ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Meiji Univ. Liberty… New! Marketplaceさん

月一会 実南 New! ミユウミリウさん

初宿泊な鹿教湯温泉… New! ささだあきらさん

最近の「東京アスリ… New! shuz1127さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.09.29
XML
カテゴリ: バブル世代考

同門対決の白石富士田七段の中盤。右上の白石5個は取られていて黒が実利で優勢。

黒 小池七段の5の11の飛びが、深く打ち込まずに安全に勝ちに行くという考え抜いた一手であった。
これに対して兄弟子の富士田さんは3の10とニ間に飛び繋いで制限されつつ地を固めて行くしか無かった。
富士田さんの敗色濃厚となった。


富士田七段はまだ30歳なのに碁の世界では中堅なのだそうだ。14歳でプロになってるからな。

ところが、

あれよあれよと小池さんの中央の黒大石が取られてしまった!

一体どこで黒は間違えたのか?検証しないと。。
野球で言えば2対9から、20対2ぐらいの逆転した感じ。先輩富士田七段の面目躍如となった。


この10年、人間と碁を打っていない。
碁盤上にプロの対局を追って並べているだけ。それかコンピュータ相手。

日本の囲碁人口は180万人、日本人のわずか1.5%であるが、将棋は600万人.5%が差している。囲碁は分かりにくいという原因だそうだが、囲碁の方がよほどルールが少なく簡単である。それが証拠に中国では2000万人が、韓国では700万人が囲碁を打つそうだ。将棋は日本人しか指さない。将棋は駒の動き方が違う上に何度も同じ場所に置いて良い。私は将棋は分からない。出来るけど全く分からない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.30 10:50:15 コメントを書く
[バブル世代考] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: