shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2011.03.13
XML
カテゴリ: RF-2200
3/12の日記で紹介したノイズフィルター内蔵ですが、抜群の効果を発揮しましたので回路図で場所を解説します。
スクリーンショット(2011-03-13 17.42.53).png
・該当部分しか出していませんが、T11は音声出力トランスでその端子4,5はスピーカーへ接続されています。
・フィルター用のコイルは、C182:10V2200μFとT11の端子2の間に付けます。基盤のパターンは切断してください。
・C182と並列に0.01μFのセラミックコンデンサを付けます。
・フィルター&電圧安定化のためT11の端子2とアースの間にもう一つコンデンサを追加しました。16V330μFです。
注1.実際はC182:25V2200μFへ交換済みです。
注2.C179,C180は両方とも25V100μF(Nichicon MUSE/FG)へ交換済みです。

続いて、AFアンプとトーンコントロール回路部の部品をしつこく再交換したので(^-^)、それも解説します。
スクリーンショット(2011-03-13 18.10.05).png
・TR21を2SC1815L-GRへ交換済みでしたが、更に2SC2240-GRへ交換。

・C157:回路図上は0.088μF(実際は0.0068μF)を、メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ0.0047μFへ交換。

・TR21交換後のエミッター電圧が高く、換算するとエミッタ電流:0.53~0.54mA位だったので、NFBの掛かりすぎを防ぐ目的で430Ωへ交換しました。390ΩでもOKだったかな。
・C157はTREBLE側の調整音域を変える部品で、容量を少し減らして低音域が強い音調を修正しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.15 00:45:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

#JRF DD200-2牽引 台… New! 鉄人騎士。さん

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

怪しい光 New! こ うさん

aaa New! エム坊さん

ズーラシア,キイトト… New! inkyo7さん

「日赤名古屋第二病… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

早朝の散歩・・ New! こたつねこ01さん

豆腐をご飯に~? New! セミ・コンフィさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: