shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2021.01.30
XML
カテゴリ: その他小型ラジオ
※″アンテナ延長コイル″を″バンドパスフィルターコイル″へ変更、修正しました。

近所の親戚を訪ねたらラジオが壊れていて鳴らないので、手持ちのRF-521を代用として渡すことにしました。RF-521はこんなラジオです。楽天ブログの画像を発掘するのに時間がかかる 単3電池2本で動作して、AMが1700KHzをカバーしている(実際の調整は1,710KHzを上限にしました)のが特徴ですね。

どこを再調整したのかというとFMの受信周波数範囲ですね。2018年は適当に見切りを付けていた(当該ブログを見るとちゃんとやったとは書いてある)様で、確認したら76.5MHzが受信下限になっていたので、再調整しました。コイルの巻き直しやコンデンサ交換など、面倒でしたよ。
  • 局発コイル巻き直し:6回巻き → 7回巻き
  • 局発コンデンサ交換:18pF → 15pF
  • 同調コンデンサ交換:27pF → 18pF
  • バンドパスフィルターコイルの巻き直し
局発周りの変更は受信周波数範囲を拡張するために実施し、同調コンデンサはバリコンのトリマーの位置が抜けた状態(最小容量)になっていたので、容量を減らしました。下の画像は何れも部品交換後の物です。

15pFと18pFのコンデンサが並んでいます。18pFへ交換したら、バリコンのトリマーは正常な調整範囲に戻りました

下は交換した バンドパスフィルターコイル で、巻き直した効果はありました。本当は同調コイルも巻き直した方が良かったかも知れません・・・。と言うか、本来は同調コイルを巻き直すのが先ですね。

これで確実に76~96MHzを、若干の余裕でカバーできました。

本機はどこを探してもサービスマニュアルの出てこない機種なんですよね〜。まあIC1個で動いていると言っても良い機種で何とか調整できました。他にもRF-850のサービスマニュアルが見つからず、海外のラジオ関連サイトでも同じようなつぶやきを見たことがあります


追記:消費電流を実測したら、FMを普通の音量で聞いたところ16mA位だったので、電池は長持ちするでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.02 23:49:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

すごいゼロ珈琲寒天… New! inkyo7さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

桜の様子を見に・・ New! こたつねこ01さん

2024年6月24日7時3分… New! 藻緯羅さん

再開します New! エンスト新さん

いも餅‣…?? New! セミ・コンフィさん

#京急・大師線 2024… New! 鉄人騎士。さん

それでもなお・・・ New! ナイト1960さん

こんなに早く New! こ うさん

日本の風物詩:うそ… New! エム坊さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: