shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2011.04.30
XML
カテゴリ: ラジオ・受信機
以前にロッドアンテナの延長コイルを内部へ組み込んだSRF-M100の続報です。細いエナメル線が手に入ったので、コイルを巻き直して組み直しました。いやー、普段まともなラジオをいじっている時にこの機種を触ると、ほんとにFMの感度が悪いなーと実感しますね。
FMを聞く事も出来ますと思った方がよいのでしょうね。一方で中波帯は中間周波トランス(IFT)の調整と、トラッキング調整をやると結構感度良く聞こえるようになります。ただしシンセサイザー機特有のノイズっぽさは残ります。

1.では延長コイルの巻き直しです。
バーアンテナとエナメル線.jpg
真ん中にあるバーアンテナは、先日から受信不能になった古い電波時計から取り出した物で、エナメル線をほぐして使います。ドリルの刃はコイルを巻く芯替わりです。
画面の上の方には、1回目の改造で組み込んだ延長コイルがちらっと見えています。

2.ドリルを芯にして適当な回数を巻き、熱収縮チューブで固定します。
コイルの巻き込み.jpg
結構巻きましたね! 25回以上巻いたかも知れない(数えませんでした)。
こんな風にチューブをかぶせます。
コイル巻き込み2.jpg

3.トーチで炙ってコイルが型崩れしないよう固定します。
コイルの固定.jpg



最後に中波帯の調整方法を簡単に紹介します。
4.中間周波トランスの調整
※コア回し用のドライバーかセラミックドライバーを使って下さい。普通のドライバーを使うとコアが割れますよ。
・調整箇所は、プリント基板部品面にあるT1です。裏蓋を外せば見えます。
・イヤホンで”弱い局”を聞きながら、T1のコアを廻して一番大きな音量で聞こえるところが最良点です。

5.トラッキング調整
・低い周波数の調整はバーアンテナのコイルの位置を変えるのですが、既に固定されているのでここでは省略します。
・高い周波数の調整です。ラジオの受信周波数を1422kHz(ラジオ日本)若しくは1584kHz(NHK第1放送)へ合わせて下さい。1557kHzの各民放局でもOKです。
・ここでCT1と書かれたトリマーコンデンサを廻して、一番大きな音量で聞こえるところが最良点です。
・地理的な条件が合えば、1620kHzの路側ラジオや1665kHzの船舶通航信号所が聞きやすくなると思います。

本機は、基板が小さくて扱いにくい、パターンが細くて切れやすいなど修理調整には注意が必要です。くれぐれも改造は自己責任でお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.30 22:47:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ブルーモーメント:… New! エム坊さん

合歓木 New! こ うさん

砂の美術館,公開制作… New! inkyo7さん

菜園ニュース:超サ… New! ★黒鯛ちゃんさん

2024年6月27日の… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

フラッと立ち寄りで… New! こたつねこ01さん

グリッシーニ~? New! セミ・コンフィさん

電動スーツケース New! エンスト新さん

2310. 弟夫婦案内 / … New! カズ姫1さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: