ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:一度聞いてみなきゃね(04/16) ギブス1512さんへ そうですか、インテグ…
ギブス1512@ Re:一度聞いてみなきゃね(04/16) これは他人事ではありませんね。 我が家…
Home Made @ Re[1]:ドアレバーのぐらつき(02/24) ギブス1512さんへ まだ在庫を持っている…
ギブス1512@ Re:ドアレバーのぐらつき(02/24) こんにちは。 我が家もドアハンドルは全…
Home Made @ Re[1]:FIXドアは、取外しが困難(07/14) ギブス1512さんへ メーカーや製品によっ…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2018年07月04日
XML
カテゴリ: 家のデザイン




長い時間を過ごすリビング・ダイニングや寝室のような居住空間
と違い、廊下や階段といった通過スペースは南側や東側の明るい
場所に造られることは少ないかも知れません。

また、そういう空間は出来るだけミニマムにして、居住空間を
最大限取るという感じでしょうから、狭くて暗いというイメージに
なってしまう恐れがあります。

そんな階段を明るく爽やかなデザインで造ろうというのが、
輸入階段材メーカー、フィッツ(Fitts)が提案するこの写真。

親柱(Post)は、太くて重量感のあるものを使い、子柱(Baluster)は


こうした親柱を使う際は、一般的にダーク・オーク色にして落ち着いた
感じに仕上げることが多いのですが、これを敢えて白い塗料で塗って
います。

また、踏板や手摺といった手足で消耗しそうな場所をクリア塗装で
仕上げ、塗装の剥げがあってもあまり気にならないようにしています。

階段を壁で囲んでしまうと、どうしても閉塞感が出てしまいますが、
少し広めのホール空間に手摺階段を設けることで、空間に広がりや
明るさを与えてくれます。

この写真の窓は、恐らく外観上のバランスを意識してこの場所に
設置されたのでしょうが、階段の踊り場で足元に来てしまうような
設計にするのは、多少違和感を抱く人もいるでしょう。


アメリカの空間デザインは如何でしょうか。

この写真の中でも手間が掛かる仕事をいくつもしていますが、
少しの費用とセンスでちょっとした装飾デザインを考えることこそ、
家づくりのような気がします。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年07月04日 11時24分42秒
コメントを書く
[家のデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: