですね。1) Mr. Lee taught history to us, but we never learned it. (○) 2) Mr. Lee taught us history, but we never learned it. (△) 1)の to us は単に歴史講義の「伝達先」を表し、私たちが歴史を学習し、理解したことまでは言及していないので、私たちが歴史をちっとも学んでいないという文が続くのは自然です。しかし、2)の第4文型構文では前述したように私たちが歴史を理解し、教わった歴史が私たちの身につくことを意味します。したがって、私たちが歴史をちっとも学んでいないという文を続けることは不自然になるのです。どうでしょうか、もう第3文型構文と第4文型構文の本質的な意味の違い、しっかり身に付きましたね!第3文型構文と第4文型構文は、前述のように意味が異なるので使う場面も違うのです。秋の英語脳セミナー初回レッスンでは第4文型構文についてきちんと学びます。I will teach you English!ですね!そして、今までのモヤモヤをスッキリさせす!みなさん、日本セミナーでお待ちしております!日本セミナーの詳細は こちら をご覧ください。 お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった! 発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年09月12日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは何?1) I gave Karen a book.2) I gave a book to Karen.答:求められている情報が違う。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 次の2文の違いは何? 1) I taught my son Japanese.2) I taught Japanese to my son.答:求められている情報が違う。 受験英語では今回の問題文を次のようにイコール構文として扱うことがあります。I taught my son Japanese.= I taught Japanese to my son.でも、両者をイコールで覚えてしまったら、どうやって使い分けたらいいの?私はアメリカ留学時代(遠~い昔の話ですが)両者がイコールだと信じていたので、どんな場面においても、どちらを使ってもよいと思い込んでいたので、結局、いつも第3文型ばかり使っていました。今、思えば、恥ずかしい限りですが、当時は適当でした(汗)今回も勇気を出して言っちゃいますが、両者は100%同意のイコール構文にはなりません! 英語は語順(配列)言語であることを認識すること。例えば、 Takashi called Hanako. この配列をHanako called Takashi. に変えたら、完全に意味が変わりますよね。つまり、英語は語順(配列)を変えれば、意味が異なってしまうのです。問題文を日本語に訳しても違いがあまりわかりません。 I taught my son Japanese. 「私は息子に日本語を教えた」I taught Japanese to my son. 「私は日本語を息子に教えた」日本語は助詞で理解できる言語なので、語順という意識が思考回路にほとんどありません。だから、日本語に訳してもはっきりと意味の違いがわからないのです。しかし、英語は語順(配列)言語、語順(配列)が変われば伝える情報も異なるです。このことを理解するには、語順言語の大原則「文末焦点の原則」が役立ちます。 1) I taught my son Japanese.2) I taught Japanese to my son.どちらも日本語に訳すと「私は息子に日本語を教えた」という同じ事実を述べていますが、両者は「何に情報価値を置いているか」という点が異なっています。英語の文は話し手と聞き手が了解しているもの(旧情報)を主語として、これに新しい情報(新情報)を付け加えていくのが原則でしたね。この「文末焦点の原則」という角度から上記2文を見てみると、1) I taught my son Japanese. では Japanese が2) I taught Japanese to my son. では to my son が 文末に付け加えられているので新情報になります。これはどういうことかと言うと、両者は「情報として何が求められているのかが異なる」から新情報の位置が違うのです。 求める文(疑問文)を考えるとよくわかります。1) の Japanese が新情報になっている理由は、求める文が、What did you teach your son? だからです。つまり、1) I taught my son Japanese. の第4文型は、「あなたは息子さんに何を教えたの?」 の答えの文なのです。聞き手が求めている新情報はあなたが息子に教えたこと、つまり Japanese なのです。それに対して、2) の to my son が新情報になっている理由は、求める文が、Who did you teach Japanese to? だからです。 つまり、2) I taught Japanese to my son. の第3文型は、「あなたは日本語を誰に教えたの?」 の答えの文なのです。聞き手が求めている新情報はあなたが日本語を教えた人、つまり son のことなのです。英語は語順(配列)言語。だから、配列が異なれば、情報も異なるのです。 イコール構文として覚えてしまうと両者をどう使い分ければよいのかわからなくなります。だから、結局「どっちでもいいかぁ」というノリで使ってしまう恐れがあるのです。でも、もうお分かりだと思いますが、両者は異なる情報を伝達しています。適当に使わずに、私たちノンネイティブだって、基本法則がわかれば、ネイティブのようにきちんと使い分けができるのです。秋の日本セミナーは助詞言語と語順言語をきちんと学び、英語の思考回路を作る、そんなセミナーです。そして、今までのモヤモヤをスッキリさせす! お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年08月29日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________告知10月~11月 秋の大阪セミナーのお知らせです!平日コース:バンクーバー発、英語脳でTOEICスコアアップ⇧週末コース:バンクーバー発、英語脳セミナー&TOEICセミナー詳細は こちらのHP をご覧ください。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文の受動態を作ってください。あなたはいくつ作ることができますか?She made us some cookies.答: 問題文は受動態を作ることができません。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文の受動態を作って下さい。I ordered Sue a copy.答:作れません「作れない?」「でも目的語があるじゃん」こんな風に思った人もいるのでは?学校英語には「目的語があれば受動態が作れる」という思い込みがありますが、勇気を出して言います。それは絶対ルールではありません!今回の問題文のように第4文型で目的語があるのに受動態が作れない文もあるのです。「えっ?」でも、A copy was ordered for Sue. という受動態が作れるのでは? と思った人もいるかも知れませんが、前回のブログでも説明したように、この受動態は第4文型の受動態ではなく、次の第3文型の受動態です。I ordered a copy for Sue.↓A copy was ordered for Sue. したがって、厳密には、I ordered Sue a copy. の第4文型の受動態ではありません。第4文型のI ordered Sue a copy. なら、↓Sue was ordered a copy. となりますが、これは不自然です。実は第4文型の動詞には受動態にできる動詞と、できない動詞があるのです。例えば、今回の問題に登場した order は受動態にできない動詞です。その他にも make, find, get, cook, order などがあります。要するに間接目的語(人)と直接目的語(モノ)の位置を変えた時に前置詞 for を取る動詞ですね。前回のブログで、Sue gave Kim the key. は、間接目的語の Kim を主語にして、Kim was given the key. と受動態が成立することを説明しましたね。どうして give の第4文型では受動態が可能で、order の第4文型では受動態ができないのでしょうか?The Cambridge Grammar of the English Language(Chapter4 The clause)によると、動詞と間接目的語(人)との繋がりに関係しているそうです。 例えば、Sue gave Kim the key. の文から間接目的語(Kim)を省略して、 Sue gave the key. とすると、文意が成り立ちません。聞き手のあなたの頭の中では「誰にあげたの?」と人が自動的にイメージされますよね。このように give という動詞は「誰に」という間接目的語がないと文として成立しないのです。この種の動詞は間接目的語(人)との結びつきが強いのです。いわゆる第4文型の典型的な動詞です。しかし、今回の問題文、I ordered Sue a copy. の文から間接目的語(Sue)を省略して、 I ordered a copy. としても文意は成り立ちますよね。つまり「自分で一冊注文した」という意味になり、文意が成立します。このように order という動詞は「誰に」という間接目的語「人」がなくとも文として成立するのです。この種の動詞は間接目的語(人)との結びつきが弱いと言われる動詞です。もともと第3文型で使われる動詞なのですよね。だから辞書を引くと第3文型の用法が先に表記されています。実際、The Cambridge Grammar of the English Language では、次のように、I ordered Sue a copy. Sue was ordered a copy. (X)A copy was ordered Sue. (X)Neither passive is completely acceptable (どちらもダメ)と述べています。さぁ、もう目的語さえ含んでいれば受動態が作れるという思い込みは今すぐ頭から消去しましょう。前述のように、動詞と間接目的語との繋がりをイメージすることで受動態が作れたり、作れなかったりすることが理解できると英文法って面白いでしょう!秋の英語脳セミナーでは受動態のカラクリについて、いえ、英語の文型についてもっと深いところまで掘り下げていきます。文型は英文法の最初の一歩です。文型とは英語の語順のことです。英語は語順言語、でも日本語は助詞言語、この違いをきちんと理解することが文型を理解することへの最初の一歩なのです。S+V+O とか S+V+C とかそんな難しいものではありません。私の持論「英文法は簡単明瞭」それを実践します!みなさん、日本セミナーでお待ちしております! お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページ iaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった! 発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年08月15日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ! メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本 「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の英文の受動態を作って下さい。あなたはいくつ作ることができますか? I gave her a book.答: She was given a book. の一つだけ。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら → 学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら → TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 次の英文の受動態を作って下さい。あなたはいくつ作ることができますか? Sue gave Kim the key. 答:Kim was given the key. の一通り学校英語には「目的語が2つ現れる第4文型は受動態が2つ作れる」という思い込みがありますが、勇気を出して言います。第4文型の受身形は1つです! The Cambridge Grammar of the English Language(CGEL)引用。 1) Kim was given the key (by Sue). [First passive] (○) 2) The key was given Kim (by Sue). [Second passive] (△) CGELでは Many find second passives unacceptable, and they are textually quite rare. ごく稀に使われることもあるが、多くはこのSecond passiveを容認していない、と述べています。 では、どうして学校英語では目的語が2つ現れる第4文型は受動態を2つ作ることができるという思い込みが大手を振って歩いてしまうのか?それは、学校英語が次の第4文型と第3文型の文をイコール構文とみなすことにあると思います。Sue gave Kim the key. (第4文型)= Sue gave the key to Kim. (第3文型) またまた勇気を出して言いますが、両者はイコールではありません。両者をイコール構文だと錯覚してしまうので、第4文型構文では受動態が2つできるという思い込みをしてしまうのです。 詳しくは最新メルマガをご覧ください。 ブログでは「文末焦点の原則」という側面から第4文型の受動態は1つであることを説明しますね。「文末焦点の原則」とは、話し手と聞き手がすでに知っている事柄(旧情報)を主語にして、聞き手が知らない事柄(新情報)を文のより後に置くという英文構成上の原則の1つでしたね。 Sue gave Kim the key. この第4文型を文末焦点の原則に照らせば、文末にくる the key が Kim より新情報になりますよね。 質問文を考えるとわかります。 What did Sue give Kim? → She gave Kim the key.(スーはキムに何をあげたの?) (カギをあげました)聞き手の知りたい新情報は What の答、つまり the key まず、間接目的語の Kim を主語にして受動態を作ってみましょう。 Kim was given the key. (旧情報→新情報) 旧情報の Kim が主語なら、文末焦点の原則「旧情報→新情報」の語順になるのでごく自然な流れになります。受動態にしても新情報(the key)の位置は変わりませんね。 では、次に直接目的語の the key を主語にして受動態を作ってみましょう。 The key was given Kim.(新情報→旧情報) 新情報の The key が主語になると、文末焦点の原則「旧情報→新情報」の流れに反するので、文が不自然になります。 このように the key、つまり、第4文型の直接目的語(新情報)を主語にした受動態は、聞き手の知らない新情報から始まり、聞き手が既に知っている旧情報へという文末焦点の原則に反した不自然な流れになるので、unacceptable になるのです。でも、どうして The key was given to Kim. という受動態が存在するの? それは、この受動態が Sue gave the key to Kim. という第3文型構文から発生した受動態だからです。 重要なことは第4文型と第3文型構文では新情報が異なることです。 第3文型を文末焦点の原則に照らせば、文末にくる to Kim が the key より新情報になります。 この文の質問文を考えてみましょう。 Who did Sue give the key to? → She gave the key to Kim.(スーは誰にカギをあげたの?) (キムにあげました) 聞き手の知りたい新情報は Who の答、つまり to Kim 直接目的語の the key を主語にして受動態を作ってみましょう。 The key was given to Kim. (旧情報→新情報) 受動態にしても新情報 to Kim の位置は変わりませんね。 つまり、The key was given to Kim. は Sue gave the key to Kim. の受身文であって、第4文型のSue gave Kim the key. の受身文ではないのです。学校英語や参考書の中で、第4文型は2通りの受動態文を作ることができると書かれているものは、この第3文型の受動態のことを指しているのだと思います。 でも最初に言いましたが、 Sue gave Kim the key. (第4文型)とSue gave the key to Kim. (第3文型)はイコール構文ではありません。英語では配列が変われば新情報が変わります。したがって、意味も、使われる場面も異なる文となるのです。どうです、「文末焦点の原則」にしたがって考えれば、どうして第4文型の受動態が1つなのかスッキリわかるでしょう。 理屈がわかると英文法って面白いでしょう!* 受動態については「ザ・英文法」P21-25 にてイラスト付きで解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年08月01日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の英文を受動態に置き換えることができますか? My brother visited the teahouse last month.答: 受身の文にはできません詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら → TOEIC プラス TOEICブログはこちら → こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ Brad Pitt visited the coffee shop last month. を受動態にできますか?答:できます。 The coffee shop was visited by Brad Pitt last month. (○) では、My brother visited the coffee shop last month. を受動態にできますか?答:できません。 The coffee shop was visited by my brother last month. (X) 学校英語の思い込みの一つに、単純に目的語さえ含んでいれば、すべての第3文型が受動態に置き換えることができるという思い込みがありますが、最初のブラッド・ピットは受動態にできますが、うちの兄貴では受動態が作れないのです。 学校英語で何度も能動態から受動態へ機械的に書き換えをさせられることで、目的語さえ含んでいればどんな文も受動態にすることができると思い込んでしまうのです。 いや、思い込まされてしまうのです。だから英語学習者のせいではありません。どうして、うちの兄貴では受動態が作れないの? やっぱりブラッド・ピットとは器が違うからなぁ。。。 と思った人、だいたいそんな感じです。 実は受動態が用いられるためには、受動態文の主語は動詞の動作によってプラスであれマイナスであれ何らかの影響を受けなければならないのです。 器の大きな人には影響受けますよね。 前述の例文で具体的に説明すると、私の兄貴一人がコーヒーショップを訪問しても、そのコーヒーショップは何ら影響を受けることはありません。 でも、ブラッド・ピットに訪問を受けたコーヒーショップは非常に名誉なことであり、きっとメディアにも取り上げられ、売上にも影響が出ることでしょう。 だから、兄貴では受動態が成立せず、ブラッド・ピットでは受動態が成立するのです。 単純に目的語さえ含んでいれば、すべての文が受動態に書き換えることができるというものではないのです。 詳しくは 最新メルマガ をご覧ください。 ブログでは少し応用編を紹介します。 次の自動詞構文を受動態にできますか? 1. We must arrive at our house by midnight. 答:できません。Our house must be arrived at by midnight. (X)直訳:夜中の0時までに私たちの家は到達されなけばならない では、次の英文は? 2. We must arrive at the budget agreement by next Monday.答:できます。 The budget agreement must be arrived at by next Monday.直訳:来週の月曜日までに予算案の合意は到達されなければならない直訳を見ても1) の日本語は不自然ですが、2) の日本語はOKですよね。 これも前述の受動態の基本イメージで考えることができます。 「私たちの家」は私たちが到達しようが、しなかろうが、影響を受けることはありません。しかし、「予算案の合意」はもともとないものです。もし私たちが到達すれば予算案の合意が成立する。つまり、ないものが成立する。ここに影響を受けるというイメージがあるのです。 受動態は第3文型、つまり、目的語を持つ他動詞構文で作ることができると教わると思うのですが、このようにarrive の自動詞構文でも受動態が作れる場合があるのです。もちろん at the budget agreement を目的語だと考える人もいると思いますが、それはそれで良いでしょう。大事なことは正しい英文が作ることができればよいのです。 でも、受動態の本質的な意味が理解できるとちょっとスッキリしませんか。英文法は面白くないとね。。。* 受動態については「ザ・英文法」P13-19 にて解説してあります。 お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年07月18日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________ 祝10周年!!家庭の事情により2007年6月にバンクーバーに移り住み、翌7月からスタートしたこのブログも何と10年も続いてしまいました! いつも当ブログを訪問してくださる皆さん、本当にありがとうございます! 少しでも英語学習者のお役に立てるように、今後も執筆を続けていきますので、宜しくお願い申し上げます。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文を自然な英文にしください。A car hit Tom while he was crossing the street.答:Tom was hit by a car while he …詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ あまり良い例ではありませんが、落石で事故死した人のことを次のような英文で表現すると不自然? A rock killed him. はい、不自然です。A rock killed him. は完全な間違いとは言いませんが、この能動態の文はやはり不自然です。最新メルマガをすでにご覧になった方はきっとすぐに不自然さに気づいたのでは?なぜならば文末焦点の原則に違反した文だからですよね。問題文を次のような流れの中で考えてみましょう。例えば、 Ellen : What happened to the reporter? Miki : A rock killed him. こういう流れだと A rock killed him が不自然に感じませんか?別に不自然さなんて感じませ~ん。。。という人もいるかもしれませんが。。。それは日本語を仲介しているからではないでしょうか?上の会話体を日本語にすると、 エレン:レポーターの人に何があったの?ミキ:石が落ちて亡くなったのよ(石が彼を殺したのよ)。日本語では「石」が文頭にきても不自然さを感じないからです。その理由は日本語と英語では次のような決定的な違いがあるからです。日本語は「助詞言語」英語は 「語順言語」という違いです。詳しい両者の説明は割愛しますが、語順言語という構造を選択した英語という言語には文末焦点の原則という基本原則があります。文末焦点の原則とは、話し手と聞き手の双方が既に知っているものを主語にして、その後に聞き手の知らない新情報を加えていくという流れを作る英語の語順構造のことです。そして助詞言語の日本語にはこの原則の概念がないので、石が文頭にきても不自然さを感じないのです。しかし、英語では、ミキさんの返答文で新情報 A rock がいきなり文頭に出てくるのは不自然なのです。なぜなら落石のことはまだエレンさんの知らない情報なので、A rock はエレンさんにとって新情報になるからです。今回の問題で双方が既に知っている旧情報は既に話題になっている「(男性)レポーター」です。だから、次のように He を主語にするとより自然な英語の文体(流れ)になるのです。Ellen: What happened to the reporter?Miki: He was killed by a rock.このように英語を考えるときは、話し手と聞き手の双方がすでに知っている旧情報を主語とし、聞き手の知らない情報を加えていくという構造を作る思考回路が必要なのです。* 受動態と文末焦点の原則については「ザ・英文法」P15-17 でイラストつきで詳しく解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook TOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年07月04日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________ アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「1冊の本がテーブルの上にある」という次の英文は正しい?A book is on the table. 答:不自然詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆A cat is sleeping under the bench. って自然な英文?最新メルマガで取り上げた A book is on the table. ほどの不自然さはありませんが、やはり問題文 A cat is sleeping … も、新情報 A cat が文頭に出ているので、旧情報から新情報への流れを原則とする文末焦点の原則を無視している形になります。そこでより英語らしく表現するには、メルマガでも言及しましたが、存在の there を用いて、There is a cat sleeping under the bench. とするのです。文末焦点の原則がわかれば、どうして「there is S …ing 構文」が存在するのか理解できるでしょう。構文として丸暗記も悪くないけど、ちょっとした理屈がわかると英文が面白くなりませんか。では、A cat is sleeping … という英文は使えないの?そうでもありません。確かに「冷蔵庫にミルクがあるよ」「一番街には八百屋と魚屋がある」「ベンチの下で猫が気持ち良さそうに寝ているよ」みたいに「~が~にいる(ある)」という文であれば、新情報を文頭にもってこない「there is 構文」を用いる方がより英文らしい表現ですが、「驚き」を表すような文では新情報が文頭に出る英文もあります。例えば、知らない猫がクロゼットの中で寝ていたらビックリしませんか?そんなとき、いきなり新情報を文頭に出して、A CAT is sleeping in the closet. (コーパスデータベースより)ということも可能です。(もちろん there is 構文も可) * 文末焦点の原則については「ザ・英文法」Unit 1&2 にて詳しく解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページ iaxs vancouver Facebook TOEICブログ↓こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年06月20日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________春のダブルセミナーも無事終了し、バンクーバーの通常生活に戻りました。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなかなか首を縦に振ってくれなかったけど、やっと私の車を洗ってくれることに承諾してくれた弟。交換条件は彼の宿題をやってあげること。さて、問題です。こんな前提があるとして「弟に車を洗ってもらった」を英文にすると次のどれ?1) I made my brother wash my car.2) I asked my brother to wash my car.3) I got my brother to wash my car.答:3)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「秘書に書類を準備してもらった」という英文は?1) I had my secretary prepare the documents.2) I got my secretary to prepare the documents.答:どちらも正解今回は第3回目の英文法セミナー「使役構文」からの問題をご紹介します。使役構文とは「(人に)~させる、してもらう」という意味を作る構文です。前述の問題は(特に北米英語では)どちらも大差なく使えます。つまり、どちらを使っても良いということです。もちろん、構文なのできちんと形式だけは覚えておく必要があります。have 人 do get 人 to dohave の使役構文は原形不定詞を、get の使役構文は to不定詞を伴います。どちらを使っても良いなら、1つだけあれば良いのではないでしょうか。でも、実際は両者が存在しています。なぜ?どちらを用いてもコミュニケーションに支障は生じないから、深く考えたくない人はここからはスルーしてください。実は両者にはもともと違いが存在しているのです。その違いとは?have と get の基本イメージの違いです。PEG では get 構文を I persuade someone to do something for me.「誰かに説得して何かをしてもらう」という意味の構文だと述べています。また、have 構文を I employ someone to do something for me.「誰かを雇って何かをしてもらう」という意味の構文だと述べています。つまり、get は persuade「~説得する」、have は employ「~を雇う」こういう違いが根底にあるようです。難しく考えず、両者の基本イメージからこの理由を考えてみましょう。have の基本は誰もが知っている「もっている」という意味。つまり have の基本イメージは「自己の所有」です。have 構文は、この「自己の所有」という基本イメージから拡張して「人」を自己の所有空間に持つという意味になるのです。例えば、I have a bike. 「自転車を持っている」というのは、自転車屋でお金を出して購入した結果、自己の所有になったということですよね。これと同じ発想で、使役 have の構文を考えてみましょう。1) I had my secretary prepare the documents. 「秘書に書類を準備してもらった」というのは、秘書にお金を出して労力を購入し、「秘書が自己の所有になる」ということなのです。つまり、金銭でサービスを買う。その結果、秘書を自分の所有空間に持つという意味が have 構文の基本イメージなのです。上司は秘書にお給料を払う側。だから、この関係は have の関係なのです。次に、get を辞書で引くと「得る」「習得する」「聞き取る」「…させる」などなど、色々な意味が出てきますが、get の基本は「ある状態に達する」という意味です。この「ある状態に達する」という基本イメージから問題文を考えてみましょう。2) I got my secretary to prepare the documents.「ある状態」を to不定詞が表わしています。つまり、直訳的には、私は秘書を「書類を準備する状態」に到達させた というニュアンスです。このイメージから get には「頑張ってなんとかある状態に達することができた」という意味があるのです。何とか頑張ってある状態に達する。つまり「説得する」という persuade のイメージなのです。問題文は「秘書を説得して書類を準備してもらった」というニュアンスが本来根底にあるのです。最近ではどちらを使ってもいいという風潮ですが、両者の本質を知ると、今回の問題は have の使役構文を使いたくなりませんか。 * 使役構文は「ザ・英文法」Unit 9 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年06月08日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________春セミナー開催中1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー英文法というと受験英語を想像しがちですが「話すための英文法」とは頭の中で英文を文字で処理するのではなく、イメージで処理する英文法習得法です。日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法セミナーの講座がスポット受講できます。好きな文法講座を選んで単発で受講。試しにワンレッスン受けてみたいというかたにはピッタリです。1レッスン(110分):3000円(税込)講座内容はこちらを参照ください。スポット受講の申込/お問合せはこちらのメールまでご連絡ください。2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!満席御礼受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーShe is married with John. (彼女はジョンと結婚している)問題です。不自然な箇所は?答:with → to詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら → 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は第3回目の英文法セミナー「知覚構文」からの問題をご紹介します。カッコ内に入る適切な準動詞は?I saw a boy ( ) over a puddle.a) to jump b) jump c) jumping答:b)知覚構文は、I saw him walking across the street. (彼が通りを横切っているのが見えた)walking「現在分詞」を用いたり、I saw him walk across the street. (彼が通りを横切るのが見えた)walk「原形不定詞」を用いたりします。上記のような文であれば、どちらを用いても問題はなさそうですが、問題文では jump「原形不定詞」しか用いることができません。やはり現在分詞(walking)と原形不定詞(walk)とでは意味的違いがあるということです。今回はこの知覚構文における「現在分詞」と「原形不定詞」の違いをイメージしてみましょう。難しく考えず、現在分詞(-ing)の基本イメージは進行形の基本イメージで考えればよいのです。進行形は動作が進行中なので事柄の「一部分」しか表していません。つまり、その動作・行為は完結していないというイメージです。このイメージから現在分詞は動作の進行の途中、つまり、動作の一部に重点があるのです。I saw him walking across the street. (彼が通りを横切っているのが見えた)現在分詞 walking は「進行中の動作の一部分を見た」という意味で渡りきったかどうかは不明。それに対して、原形不定詞(do)は to不定詞(to do)のように、動作が到達するイメージを持っています。一般的に、原形不定詞で表されている動作は完結していることを含み、初めから終わりまでの動作全部(動作の全過程)に重点があると説明されますが、これは動作が到達するというイメージからくるのです。例えば、次の英文は、I saw him walk across the street. (彼が通りを横切るのが見えた)「彼が通りを渡る前から、通りの向こう側に到達するまでを見た」というのが根底にあるのです。だから、最初から最後までの動作全部に重点があるのです。そういう理由から、彼が「渡りきった」ことを暗示しているのです。両者の違いがわかると、今回の問題文のように動作が一瞬にして完了するような動作では現在分詞(-ing形)は使えないことがわかりますね。I saw a boy jumping over a puddle. (X)一瞬で完了するような動作の一部分を見ることはできませんよね。したがって、一瞬で完了するような動作を見たり、聞いたりする場合は「原形不定詞」を用いるのです。I saw a boy jump over a puddle. (○) どうですか、このように現在分詞と原形不定詞の基本イメージで捉えると、どうして問題文では原形不定詞がくるのかスッキリでしょう!次回の英文法セミナーでは、日本の学校では決して教えてもらえない「関係代名詞」の本質を取り上げますので、乞うご期待! * 今回の問題については「ザ・英文法」P270-271 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年05月16日
コメント(4)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________春セミナー開催中1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー英文法というと受験英語を想像しがちですが「話すための英文法」とは頭の中で英文を文字で処理するのではなく、イメージで処理する英文法習得法です。日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法セミナーの講座がスポット受講できます。好きな文法講座を選んで単発で受講。試しにワンレッスン受けてみたいというかたにはピッタリです。1レッスン(110分):3000円(税込)講座内容はこちらを参照ください。スポット受講の申込/お問合せは→ こちらのメール までご連絡ください。2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!満席御礼受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!どちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は HP または FB でもご覧頂けます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文どこが不自然?The boy delivering the newspaper has been ill.答:delivering → who delivers詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら→学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は第2回目の英文法セミナー「前置詞編」からの問題をご紹介します。次の空所に入る前置詞はなに?1) There is a bird ( ) the top of the tree. (木のてっぺんに)2) I am standing ( ) the top of the hill. (丘の頂上に)3) Place the mixture ( ) the top of the oven. (オーブンの上段に)the top の和訳(てっぺんに、頂上に、上段に)からすべて on になった人はいませんか?しかし、答は 1) at 2) on 3) in すべて異なる前置詞が入ります。前置詞は文字で処理するのではなく、前置詞はイメージで捉えましょう。文の構図をどこから見ているのか、どのように見えるのか、つまり、話し手(書き手)の視点によって前置詞は決まるのです。on を「〜上に」と文字で処理せず、イメージで上記の文章を考えてみましょう。1) There is a bird ( ) the top of the tree. (木のてっぺんに)文字で処理すると「木のてっぺんに鳥がとまっている」こんな感じですが、これをイメージで処理してみましょう。前置詞を考えるときは三者関係にも注意を払ってくださいね。では、想像力を働かせてください。この文を発する場面を想像してみてください。前方に大きな木があります。良く見ると木のてっぺんに鳥が止まっています。そんな場面。あなたの位置から「鳥と木のてっぺん」はどんなイメージになりますか?あなたの位置から木のてっぺんに止まっている鳥は「点」のイメージになりませんか。では、ちょっと残酷なイメージですが、あなたのいる場所からその鳥を射撃するイメージを想像してみてください。どうですか、鳥が射撃の的となり、やはり「点」のイメージが浮かびませんか。だから「点」の前置詞「at」がイメージされるのです。1) There is a bird ( at ) the top of the tree. 次に、2) I am standing ( ) the top of the hill. (丘の頂上に)を同じようにイメージで処理してみましょう。この英文は「私と丘の頂上」の位置関係です。あなたは丘の頂上まで登りました。そこでこの文を発していると想像してみてください。あなたと丘の頂上が接触しているイメージが湧きましたか?この接触のイメージが前置詞「on」のイメージです。したがって、2) I am standing ( on ) the top of the hill. 最後に、3) Place the mixture ( ) the top of the oven. (オーブンの上段に)をイメージ処理してみましょう。この英文は「混ぜ合わせたものとオーブンの上段」の位置関係ですね。オーブンの上段に混ぜ合わせたものを入れてみてください。入れたらオーブンのふたを閉めましょう。さて、ここで「混ぜ合わせたものとオーブンの上段」の関係をイメージしてみましょう。あなたから見て、混ぜ合わせたものはオーブンという箱の中に入っているイメージがありませんか。つまり、 混ぜ合わせたものがオーブンの上段に包み込まれているイメージです。この「包み込まれる」のイメージが前置詞「in」のイメージです。したがって、3) Place the mixture ( in ) the top of the oven. となるのです。どうですか、このように文字に頼らず、イメージで前置詞を考えるとスッキリしませんか?英文法はイメージです! 次回5月の英文法セミナーでは「使役/知覚構文」の本質を取り上げますので、乞うご期待! * 前置詞については「ザ・英文法」Unit 3 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年04月25日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________春セミナーいよいよ始まります!TOEICセミナーも同時進行します!1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー英文法というと受験英語を想像しがちですが、話すための英文法とは学校英語では習わない、先生も知らない、そんな英語のルール。英語を頭の中でイメージすることで英語の思考回路を身に付けます。日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土)時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法セミナーの講座がスポット受講できます!好きな文法講座を選んで単発で受講。試しにワンレッスン受けてみたいというかたにはピッタリです。講座内容はこちらで確認できます。スポット受講申込は下記メールまでご連絡ください。 info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!満席御礼!日程:4月14日(金)、21日(金)、28日(金) 5月12日(金)、19日(金)、26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!どちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は HP または FB でもご覧頂けます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の関係代名詞 who を用いた英文を訳してください。I invited the woman who lives next door.答:「私は隣に住んでいる女性を招待した」ではありません!詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は英文法セミナー最終回(5/27) Aクラスで取り上げる分詞の中から1つ。a sleeping baby と the baby sleeping の違いは何?冠詞(a/the)の違い!なんて言わないでね。もちろん、その着目点もすごくいいけど、今回そこはスルーしますね。メルマガ200号でも少し取り上げましが、今回の問題は前から名詞を修飾する場合と、後ろから名詞を修飾する場合の意味的違いです。では、復習もかねて、両者の違いを簡単に説明しますね。a sleeping baby のように「sleeping」が名詞の前に置かれた場合は、比較的永続的な状態や特徴を表す働きをします。 赤ちゃんの特徴って「ず〜と寝ている」イメージがありませんか。 赤ちゃんは常に寝ている状態のイメージがあるので、その健やかに寝ている特徴・状態を表すなら a sleeping baby と前から修飾するのです。 これに対して、the baby sleeping のように「sleeping」が名詞の後ろに置かれた分詞は形容詞というよりは動詞に近い働きをします。 したがって、the baby sleeping は「寝ている」という動作に重きを置いているのです。例えば、次のような英文で考えてみましょう。 The baby sleeping on the sofa is my sister’s daughter. (ソファで寝ている赤ちゃんは姉の娘です) このように、後ろから修飾する場合は「the baby(赤ちゃん)」の特徴・状態ではなく、「寝ている」という単一の行為・動作の方をより考えているのです。 分詞を用いて名詞を前から修飾する場合と、後ろから修飾する場合ではイメージが異なるので、適当に前に置いたり、後ろに置いたりせず、イメージで考えましょうね! 英文法セミナー最終回では分詞の本質をもっと詳しく取り上げ、分詞のモヤモヤをスッキリさせますので、乞うご期待! * 分詞を用いて名詞を前から修飾する場合と、後ろから修飾の違いについては「ザ・英文法」P314-315 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年04月11日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。 犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。 そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________告知!春セミナーいよいよ始まります!封印していたTOEICセミナーも再始動!1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法というと受験英語を想像しがちですが、話すための英文法とは学校英語では習わない、先生も知らない、そんな英語のルール。英語を頭の中でイメージすることで英語の思考回路を身に付けます。申込/お問合せは下記メールまでご連絡ください。 info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!満席御礼日程:4月14日(金)、21日(金)、28日(金) 5月12日(金)、19日(金)、26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!申込方法満席御礼。現在キャンセル待ち申込となります。* インターネット難波市民学習センター HP よりお申込下さい。* 来館直接、大阪市立難波市民学習センターの受付へお越しください。* 電話お電話で、大阪市立難波市民学習センターへお申し込みください。電話番号:06-6643-7010どちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は HP または FB でもご覧頂けます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文の不自然な点はどこ?As I walked past my sister’s room, I heard her talk on the phone.答:talk → talking詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、下記受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は英文法セミナー第4回目(5/20) Aクラスで取り上げる関係代名詞の中から1つ。次の2文を関係代名詞を用いて1文にしてください。The woman is a lawyer. She lives next door. 答: The woman who lives next door is a lawyer. 学校英語のような問題ですみません。でも、おそらくほとんどの人が問題なく関係代名詞の英文にすることができたのでは。バンクーバーで教えていても、上記のように簡単な関係代名詞の文なら、たいていの日本人学習者は作ることができます。これってある意味すごいことなんですよ。だから学校英語で関係代名詞の作り方を何度も練習することは決して悪いことではないのです。が、しかし、一番肝心な関係代名詞の本質を学校では教えないのです。だから、関係代名詞の文は作れるけど、関係代名詞の本当の意味を知らないという状態になっている学習者が圧倒的に多いのです。例えば、次の文を訳してみてください。Do you know the man who is talking on the phone over there?「向こうで電話中の男性を知っていますか?」こんな訳になりませんでしたか?なら、これは?Do you know the man talking on the phone over there?「向こうで電話中の男性を知っていますか?」あれ、やっぱりこんな訳になりませんでしたか?両者は全く異なる文なのに、どうして和訳が同じになるの?関係代名詞の本質をきちんと理解していないと、この両者の違いがわからないのです。実は学習者の多くの人が関係代名詞の本質をきちんと習っていないのです。もう一度和訳を見てみましょう。Do you know the man who is talking on the phone over there?「向こうで電話中の男性を知っていますか?」ちょっと待って、よ〜く見てください。和訳に肝心の関係代名詞 who がない!!一番肝心な関係代名詞 who が訳に現れないのはどう考えても不自然ですよね。金太郎の物語に主人公の「金太郎」が出てこないのと同じくらい不自然なことです(笑)学校で習う訳し方では、一番肝心な who が現れないのです。だから関係代名詞のツボを抑えることができないのですよ。難しく考えず、関係代名詞も who の基本イメージで考えればよいのです。ご存知のように、who はもともと疑問代名詞で「誰」「どの人」という意味ですよね。関係代名詞の who も、この基本イメージで考えればよいのです。そこで、前述の例文に関係代名詞 who(誰)をきちんと入れてもう一度訳してみましょう。その前に、もう1つ重要な点をあげておきます。英語は前から訳す(理解する)言語です。ならば、関係代名詞の文も前から訳せば、関係代名詞の本質がよく見えてきます。Do you know the man who is talking on the phone over there? も、次のように前から訳していくと、関係代名詞 who の働きがよくわかります。あなたは知っていますか (Do you know) ↓その男性(the man)↓誰かと言うと (who) ↓電話中の (is talking on the phone)↓ 向こうで (over there)では、どうして関係代名詞 who が必要なのか? それは話し手が話題にしている人物をあなたが特定できないからです。では、ここで、右脳を使って、ある場面をイメージしてみましょう。今、あなたはあるオフィスフロアにいると想像してみてください。そして、オフィスフロアではたくさんの社員が働いています。もし、あなたが突然何の文脈もなく Do you know the man… と言われたら、あなたは「その男性???」つまり、頭の中で「誰のこと?」と思いますよね。だって、あなたの目の前にはたくさん男性社員がいますから。。。だから話し手は the man who... と続けて、「その男性、誰かと言うと、向こうで電話中の男性だよ」と具体的に誰のことを話題にしているのか聞き手のあなたにわかるようにするのです。そして「電話中の…」と言われて、目の前にいるたくさんいる男性社員の中から聞き手のあなたは「どの男性」なのか限定できるのです。このように関係代名詞の働きとは、聞き手に話し手がどの人(モノ)を話題にしているのかわかるようにしてあげることが基本的な働きなのです。これが関係代名詞の本質なのです。ちなみに前述の現在分詞を用いた文では、who がありません。Do you know the man talking on the phone over there?つまり、聞き手は「誰のこと?」と考えなくともよい場面なのです。したがって、関係代名詞の文と、現在分詞の文では使われる場面が異なると言うことです。この分詞の文についてはまた別の機会に取り上げますね。和訳に頼らず、イメージで英文法を捉えるともっと世界が広がりますよ。英文法セミナーでは関係代名詞の本質をもっともっと詳しく取り上げます。* 関係代名詞については「ザ・英文法」Unit 9 にてイラスト付で解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓ 人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年03月28日
コメント(0)
________________________________________東日本大震災から6年。犠牲者の皆様のご冥福を心からお祈りいたします。そして、いまだに苦しんでおられる被災者の皆様が、1日も早く通常の生活に戻れますように。________________________________________告知!セミナー開催のお知らせ。春セミナー2本立て。封印していたTOEICセミナーも再始動します。1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法というと受験英語を想像しがちですが、話すための英文法とは学校英語では習わない、先生も知らない、そんな英語のルール。英語を頭の中でイメージすることで英語の思考回路を身に付けます。申込/お問合せは下記メールまでご連絡ください。 info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!日程:4月14日(金)、21日(金)、28日(金) 5月12日(金)、19日(金)、26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!申込方法* インターネット下記、難波市民学習センターの HP よりお申込下さい。* 来館直接、大阪市立難波市民学習センターの受付へお越しください。* 電話お電話で、大阪市立難波市民学習センターへお申し込みください。電話番号:06-6643-7010どちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は HP または FB でもご覧頂けます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次は「木に鳥がいるよ!」という英文です。空所に入る前置詞は何?There is a bird ( ) the tree.答:in詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は英文法セミナー第3回目(5/13) Bクラスで取り上げる知覚動詞の中から1つ。次の英文の不自然な箇所はどこ?I saw my son jumping over the puddle.答:jumping → jump今回は知覚構文では、どうして現在分詞(-ing)を使ったり、原形不定詞(do)を使ったりするのかを説明しますね。ときどき、意味的にそんなにかわらないからどちらでも良いという解説も見かけますが、形が異なる以上、意味も異なります。次のように、確かにどちらを使っても、さほど問題が生じない場合もあります。I saw him walking across the street.(彼が通りを横切っているのが見えた)I saw him walk across the street.(彼が通りを横切るのが見えた)しかし、問題文 I saw my son jump over the puddle. のように原形不定詞(jump)しか使えない場合もあります。どうして?それは現在分詞、つまり、-ing形の本質と深く関わりがあるからです。現在分詞(-ing)は、みなさんもよく知っている現在進行形の基本イメージを持ち合わせています。まぁ、形が一緒なら基本イメージが同じであっても何の不思議もありませんよね。では、進行形の基本イメージとは?進行形は動作が進行中なので事柄の「一部分」しか表していません。つまり、その動作・行為は完結していないという点が基本イメージです。したがって、現在分詞も動作の一部分が基本イメージです。それに対して、原形不定詞(do)で表される動作は完結していることを含みとしています。したがって、初めから終わりまでの動作全部に重点があります。この違いを頭に入れて、もう一度問題文を見てみましょう。問題文の「水たまりをジャンプする」という動作をイメージしてみてください。 水たまりをジャンプするという動作の一部分ってイメージできます?できませんよね。水たまりをジャンプするという動作は一瞬にして完了する動作ですから。ビデオに撮ってスローモーションで見れば、一部分も見えるぞ、なんてへそ曲がりなご意見はお控えください。水たまりをジャンプするような一瞬で完了する動作を見たりする場合は現在分詞ではなく、原形不定詞を用いるのです。やはり「形違えば差異がある」でしたね。今回は原形不定詞しか使えない場合を取り上げましたが、逆に、現在分詞(-ing形)しか使えない場面もあります。英文法セミナーではこの違いをもっと詳しく取り上げますね。* 今回の問題は「ザ・英文法」P270-271 にてイラスト付で解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年03月14日
コメント(0)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________告知!セミナー開催のお知らせ。春セミナー2本立て。封印していたTOEICセミナーも再始動します。1)バンクーバー発、話すための英文法セミナー日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法というと受験英語を想像しがちですが、話すための英文法とは学校英語では習わない、先生も知らない、そんな英語のルール。英語を頭の中でイメージすることで英語の思考回路を身に付けます。申込/お問合せは下記メールまでご連絡ください。 info.iaxsvancouver@gmail.com2)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!日程:4月14日(金)、21日(金)、28日(金) 5月12日(金)、19日(金)、26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!申込方法* インターネット下記、難波市民学習センターのHPよりお申込下さい。(カリキュラム内容の下にあるインターネットからのお申込をクリックしてください)難波市民学習センターHP* 来館直接、大阪市立難波市民学習センターの受付へお越しください。* 電話お電話で、大阪市立難波市民学習センターへお申し込みください。電話番号:06-6643-7010どちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は HomePage または FaceBook でもご覧頂けます。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の英文のどこが変?He bought some flowers to Karen.答:to → for 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は英文法セミナー第2回目(4/22) Aクラスで取り上げる前置詞の中から1つ。次のカッコに適切な前置詞を入れてください。He is sitting ( ) my chair.答:in 前置詞は日本人学習者にとって厄介なものですよね。その理由は色々あると思いますが、1つには前置詞を他の単語と組み合わせイディオムとか句動詞として丸暗記する方法が一般的だからだと思います。もちろん丸暗記を否定するつもりはありませんが、丸暗記だけではネイティブの領域に到達することは困難です。「ネイティブの領域に到達?」本当にそんなことできるの?私たちノンネイティブがネイティブ発音に到達することはおそらく不可能でしょうが、前置詞、つまり英文法は私たちノンネイティブもネイティブレベルに到達できます。ネイティブが無意識レベルで使う前置詞をどうしたら私たちノンネイティブも使えるようになるのか?最近流行りの「左脳」「右脳」という言葉を借りて説明しますね。(私は脳の専門家ではないので左脳、右脳についてはあくまでも一般論ということで理解してください)一般的に左脳は思考や論理を司る脳、右脳は五感を司る脳と言われています。もっと簡単に言うと左脳は文字や言葉を認識し、右脳は視覚、聴覚などの五感を認識します。前置詞を他の単語と組み合わせイディオムとか句動詞として丸暗記する方法は、左脳ばかりに頼った方法だと言われています。もちろん左脳を使った学習を悪いとは言いませんが、左脳だけでは前置詞は習得できません。ネイティブの前置詞の領域に行くには右脳を活用しないとダメなのです!右脳は図形や映像の認識を司ることから、イメージ脳とも呼ばれています。例えば、今回の英文を考えてみましょう。He is sitting in my chair.イメージ脳を使って「イスに座っている」イメージを頭の中で描いて見てください。左脳のように文字で処理するのではなく、英文をイメージ(図に)するのです。ちょっとわかりやすくするために、イスは社長室にあるようなゴージャスなひじ掛けイスをイメージしてみましょう。あなたは社長室のゴージャスなひじ掛けイスに座っています。きっと、とても心地よいことでしょう。イメージを描くとあなたの体がイスに包み込まれているイメージが浮かびませんか?両足を床から上げてもあなたの体はイスから転げ落ちることはありませんよね。ひじ掛け、背もたれであなたの体はしっかりとイスに包み込まれていますよね。これが、イスに座るときの前置詞 in の「包み込まれる」イメージなのです。だから「イスに座っている」という英文は、He is sitting in my chair. と in を用いるのです。これがネイティブの語感レベルなのです。He is sitting on my chair. と on を用いた人もいると思いますが、厳密に言うとこれも正解です。ただ on には体が包み込まれているイメージはなく、おしりがイスに接触しているだけイメージです。こんなイメージをすると on になるのです。あくまでも前置詞が伝える情報が異なるだけです。以前英語のデータベース「コーパス」で、sit in the chair と sit on the chair を入力してみたら、次のような結果がでました。sit in the chair 1171 ヒット sit on the chair 454 ヒットin the chair の方が倍以上のヒット数がでました。つまり、ネイティブ感覚で「イスに座る」というのは on より in の方が好まれるということですね。日本語には英語の前置詞の概念がありません。だからこそ文字で処理をするのではなく、イメージで処理をする英語脳を身につけるのです。そして、このイメージ脳を使うことで、私たちノンネイティブもネイティブの無意識レベルの領域に到達することができるのです。セミナーでは、右脳を活性化させる、つまり英文法をイメージで捉える練習をしていきます。* 最後に、左脳が言語記憶で右脳がイメージ記憶を担っているという説は完全には証明されていません。 本文の内容は一般論です。現代の脳科学で判明しているのは左脳と右脳がそれぞれ別の役割を担っているということであって、役割の内容については多種多様な議論がされています。でも英語脳はどちらも使わないといけないということは確かだと思います。* in のイメージは「ザ・英文法」P138-143 にて解説してあります。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年02月28日
コメント(2)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________告知!セミナー開催のお知らせ。春セミナー2本立て。封印していたTOEICセミナーも再始動します。1)バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!日程:4月14日(金)、21日(金)、28日(金) 5月12日(金)、19日(金)、26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!申込方法* インターネット下記、難波市民学習センターのHPよりお申込下さい。(カリキュラム内容の下にあるインターネットからのお申込をクリックしてください)難波市民学習センターHP * 来館直接、大阪市立難波市民学習センターの受付へお越しください。* 電話お電話で、大阪市立難波市民学習センターへお申し込みください。電話番号:06-6643-70102)バンクーバー発、話すための英文法セミナー日程:4月15日(土)、22日(土) 5月13日(土)、20日(土)、27日(土) 全5回時間:Aクラス(初級) 13:00〜14:50 Bクラス(中級) 15:00〜16:50英文法というと受験英語を想像しがちですが、話すための英文法とは学校英語では習わない、先生も知らない、そんな英語のルール。英語を頭の中でイメージすることで英語の思考回路を身に付けます。申込/お問合せは下記メールまでご連絡ください。(TOEICセミナーと申込方法が異なりますので注意してください) info.iaxsvancouver@gmail.comどちらも開催場所は「大阪市立難波市民学習センター」大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅上)詳細は Facebook をご覧下さい。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版 本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーCall me taxi, please. がどうして気持ち悪いの?詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は英文法セミナー第1回目(4/15) Aクラス で取り上げる前置詞の中から1つ。次のカッコに適切な前置詞を入れてください。1) My daughter left ( ) the station.2) My son went ( ) the station.答:1) for 2) to何だか学校のテストみたいで失礼しました。おそらくほとんどの方は比較的容易に答を導き出せたと思いますが、当ブログの読者の方なら、本当の問題はここからであろうと想像していることでしょう。そして、その通りなのです。真の問題はここからです!どうして go には to が付き、leave には for なの?「イディオムだから!」という声も聞こえてきそうですが、当ブログにはイディオムは存在しないのです。当ブログでは丸暗記方式はないのです。もちろんイディオムとして覚えていればそれに超したことはありません。しかし、そこにもう1つ英文法の味付けをしてみませんか。その味付けとは?前置詞の基本イメージを頭の中でイメージすることです。前置詞 for と to は日本語に訳すとどちらも「〜に」とか「〜へ」となり、よく似ていますが、両者は全く異なる意味を持つ前置詞です。前置詞を考えるときは、なるべく日本語を仲介させないようにイメージしましょう。1) My daughter left for the station.for の基本イメージは「方向」です。ただし、for は「方向のみ」を示し「到達する」という意味を含んでいません。My daughter for the stationつまり、出発した時点で娘が駅の方向に向かっていたことを意味するだけで、実際に駅に到達したという意味は含んでいないのです。前置詞は動詞と深いつながりがあります。だから、動作と合わせてイメージしてください。「出発する」という動作は、その場を「去る」という動作ですよね。その場を「去る」という動作からある場所へ到達するイメージがわいてきますか?例えば、「彼はその場を去った」どこかに到達するイメージが浮かびますか?浮かばないでしょう。どこへ(Where)? と聞き返さないでしょう。だから leave という動作は「到達」のイメージが含まれていない for と一緒に使われるのです。では、前置詞 to はどうでしょう。2) My son went to the station.前置詞 to も for と同様に方向を表わす前置詞ですが、to は方向だけでなく「到達」の意味まで含みます。My son to the stationつまり、息子は実際に駅に到達したという意味です。to も動作と合わせてイメージしてみましょう。「行く」という動作は、ある場所へ到達するイメージがわいてきませんか?例えば、「彼は行った」どこへ(Where)? と聞き返しませんか。だから go という動作は「到達」のイメージを含む to と一緒に使われるのです。go to、leave for をイディオムとして覚えるのもいいけど、前述のように動詞と前置詞を頭の中でイメージしながら前置詞をイメージするとなるほど、だからか。。。と色々と英語のカラクリが見えてきますよ。こういう思考回路を作ることで前置詞が自由に使えるようになるのです。そして、前置詞を自由に使える力が基礎英文法力なのです。* 今回のイメージ図は「ザ・英文法」P108-109 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年02月14日
コメント(0)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________告知!今年も4月−5月、大阪で「話すための英文法セミナー」を開催いたします!詳細はFB、ブログ、メルマガなどで追ってアップしていきます。さて、今回の春セミナーでは、英文法セミナーだけではなく、大阪市立難波学習センターと共催の「新TOEIC対策セミナー」もやります!セミナー名:バンクーバー発、新TOEIC学習を10倍楽しくする方法!期間:2017年4月14日(金)〜5月26日(金) 全6回新TOEICでは、今までのような「とりあえずテクニックでスコアを取る」という安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきました。英語力が上がらなければスコアも上がらないような真の英語力を問う試験になってきています。「短期間で一気にスコアを伸ばしたい」でも、結果を急ぐと、英語を学ぶ上で大切なことを見過ごしてしまいます。だから、新TOEIC対策は「急がば回れ」学習が本当の意味での近道なのです。受験英語のような丸暗記方式ではなく、英語の基本ルールを頭の中で描きながら英語の思考回路を作り、TOEIC学習を楽しくするセミナーです!詳細は下記FBなどで追って告知していきます。Facebookセミナーに関するお問い合わせは ☞ メールアドレス までご連絡ください。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー正しい表現はどれ?1) A Happy New Year!2) Happy New Year!3) Wish you a happy new year!4) Wish you happy new year!答:(2) (3)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら→ 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「お誕生日おめでとう!」は Happy birthday!でも「幸せなお誕生日になりますように!」という贈る言葉は、 Wish you a happy birthday!どうして「おめでとう」には冠詞 a が付かないの?答:「おめでとう」は挨拶だからです。先週28日土曜日は旧正月でしたね。中国系カナディアンのお家に招待されて Chinese New Year をお祝いしました。最初の挨拶はもちろん Happy New Year! やはり、新年の挨拶「明けましておめでとう!」にも A はつきません。誕生日の挨拶「お誕生日おめでとう!」も同じで、A happy birthday! と「A」を付けて言うことはありませんよね。でも「幸せなお誕生日になりますように!」という贈る言葉のときは、 Wish you a happy birthday! と「a」を付けます。たかが冠詞「a」が付くか、付かないかなんて、細かいこと気にするな、と言う人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。外国人のお誕生日会で、A happy birthday! と言っても、もちろん通じるでしょう。でもね、それは「お誕生日おめでとう!」と言っているのではなく、「ハッピーな誕生日!」と言っているようなものなのです。お誕生日の知人に「おめでとう!」と言わず、「バッピーな誕生日!」て言うのはやっぱり変だよね。だから、気にするなと言わずに、ちょっとは気にしてくださいね。冠詞「a」を付ける/付けないかは、名詞を頭の中で具体的にイメージできるかどうかだけです。「お誕生日おめでとう!」のような挨拶を頭の中で具体的なイメージとして描けますか?頭の中で描こうとしても具体的なイメージが出てこないでしょう。でも「Wish you a happy birthday! (幸せなお誕生日になりますように!)」のような文になると、あなたが指している「birthday」は具体的な「誕生日」を指していますよね。つまり、具体的に「何月何日」のような「日」が頭の中にイメージされているのです。たかが冠詞「a」だけのことですが、これが基礎英文法なのです!学校英語ではおそらく冠詞「a」は「数えられる名詞の一つを表すときに用いる」みたいに教わると思いますが、それだけでは、上記の違いはわからないですよね。こういう思考回路を作ることで冠詞が自由に使えるようになるのです。そして、この冠詞「a」を自由に使える力が基礎英文法力なのです。* 冠詞・名詞については「ザ・英文法」Unit 2 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年01月31日
コメント(3)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________ Happy New Year! 2007年から始めた当ブログもなんと10年目を迎えました。 今年もみなさんのお役に立てる英語情報を発信できるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ! メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本 「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 本日の問題 ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の分詞は正しい?間違い? 1) a sleeping baby2) a sleeping man 答:1) 自然 2) 不自然 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら→ 学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラス TOEICブログはこちら→こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 次の分詞は正しい?間違い? 1) running water2) a running man 答:1) 自然 2) 不自然 running water とは言えるのに、どうして a running man は不自然なの? その理由は、分詞が形容詞としていつも名詞の前に置くことができないからです。 私は学生時代(30年以上前のことですけど。。。)、分詞1語のときは前から修飾し、分詞に何か他の単語が付く場合(2語以上)は後ろから修飾、と習いました。確かに、結果的にはそうなることが多いのですが、本当のルールは単語数ではありません。 もし単語数なら a running man もふつうに使えそうですよね。 でも、やっぱり特別な場合を除いては、a running man は不自然なんですよ。 名詞の「前」に置かれた分詞は、形容詞に近い働きをし、比較的永続的な状態を表すのに対して、名詞の「後ろ」に置かれた分詞は形容詞というよりは動詞に近い働きをします。 これがルールです。 分詞の位置を理解する上での重要ポイントは、名詞の前に置かれた分詞は比較的永続的な状態を表すということです。 比較的永続的な状態??? 何だか難しく聞こえますが、簡単に言ってしまえば、「ずっと〜な状態」という意味です。 ふつうの形容詞で考えてみましょう。 a beautiful mountain (美しい山)a tall man (背の高い男性) 「美しい山」「背の高い男性」どちらも修飾する名詞の見た目だけではなく、比較的永続的な状態を表しているのです。 「富士山は美しい山です」と言った場合、話し手は富士山がずっと美しい状態であると暗に言っているのです。富士山が来月から醜い山になるとは思っていませんよね。 また「背の高い男性」のことを来週から背が低くなるとは思っていませんよね。背の高い男性はず〜と背が高い状態なのです。 このように形容詞は比較的永続的な状態や性質を表すという働きがあるのです。したがって、分詞も名詞の前に置かれた場合は、比較的永続的な状態や性質を表す働きをするのです。 このイメージで問題をもう一度見てみましょう。 1) running water 例えば、森の小川を想像してみてください。小川を流れる水は「ずっと流れている状態」ですよね。 だから、前から running water は自然なのです。 それに対して、 2) a running man 分詞を名詞の前に置くと比較的永続的な状態や性質を表すので、a running man はず〜と走っているような男性のイメージになってしまうのです。でも世の中にず〜と走っている男性なんてふつうはいませんよね。年がら年中、寝ても覚めても走っている人ってそうはいませんよね。 こういう理由から a running man は不自然になるのです。 ちなみに、30年前の映画ですが、アーノルド・シュワルツェネガー主演の「バトルランナー」という映画の原題が「The running man」でした。 この映画は、地下に広がる巨大なコースを舞台に、トラップと死のハンターを突破して、ランナーが三時間の制限時間内にゴールできるかを競うゲームだったのです。つまり、ず〜と走り続けるイメージがあるのです。 最近では、ウォーキング・デッドという人気番組がありますね。原題も「The walking dead」です。これも前から修飾なのでず〜と歩いているイメージなのです。 The dead は死者、だから歩き続ける死者たち、つまりゾンビのことなんです。 番組を観ればわかりますが、このゾンビたちはず〜と彷徨い続けているのです。 だから、The walking dead なんです。 このように分詞を用いて名詞を前から修飾する場合は、いつも「ずっと〜な状態」というイメージがあるのです。 それに対して、名詞の後ろに置かれた分詞は形容詞というよりは動詞に近い働きをして、単一の行為・動作に重きを置きます。 例えば、 The man running on the running track over there is my brother.(向こうの競争路で走っている男性が私の兄です) これは「走っている」という単一の動作の方をより考えているのです。 ちなみに the running track の running は形容詞働きをする分詞ではありませんよ。これは前回のブログで紹介した名詞の用途・目的を表す動名詞ですよ。 修飾する名詞を主語にして現在進行形(能動)の文ができれば形容詞の働き。それに対して、動名詞は名詞の後に用途の前置詞 for を入れて考えれば区別ができましたよね。 the man is running (形容詞の働き)the track for running (名詞の働き) 混乱した人は復習がてら前回のブログをご覧下さい。 このように分詞を用いて名詞を前から修飾する場合と、後ろから修飾する場合ではイメージが異なるのです。 適当に前に置いたり、後ろに置いたりせず、イメージで考えましょうね! *分詞を用いて名詞を前から修飾する場合と、後ろから修飾の違いについては「ザ・英文法」P314-315 にてイラスト付で解説してあります。イラストでイメージするとよりクリアーになりますよ。 お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページ iaxs vancouver Facebook TOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった! 発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2017 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2017年01月18日
コメント(4)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________こんにちは iaxs vancouver のオグリです。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の文は正しい?間違い?Do you remember the woman talking with Tom at the party yesterday?登録はこちら→学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→こんな TOEIC 教えて欲しかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の sleeping の違いは何?1) a sleeping baby 2) a sleeping bag 答:1) 形容詞 2) 名詞 文法的には1)現在分詞 2)動名詞 と言います。文法用語を覚えるより、-ing が文中でどんな働きをするのかを理解することの方が大事です。そもそも「現在分詞」とは?「現在分詞」と何だか難しい言葉ですが、現在分詞とは、簡単に言ってしまえば「形容詞の働きをする -ing」のことです。形容詞の働き、つまり、名詞を修飾するということですね。a beautiful mountain (美しい山)beautiful (美しい) が mountain(山)を修飾。a sleeping baby (寝ている赤ん坊)sleeping(寝ている)が baby(赤ん坊)を修飾。では、「動名詞」とは?こちらの文法用語は比較的わかりやすいと思いますが、動名詞とは字の如く「名詞の働きをする -ing」のことです。この -ing 形は名詞と組み合わせて1つの名詞を作り、その名詞の用途・目的を表します。a coffee cup(コーヒーカップ)coffee が cup(カップ)の用途を表しています。(カップの用途は → コーヒーを飲むため)a sleeping bag(寝袋)sleeping が bag の用途を表しています。(bag の用途は → 寝るため)しかし、現在分詞(…ing)と動名詞(…ing)は同形であるために、名詞と組み合せた場合、両者の区別が紛らわしいと感じる人もいるかもしれません。次に両者の簡単な区別の仕方を紹介します。修飾する名詞を主語にして現在進行形(能動)の文ができれば現在分詞、つまり、形容詞の働きです。それに対して、動名詞は名詞の後に用途の前置詞 for を入れて考えれば区別がつくでしょう。a baby is sleeping (現在分詞) (a baby for sleepingとは言えませんね) a bag for sleeping (動名詞)(a bag is sleepingとは言えませんね)どうですか、両者は見た目では区別がつけ難いけど、こんな風に考えればそんなに難しくないでしょう。応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年12月20日
コメント(0)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________こんにちは iaxs vancouver のオグリです。アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の2文の違いは?1) Can you turn the light on?2) Are you able to turn the light on?登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定 TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら → TOEIC プラスTOEICメルマガ関連ブログはこちら → こんな TOEIC 教えて欲しかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の意味の違いは何?1) falling leaves2) fallen leaves1) の falling leaves は「木を離れ、ひらひら降下中の葉っぱ」を表す。2) の fallen leaves は地面に落下した葉っぱ、つまり「落ち葉」を表します。動詞の現在分詞(…ing 形)、または過去分詞(…ed 形)は、名詞( 人・物)についてさらに何かを述べるために形容詞のように用いることができます。現在分詞(…ing 形)、過去分詞(…ed 形) どちらを用いて名詞を修飾するかは、修飾する名詞を主語として分詞になる動詞との態の関係で決まります。態の関係が能動態になれば現在分詞、受動態になれば過去分詞で名詞を修飾します。 例) 盗まれた自転車 ⇒ 修飾する名詞「自転車」を主語とし、動詞 steal(…を盗む)との態の関係を考えます。a bike is stealing. (自転車は盗んでいる) [×] a bike is stolen. (自転車は盗まれる) [○]上のように a bike と steal の関係は受動態になるので、過去分詞 stolen を使い a bike を修飾するのです。a stolen bike (盗まれた自転車)確かに、…ing 形、…ed 形の区別は上記のような態の関係で決まります。しかし、過去分詞 …ed 形 の中には例外的なものもあります。例えば、今回の「落ち葉」を表す fallen は過去分詞ですが、受動態の意味ではありません。「葉っぱ」は誰かによって落とされるものではありませんよね。もともと fall「落ちる」は自動詞だから受動態は不自然なのです。fallen は意味的には「落ちてしまった」という完了の意味を表します。学校英語ではあまり教わりませんが、ものの空間における移動や状態の変化を表すある種の「自動詞」の過去分詞は受動態の意味ではなく、完了の意味を表します。したがって fallen は受動の意味ではなく、完了の意味なのです。leaves are fallen to the ground [×] leaves have fallen to the ground [○]受動態のように見えるけど、完了の意味をもつ他の過去分詞の例:advanced students [上級生徒] = students who have advanced to a high level「上に昇進させられた生徒」とは言わないですよね。自分で昇進するわけですから。developed countries [先進国] = countries that have developed「発展させられた国々」とは言わないですよね。自分たちで発展するわけですから。a grown-up daughter [成人した娘] = a daughter who has grown up「成長させられた娘」 もう言わなくともわかりますね。faded color [あせた色] = color that has faded「薄れさせられた色」 色は勝手に薄れていきますよね。a retired general [退役将軍] = a general who has retired「退役させられた将軍」なんていませんよね。上記の過去分詞はどれも完了の意味であることに注目しましょう。応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへ スクールホームページ → iaxs vancouverスクールFacebook → iaxs vancouver FacebookTOEICブログ → こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年12月06日
コメント(0)
_____________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。_____________________________________こんにちは iaxs vancouver のオグリです。名古屋セミナー:「英語の法則と新TOEIC対策」日程:最終回_11月13日(日) 「関係代名詞」時間:午後1−午後5時(4時間)場所:名古屋経営会計専門学校1号館4F (名古屋市千種区池下1-2-4)定員:10名(残席あり)受講料:5000円 *受講料は税込・プリント代を含みます。「ザ・英文法」と「新TOEICテスト対策」を足して2で割ったようなセミナー!新TOEICテストでは真の実力を問う試験になってきているため「とりあえずテクニックでスコアを取る」みたいな安易な発想やアプローチがますます通用しなくなってきています。短期間スコアアップ、テクニック重視の試験対策をしても、なかなかスコアが上がらない人が大勢いる一方で、しっかり英語力をつける学習方法を取り入れている人は、この試験でも良い結果を出すことができるでしょう。第2回目の名古屋セミナーでは、新TOEICテストのパート3に新しく追加された「3人の話し手による会話」や「図表を見て答える設問」の焦点を合わせました。最終回では、パート7に新しく追加された「文章中の表現の意図を問う」設問や「3つの関連する文書の読解」問題に焦点を合わせます。やはり、これからのTOEICテストには、しっかりと読める力、それを支える、語彙力、文法力が必要とされます。最終回セミナーの文法は「関係代名詞」実は、学校英語で習う関係代名詞の和訳にはなんと、一番肝心な「関係代名詞が現れない!」えっ、ウソ!本当です!例えば、次の関係代名詞の文をどのように訳しますか?The woman who lives next door is a lawyer.「隣に住んでいる女性は弁護士です」こんな風に和訳をするのでは?でも、肝心の関係代名詞 who の訳はどこにあるの?こんな素朴な疑問から本質論まで関係代名詞をきちんと学びます!セミナーのウォームアップを兼ねて、今回のブログ問題は関係代名詞を取り上げますね。1部_文法クラス: 13:00-15:30 2部_TOEICクラス: 15:40-17:00「お問い合わせ」「お申込」は下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.comFBでも詳細がわかります。 https://www.facebook.com/info.iaxs大阪セミナー:参加型 話すための英文法講座大阪セミナーもあと残すところ2回となりました。Bクラスは残席がありますので、スポット受講ができます。第5回:11月12日(土) 「If の法則」第6回:11月19日(土) 「法助動詞の法則」スポット受講:2800円/回スポット受講に関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー適切な英文はどっち?1) If I have a car, I will go.2) If I had a car, I would go.答:仮定法の意味なら2) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICメルマガ関連ブログはこちら→こんな TOEIC 教えて欲しかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は名古屋セミナー最終回で取り上げる「関係代名詞」からの問題です。次の関係代名詞 who を用いた英文を訳してください。The man who is talking on the phone over there is my boss.答:「向こうで、電話で話している男性は私の上司です」ではありません!おそらく学校英語で関係代名詞を習った人の10人中10人が「向こうで、電話で話している男性は私の上司です」と訳すのではないでしょうか?もちろん当ブログの読者のかたはもうこういう学校英語の和訳はきっと卒業しているとは思いますが。。。まだまだ、多くの日本人学習者のかたはこんな和訳をしてしまうのではないでしょうか。確かに学校英語では「向こうで、電話で話している男性は私の上司です」と訳すように教えますが、しかし、勇気を出して言っちゃいます。学校英語の和訳は不自然です!そもそも、どうして和訳に関係代名詞の文で、その主人公とも言える一番肝心な「関係代名詞」が和訳に現れないのでしょうか?もう一度和訳をよ〜く見てください。和訳に関係代名詞 who が出てこないでしょう。これってどう考えてもおかしくないですか?金太郎の物語に主人公の「金太郎」が出てこないのと同じくらい変なのですよ(笑)「じゃぁ、どうやって訳すの?」難しく考える必要はありません。関係代名詞という文法用語が難解にしているだけで、要は「who」なのです。who の基本イメージで考えればわかりやすいと思います。よくご存知のように、who はもともと疑問代名詞で「誰」「どの人」という意味ですよね。関係代名詞の who も、この基本イメージで考えればよいのです。では、ここでもう一度、問題文に関係代名詞 who の和訳をきちんと入れて訳してみましょう。あっ、それから、英語を訳すときは前から訳しましょうね。例文を次のように前から訳していくと関係代名詞の本質がよく見えてきます。The man who is talking on the phone over there is my boss.その男性(The man) 誰かと言うと(who) 向こうで、電話で話している (is talking on the phone over there) (男性は)私の上司です(is a lawyer)どうして、who「誰かと言うと」が必要なのか?ここで、少しビジュアライズしてみてみましょう。例えば、今、あなたはあるオフィスフロアにいます。そこには何人かの男性が働いています。こんな場面を想像してみてください。こんな場面でもし突然、 The man… と言われたら、あなたは「その男性???」つまり、頭の中で「どの男性のこと?」と思いますよね。だって、あなたの目の前には「コンピュータの画面を見ている男性」「コーヒーを飲んでいる男性」「コピーを取っている男性」「女性社員と話をしている男性」「電話で話をしている男性」がいるから。。。その男性と言われても男性が何人もいるからやっぱりわかりませんよね。だから、話し手は The man who... と続けて、「その男性、誰かと言うと、向こうで、電話で話している男性だよ」と具体的にどの男性のことを取り上げているのか聞き手のあなたにわかるようにするのです。そして「向こうで、電話で話している..」と言われて、はじめて聞き手のあなたは「どの男性」のことを話し手が言及しているのかわかるのです。このように、関係代名詞の働きとは聞き手に話し手がどの人のことを指しているのかわかるようにしてあげることなのです。これが関係代名詞の本質なのです。関係代名詞 who を見たら「誰かというと」と意識をしながら訳すクセをつければ関係代名詞の本質がわかるようになるまでにさほど時間はかからないでしょう。次回の名古屋セミナーでは、さらに関係代名詞の本質を紹介しますね!* 関係代名詞の本質論は「ザ・英文法」Unit 9 にてイラスト付きで解説してあります。応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへスクールホームページ→iaxs vancouverスクールFacebook→iaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年11月07日
コメント(0)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________こんにちは iaxs vancouver のオグリです。告知!!名古屋セミナー:全3回「英語の法則と新TOEIC対策」日程:第1回_10月30日(日) 「時制」第2回_11月6日(日) 「if-節と法助動詞」第3回_11月13日(日) 「関係代名詞」時間:午後1−午後5時(4時間)場所:名古屋経営会計専門学校1号館4F (名古屋市千種区池下1-2-4)定員:10名(先着順)受講料: 1セミナー 5000円 2セミナー 9000円 3セミナー 13000円 *上記受講料は全て税込・プリント代含みます。「ザ・英文法」と「新TOEICテスト対策」を足して2で割ったようなセミナー!ついにTOEICが本当の英語力を必要とするテストに豹変しました(笑)今までのようにテストテクニックだけでは高得点は取れないテストになりました。つまり、本当の意味での語彙力と文法力を必要とするテストになってきたのです。今回の名古屋セミナーでは、新TOEICテストに絶対必須の英文法を取り上げます。テストテクニック学習から本物の英語学習へ!第1回セミナーでは「時制」を取り上げます。新TOEICテストでは今まで以上に「時制」の本質を理解していることが重要!そして、時制を学習するときに覚えておかなければならない重要なことがあります。それは「日本語には時制がない!」ということ。えっ、ウソ!本当です!学校英語で英語を日本語に訳すとき、なんとなく訳せるけど、でもなんかしっくりこない。そんな経験はありませんか?例えば、次の英文をそれぞれ訳して違いを説明できますか?(答は下)1) I lost my house key.2) I have lost my house key.3) The sale ends next week.4) The sale will end next week.5) I will see John tomorrow.6) I will be seeing John tomorrow.7) I love it.8) I'm loving it.どれも日本語に訳してもあまり違いがわからないでしょう。日本語には英語の時制に相当するものがないから日本語にしてもよくわからないのです。和訳に頼るのではなく、英語の時制は頭の中に時間軸を構築して時制の思考回路を作らなければ、いつまで経っても時制を操ることができませんよ。第1回セミナーでは、時制の法則をもう一度整理して、時制の思考回路を作っていきます。時制のモヤモヤがとければ、TOEICのリーディングもぐ~っとスムーズになります。もちろんリーディングだけではありません。上の3)のような現在形を借用した未来表現はTOEICリスニングパートでも頻繁に出てきます。 例えば、次のPart2の例文を見てください。What time does the plane to Seoul leave tomorrow? (Part 2)こんな文が流れたときに「どうして does が tomorrow と一緒に使われているの?」なんて余分なことを疑問に思ってしまった瞬間にリスニングが不利になりますよね。でも、現在形が未来の事柄を表す法則を知っていれば、こんな余分な疑問を払拭できます。その分、リスニングに集中できますよね。このように、1部で「英語の法則」を学習し、2部では、1部で学習した文法を「新TOEICテスト」の練習問題で実際に見ながら英文法の理解を深めていきます。名古屋セミナーでは、受験英文法ではなく、本質的な英語の法則を学び、TOEICテストに対応していきます。1部_文法クラス: 13:00-15:30 2部_TOEICクラス: 15:30-17:00「お問い合わせ」「お申込」は下記メールアドレスまでお願いします。info.iaxsvancouver@gmail.comFBでも詳細がわかります。 https://www.facebook.com/info.iaxs答1) 今、おそらくカギを持っている2) 今、カギを持っていない3) 確定している未来表現(店員の発言)4) 予測している未来表現(お客の発言)5) 話し手の意志を含む6) 誰の意志も含まない、成り行き上そうなる。7) 大好きという現在の状態8) 大好きという状態が一時的大阪セミナー:全6回 参加型 話すための英文法講座Bクラスは残席がありますので、スポット受講ができます。第3回:10月29日(土) Aクラス キャンセルがでましたので、2席空きがでました。こちらもスポット受講できますので、ご興味ある方はご連絡ください。第3回:10月29日(土) 「時制の法則」第4回:11月 5日(土) 「to do/doing の法則」第5回:11月12日(土) 「If の法則」第6回:11月19日(土) 「法助動詞の法則」スポット受講:2800円/回スポット受講に関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「ついに昨日運転免許試験に合格できた」という次の英文のどこが不自然?At last I could pass the driver's test yesterday. 答:could → was able to 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら:TOEIC プラスTOEICメルマガ関連ブログはこちら:こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は大阪セミナー第6回目、名古屋セミナー第2回目で取り上げる「法助動詞」からの問題です。正しい英文はどっち?1) Watch me, Dad. I am able to stand on my hands.2) Watch me, Dad. I can stand on my hands.答:2) 今回の問題、おそらく、ほとんどの人が正解ではないでしょうか。実際に今この問題を読んだあなたも答は2)になったのでは?でも、ちょっと待ってください。学校英語で can = be able to と習いませんでした?もし、この方程式が正しければ、1)も正解ですよね。しかし、1)は不正解です。ならば、この学校英語で習った方程式が間違っていると言わざるを得ませんね。そうなのです。学校英語のこの方程式は間違いです。両者は100%同意のイコールにはなりません!こんな風に両者をイコールで覚えてしまうから英語がややこしくなってしまうのです。両者がハッキリと違うものであることが理解できれば、使うときもスラスラと使い分けることができると思いませんか?英語の法則をきちんと理解すれば、can と be able to 自由自在に操ることができますよ。では、can と be able to の本質を整理しましょう。can は「潜在能力」潜在能力とは、いつでも望むときにあることができる現在すでに持ち合わせている能力を意味します。例えば、タイプができる人なら「タイプができる」能力をすでに持ち合わせています。つまり I can type. は I know how to type. に近い意味なのです。それに対して、be able to は「実現能力」実現能力とは字の如く「実現する」という含みがあり動的な意味を含みます。難しく考えず、be able to を字の如く考えてみましょう。able には to 不定詞が続くのがポイントです。to 不定詞は未来に到達する動作・行為です。つまり、I am able to type. は直訳すると「タイプするという行為に到達する能力がある」という意味に近いのです。単に「タイプができる」という能力を表すのに、これはやや大げさな感じがしませんか。だから、I am able to type. より I can type. の方がより自然なのです。もうおわかりですね、今回の問題文のように実際にその行為を行っているような場面で、be able to を使うと不自然になります。Watch me, Dad. I am able to stand on my hands. [X]Watch me, Dad. I can stand on my hands. [○](ほら見て、パパ、ぼく逆立ちできるよ)be able to は「行為に到達する能力」。したがって、実際に行っている行為は、もう到達している行為になるので be able to は不自然になるのです。このように can の「潜在能力」と be able to の「実現能力」の違いがわかると、どうして現在の能力には can がよく使われ、未来の能力には be able to がよく使われるのか、答が見えてきそうですね。間違っても「can と will は一緒に使えないから、未来の文には will be able to を使う」という理由ではありませんよ!この辺のことはセミナーで詳しく解説いたします。* 今回の問題は「ザ・英文法」DL版P225-227にてイラスト付で詳しく解説しています。参考にしてください。応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへスクールホームページ→iaxs vancouverスクールFacebook→iaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年10月24日
コメント(2)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次の日本語文を英語にしてください。「君が夕食を食べ終えたのなら、ぼくが食器を洗おう」答:If you have eaten dinner, I’ll do the dishes.詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら → 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら → TOEIC プラスTOEICメルマガ関連ブログはこちら → こんな TOEIC 教えて欲しかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の2文の違いは?1) If she studies harder, she will pass the exam.2) If she studied harder, she would pass the exam.答:1) は現実世界の条件文、2) は想像世界の条件文単なる条件文とは現実世界のお話です。したがって、話し手は「実際に彼女が一生懸命やる可能性がある」と考えた上での発言。それに対して仮定の条件文とは想像世界のお話。つまり、話し手は「彼女が一生懸命やる可能性はまずないと思うが、もし一生懸命やったら」という話し手の仮定の気持ちを含んだ発言です。単なる条件文は現実の世界の事柄だから「可能性がある」、仮定の条件文は想像の世界の事柄だから「可能性がまずない」というイメージです。シンプルに「可能性」を心の中でどう描くかだけです。それだけです。しかし、想像世界の条件文はもう少し奥が深いのです。例文の「彼女が一生懸命やる可能性はまずないと思うが、もし一生懸命やったら」という仮定の気持ちから話し手の「残念という嘆き」にも聞こえるし「残念という苛立ち」にも聞こえませんか。このように過去形を用いることによって感嘆、怒りや皮肉、また時には嘆き、後悔といった人間感情を豊かに表現することができるのです。過去形を用いて人間感情を豊に表現することができるのです。応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへスクールホームページ → iaxs vancouverスクールFacebook → iaxs vancouver FacebookTOEICブログ → こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年10月10日
コメント(0)
________________________________________熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。________________________________________こんにちは iaxs vancouver のオグリです。告知!!大阪セミナー:全6回 参加型 話すための英文法講座10月15日(土)、22日(土)、29日(土)11月 5日(土)、12日(土)、19日(土)(6回出席できない場合は振替制度もあります)バンクーバー発 ビジュアル・ラーニング・メソッド 受験英語では絶対に習わない英語の本質「ザ・英文法」日本人学習者には知らされない文法法則がある!知らされない、というよりは受験英語に出ない法則は学校で教えないと言った方がより適切かもしれません。受験英語に出ない、だから、学校でも教えない。でも、その学校で教わらない英語の法則こそ、話すために必要な英語の法則なのです。「ザ・英文法」が提起する英文法はそんな学校で教えない英語の法則なのです。受験英語をクリアーした学習者は、次は話すための英文法です。そして、話すための英文法は簡単明瞭でなければいけないのです。詳細は Facebook をご覧下さい。「お問い合わせ」「お申込」は下記メールアドレスまでお願いします。メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.comアイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。ザ・英文法DL版本日の問題☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下記の英文に、so please pick me up at 6. が続く場合、どちらが適切でしょうか?1) I will eat dinner by 6 o'clock, 2) I will have eaten dinner by 6 o'clock, 答:2)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら:TOEIC プラスTOEICメルマガ関連ブログはこちら:こんな TOEIC 教えて欲しかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は大阪セミナー第3回 Bクラス(中・上級)で取り上げる「時制」からの問題です。次の文につながる自然な文は?Don’t call him now.1) He is having a meeting with his client.2) He will be having a meeting with his client.答:どちらも自然です。1)と答えた人が意外と多いのではないでしょうか?その理由は 2)未来を表す文だと思ってしまったから。残念ながら日本で英語教育を受けるとほとんどの学習者の頭の中に「will = 未来形」という方程式が植え付けられてしまうのです。当ブログやメルマガを通じて、もう何度も叫んできましたが、もう一度大きな声で言いますね「will = 未来形」などという方程式はありません!will は本来 can, may, would, should などと同じ「法助動詞」です。そして、法助動詞はふつう未来の事柄を表すのです。よ〜く、考えてみてください。may や should だってふつうは未来のことを表すでしょう。だから、will だけが未来を表すというのは不自然なのです。だから「will = 未来」ではなく、「will = 予測または意志」が正しい方程式なのです。「will = 予測または意志 = 未来になりやすい」これが本来の方程式なのです。だから「will = 未来」という方程式を頭から削除して、この本来の方程式をインストールしておきましょう!will については、もう1つ重要なルールがあります。上で「未来になりやすい」という表現を使いましたが、あくまでも予測、推量、意志は未来の事柄を表しやすいというだけで、絶対に未来のことを表すとは限りません。will は「現在」に関する推量にも用いられるのです。will = 未来形 という刷り込みがあるので、この will の「現在」に関する推量は意外と知られていないのです。もし will を未来の予測で用いるなら、tomorrow, next week など未来を表す語句が文に付いてくるはずです。今回のように未来を表す語句がなければ、この文は現在に関する推量なのです。例えば、He will be having a meeting with his client this time tomorrow. とすれば、this time tomorrow(明日のこの時間)が未来の事柄を表します。しかし、問題文のように、He will be having a meeting with his client. だけなら、これは現在に関する推量を表す will なのです。もっと簡単に言ってしまえば、2)He will be having a meeting with his client. は1)He is having a meeting with his client. の現在進行形の推量を表す文なのです。1)He is having a meeting with his client. 2)He will be having a meeting with his client. 1)「今、顧客と会議中です」 (断定)現在形なので断定していますね。断定しているので、話し手は会議が見える場所にいるか、会議中であることを実際に見たのでしょう。2)「彼なら確か顧客と会議中ですよ」 (推量)話し手は伝えようとしている事柄が確実に起きていると確信している推量。おそらく、話し手は 彼のミーティングの予定を知っていたような感があります。最後に、will の「推量」は「〜だろう」ではなく、話し手が伝えようとしている事柄に対して確信や自信を持っている「推量 」であることもお忘れなく!さぁ、今日で「will = 未来形」とさようならしましょう!* will の確信度については「ザ・英文法」DL版P237-240にてイラスト付で詳しく解説しています。参考にしてください。お役に立てたら、応援ポッチもよろしくお願いします! → 人気ブログランキングへスクールホームページ→iaxs vancouverスクールFacebook→iaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2016年09月27日
コメント(0)
全368件 (368件中 101-150件目)