ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

長野県高山村にある… New! ささだあきらさん

History and culture… New! Marketplaceさん

人類は20年以内に地… New! 酒そば本舗店長さん

いわき湯本「いわき… New! ショテマエさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.04.03
XML
カテゴリ: 国内旅行


高島城は現在の上諏訪市に在り、高島藩17000石の中心として、かつては諏訪湖の中に浮き城の様に存在していたという。

しかし、現在天守閣から見る諏訪湖の湖岸は500mぐらい先にあり、つまり城は内陸に位置している。これはどういう事なのか?
これは次のような理由らしい。
高島城が出来たのは江戸時代初期。その頃はまだまだ戦乱の時代の名残があって、いつ戦争が起こるか分からない時代だったから、この地を利用して諏訪湖を天然の堀として外敵が侵入し難い浮き城を作った。しかし、江戸時代も中期になって平安の世になると戦争はもうは起きなくなったから、諏訪湖の浅い部分を干拓してどんどん農地を増やし藩の石高を増やしていった結果、城は内陸になり、湖岸が城から遠ざかっていったというわけ。つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.19 18:14:52
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: