shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2015.03.21
XML
今日は小型AMラジオを片付けようと思っていたのですが、つい面白そうな方に手を付けてしまいました(^^ゞ
下はRF-1130LB内部の全景です。
RF-1130LB-5.jpg
電池の液漏れ箇所に近いネジが酷く錆びていて、裏ぶたを開けられずに修理不能か?!と思い焦りましたが、小型のマイナスドライバーでネジ頭の錆を少しずつ落として、何とかネジを外すことが出来ました。

また本機は12cmスピーカーが付いていたんですね。サービスマニュアルをダウンロード発注している最中で、スペック詳細が分からない状態なんです。
各部を観察すると、MW/LW用RFアンプとFM用RFアンプには2SK49が使われていました。下の画像にはMW(SW兼用?)と書きましたが、フロントパネルを見直したらMW/LWの兼用RFアンプでしたので、訂正します。
RF-1130LB-RF1.jpg

RF-1130LB-RF2.jpg

今日はまだ手許にマニュアルが無いので、マニュアル無しでも何とかなりそうな部分:全景画像の左側の基板だけ整備しました。RFアンプのスイッチがかなりの接触不良、音量ボリュームにガリがあるという状態でしたので全て分解掃除して、ついでに幾つかの部品も交換しました。
ハンダ付けされていた配線は画像で記録してから全て取り外した上で、整備開始しています。これがオリジナルの状態。
RF-1130LB-7.jpg
そして整備、部品交換後の状態です。アングルが全然違うので判りにくいかも知れませんが(^_^;)
トーンコントロール部の隣にあるトランジスタは、2SC1327と言う低雑音増幅用のものでしたので、この基板のトランジスタは交換せずに済みそうです。
RF-1130LB-8.jpg

RF-1130LB-パーツ1.jpg
抵抗器だけ拡大しました。基本は百kΩ台の抵抗を交換し低雑音化を図ります。
RF-1130LB-パーツ2.jpg

最後はダイヤルライトのスイッチ部分です。この画像を見ると直ぐに直りそうでしたが、どっこい根が深くて元通りに修復するのは不可能と思われます。
RF-1130LB-9.jpg
まあ何かの手立てを考えましょう(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.22 11:00:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

怪しい光 New! こ うさん

aaa New! エム坊さん

ズーラシア,キイトト… New! inkyo7さん

「日赤名古屋第二病… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

早朝の散歩・・ New! こたつねこ01さん

豆腐をご飯に~? New! セミ・コンフィさん

検査の結果 New! エンスト新さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: