ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

長野県高山村にある… New! ささだあきらさん

History and culture… New! Marketplaceさん

人類は20年以内に地… New! 酒そば本舗店長さん

いわき湯本「いわき… New! ショテマエさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.13
XML
カテゴリ: 海外旅行




この頃の俺はポチャポチャしていて恥ずかしい。
今でもポチャポチャしているが。。

アテネは2月でも非常に暑かった。

この写真からもわかるように、パルテノン神殿が建つアクロポリスの丘は、ギリシャの首都アテネの街の「ど真ん中」にあって、街のどこからでも、丘を目指して登って行けば到着する。道を間違えるとかそういう事は絶対にない。

この当時はアクロポリスの入場料とかは無くて、無料だったと思うのだが、今は知らない。2009年に博物館が出来て、当然その入場料とかもかかるはず。昔は博物館とか説明書きは一切なく、勝手に観てくれ、2500年前の遺産でっせ~!と、あっけらかんに、世界遺産の神殿がそこにあり、普通に存在し過ぎていたし、勿体つける感が全くなかったのが清々しかった。

アテネから65キロ南に、海に突き出した断崖の上にポセイドン神を祭った神殿があるスニオン岬という場所があり、夕日の沈む時刻には素晴らしい景観とのことで、午後2時ぐらいにどうやって行くのかな~とバスの広場でウロウロしていると、日本人の男性(多分30代半ばぐらい)が何か困ってるのかと声を掛けて来て下さって「スニオン行きたいけど、どのバス乗れば良いのかわからないんです」と言った。その男性は少し家族の方と相談したのか、「私たちも今日休みでどこに行く当てもなかったので久しぶりにスニオン行ってみるから君達を車で送ってあげる」と言って下さった。その日は日曜日だった。男性はコニカの社員でギリシャの駐在員だった。
当時は、携帯電話が無いから、日本人は、旅行者であっても、現地在住者であっても、お互いに声掛けあって助け合ったり、情報交換したりしたものだ。旅行者でも日本人でザック背負ってれば男女問わず必ず情報交換したし、時間が有れば必ず一緒にご飯を食べたりは当たり前だった。そういうスタイルの旅行は無くなったのだろうか??


男性は、ギリシャの人の運転はかなり荒いけど、カイロの運転はもっと酷くてメチャクチャだよと言っていたが、後でカイロに行くとその通りメチャクチャだった。カイロの人々の運転は車線は守らないし、速度も守らないしそこらじゅうで事故が起きていた。

アテネに戻って、ギリシャには名物料理、ムサカ、というのが有り、我々はムサカを食べることが目的でもあったのだが、それもそこらじゅうにムサカを食べさせるビストロみたいな店があって、ビールとワインと美味しいムサカが安く食えた。ムサカとは、グラタンの様な、ラザニアの様な、茄子やキノコが沢山入った、とにかく美味い代物だったので、二晩続けて、ムサカをガシガシ食い進み、酒を飲みアテネを堪能したのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.14 00:10:01 コメントを書く
[海外旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: