日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2022.07.11
XML
カテゴリ: 食を考える
これまで淡々と集め続けた備蓄品、
そろそろ整理してきちんと収納せねばと重い腰を上げ、
昨日は真空パックをしていました。

とにかく品質を保ち、長く食べ続けるには
酸化を防がねばなりません。
そこでお役立ちが真空パック機です。
空気をなるべく遮断することによって、食物の酸化はゆるやかになり、
1年や2年は十分においしく食べられる期間が長くなるだろうという目論見。

真空パックの作業には、 3つの道具 が必要です。
1.真空パック機
2.パックする袋
3.乾燥剤




​1.真空パック機​

コストコに売っている「フードセーバー」にしようか悩んだのですが、
メイドインジャパンびいきの私は、コレを選びました。

オーム電機|OHM ELECTRIC 密封パック器 COK-E-SL01

余計なものが何もなく、リーズナブルでシンプル。
使い勝手がすごくよかったです。
サクサクと作業が進みます。


2.真空パックする袋

同商品に付属していたお試し袋は
長い長い筒状になっていて、好みの長さに切り、
底をまず密着させ、それから物を入れて密封させるという作業になります。
長いもの、短いもの、長さに合わせて袋の大きさを変えたいという時には便利ですが、
一気にパッキングするにはこれでは手間がいります。


そこで選んだのが、こちら。
これも 日本の企業のもの
日本製ではないけれど、企画や販売は日本の企業。

すでに袋状になっているので、作業が早い。
しかも100枚入っていてお値段もリーズナブル。


【楽天4冠達成!!】[料理講師監修 マジック鮮度] 真空パック 袋 真空パック機 家庭用 業務用 100枚 入り 東洋プラン 包装袋 エンボス 加工 バキュームシーラー 食品保存 低温調理 (20×30cm)


長さはいろいろあるので、数種類用意すると重宝します。



​​ 3.乾燥材 ​​

私は三菱のエージレスを選びました。

ここで大事なのは、10~20個ほどに 小分けしてあるものを選ぶ こと。
私は何も知らず、お得な100個入りを選んだのですが、
エージレスは空気に触れたとたんにお仕事を始めてくれちゃうので
できるだけ空気に触れさせる時間を短く、かつ素早く作業をする必要があるのです。

簡単に作業の流れを説明すると

1.真空パック機をスタンバイさせておく
2.真空パック袋に食物を入れておく
(この時、使うときのシチュエーションで量を考えてね)
3.さあ、パッキングするぞ、という間際に、
エージレスの封を開けて、下のように平らな面に重ならないように並べる。
重なると効力が急に下がるので、これは厳重チェック。
4.袋にエージレスを入れてパッキングを始める。

といった具合。すべての作業の流れをつかんで、
準備万端整えてからエージレスを使うのがキモです。




​↓こういう小分けタイプを選ぶのが無難

脱酸素剤 エージレス S-30 小分け品 食品用 三菱ガス化学 (S-30 20個入× 5袋)■S-30 20個×5■



どんどんパッキングしていきますよ~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.11 20:08:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: