shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2014.02.20
XML
今日は咳と喉の炎症で休みましたので、蜜蝋やフラックスの煙は吸いたくないためキッチリとマスクをかけて作業しました。外観は清掃済みですから、バラして開腹し内部をウェットティシューでまず清掃しました。電池+極側に液漏れの痕跡がありましたので、内部には僅かな鉄さびと汚れが残っていましたね。
そしてフロントパネルとスピーカーコードを外すと、裏蓋側に取り付けられた基板が出てきます。ダイヤルユニットを外した全景が下の画像です。
RF-1680L-10.jpg
ご覧のように大きく2枚に分割されていて、左が電源基板、右はメイン基板です。メイン基板だけ拡大したのが下の画像で上下どちらも部品交換前の状態です。RF-1680L-11.jpg
なおポリバリコンはアルプス電気製でした。たしかRF-1650Jもそうでしたね。
RF-1680L-12.jpg
個別トランジスタが結構並んでいるのですが、電源制御やスイッチング、ミューティング用がほとんどでした。本品はケミコン全取っ替えとし、音声信号部分はオーディオ用ケミコンやフィルムコンデンサを使いました。手持ち部品の関係で、一般用で済むところにも一部でオーディオ用部品を使って居ます。
RF-1680L-13.jpg
本機の長波、中波、短波バンドにはRF増幅回路があり、高感度受信を期待できます。サービスマニュアルではRFアンプ:2SK104でしたが、実際は2SK83が付いていました。これは松下製のVHF増幅用FETで、久しぶりに見る型番です。
RF-1680L-14.jpg
脚が切り詰められてますね〜。フェライトバーアンテナに近く配置されているので”回り込み防止”対策かと思ったのですが、2SK544-Dと交換してしまいました。最終的にはSSGを使って所定の調整を実施、FM回路も何とか76〜90MHzの日本バンドをフルカバーできました。

本機の音声回路はセラミックツィーターがなんと言っても珍しいですね。次回はその音を良く聞いてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.22 21:15:49
コメント(0) | コメントを書く
[RF-1650J/RF-1680L/RF-1630L] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

怪しい光 New! こ うさん

aaa New! エム坊さん

ズーラシア,キイトト… New! inkyo7さん

「日赤名古屋第二病… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

早朝の散歩・・ New! こたつねこ01さん

豆腐をご飯に~? New! セミ・コンフィさん

検査の結果 New! エンスト新さん

# EF64 1030牽引 総… New! 鉄人騎士。さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: