ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

立ち寄りで入れる『… New! ささだあきらさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Meiji Univ. Liberty… New! Marketplaceさん

月一会 実南 New! ミユウミリウさん

最近の「東京アスリ… New! shuz1127さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.19
XML
カテゴリ: バブル世代考



休みで釣りに行きたいなと思ったが晴れ過ぎてとても暑いので、久しぶりにテレビ囲碁対局を見ながら同じ棋譜を並べてみる。
羽根九段と六浦七段の2回戦。羽根九段は40代、六浦七段は20代。
早碁で90分テレビと同じ手を打ち続けるのは脳が疲れる。が、何かスッキリもする。

九段の解説の方は、今はここに打つのが流行り、昔はこの手は悪手だったが、今はよしと言われている。などと解説する。
AIで囲碁を分析、研究しているので今は20代の若い棋士は強いと言っていた。
囲碁にも打ち方の流行りがあり時代の変化は大きく押し寄せている。

アウトドアを2つ、インドアを2つ、計4個の趣味を持つと定年後が楽しいと聞いた。

私はもうやめたけど、アウトドアで例えばゴルフが趣味だとして、定年後に楽しもうと思っていても、やがて足腰がキツくなり車の運転も億劫になりゴルフは出来なくなる。その時インドアの趣味の出番が来る。

多くの人は現在の状態が続くと漫然と考える。


囲碁が趣味だと言えるまで鍛えられるだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.26 23:27:22
コメントを書く
[バブル世代考] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: