shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2013.05.26
XML
カテゴリ: RF-2900LBS
DR29のAM/SWとFM回路の高周波周りをちょっと調整しました。

まず最初はAM/SWの高周波増幅段です。2SK544のドレイン電流が一番多いグレードを使っていましたが、若干ゲイン過多?な感じだったので2SK543(2SK544の表面実装タイプ)のドレイン電流が1ランク低いグレードへ交換しました。
スーパーへテロダイン受信機の各回路はゲイン配分とS/N比の調整で、受信機としてのあらかたの性能が決まります。今日FETを交換するまではもう少しゲインを絞っても良さそうな感じだったので(表現が難しいです)、わざわざFETを交換してみました。どんな表現が良いでしょうか、まあ局間に来るとノイズがぶわっと聞こえてくる感じと言えば良いかなぁ。
交換後は気持ちそれが和らいだように思います。あくまで感覚ですが・・・。
DR29-RFアンプ交換.jpg
黄色丸のところにあった2SK544の替わりに、2SK543が基板の裏に付いています。交換前はこんな感じでした。
DR29ラジオ基板部品3.jpg
つづいてFM-ローエンド周波数の感度調整部分も部品交換しました。ピンクで囲ったコンデンサをご覧の通り27pFにしました。RF-2800では30pFにしていた物です。色々とラジオを整備すると、27pF位を使うことが多そうなので購入して使って見ました。ちなみにここで使ったリードタイプ以外に、チップタイプ(表面実装品)もご丁寧に持っていますよ。
DR29-FM感度調整.jpg
コンデンサの後ろにあるのはオリジナルのコイルで長めのコアが入っています。この後でラジオを借り組みしSSGで感度調整したところ、コアを少し抜いたところで最高感度になりました。30pFだともう少しコアが抜けたところが最良点になります。

本機DR29とDR28、RF-2900の3台は手許に残すつもりなので、まだ必要な整備は続けます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.26 18:01:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

怪しい光 New! こ うさん

aaa New! エム坊さん

ズーラシア,キイトト… New! inkyo7さん

「日赤名古屋第二病… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

早朝の散歩・・ New! こたつねこ01さん

豆腐をご飯に~? New! セミ・コンフィさん

検査の結果 New! エンスト新さん

# EF64 1030牽引 総… New! 鉄人騎士。さん

おはよう地球 サプ… New! び〜あらいぶさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: