日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.03.21
XML
いや~
野球のルールをよく知らないワタシでも
今日のWBCは泣けた(T-T)
最後まであきらめず懸命に全力で生きるって
仲間を信じ切るって
なんて尊いの(T-T)
春の水面のように
輝いて見えた


試合終了後、全員が並んで観客席に一礼
なんと礼儀正しく、折り目正しき感謝の心を持つ人々
これぞサムライ
侍ジャパン







先日、3.11を機に​ 防災リュックの点検を行いました。(過去ブログ)


​その時気になったのが、 電池がすべて傷んでいた ことでした。​
日本の信頼あるメーカーのもので、
まだ入れて2年ほどでしたが
電池の中身が漏れ出てしまっていました。



みなさんのご家庭でも
こういった現象をあちこちで見かけるかも知れませんね。

時計に入れておいた電池が錆びていた
懐中電灯が電池漏れでびちゃびちゃになっていた

たった一本の電池の不具合で、
機械自体も使えなくなってしまうことも多々あります。






いまは充電式の電池がありますから
乾電池を買うことも少なくなりましたが

それでも
​いざというときに ​即戦力​ になるのは​

昔ながらのアルカリ乾電池です。




充電式と併用すれば
たくさんは必要ないでしょう。
しかし、 ​​有事には 集中的 に必要​​ になります。


そんな時、備えていたものが
今回の電池のように液漏れして使い物にならなくなったら最悪です。
天国と地獄を分けます。
考えに考えて選び備えていた便利品が
すべて意味なし、台無しになるのです。


ちなみに
百均の電池や
お買い得品としてワゴンセールされている電池は
冷暗所に仕舞っておいても
私の経験では1~2年でだいたいダメになりました。
すぐに使う分にはお手軽でありがたいのですが
​ほんの数百円の ケチ りが​
​すべてを 無駄 にしてしまった。​
​​ ​節約のつもりが 大きな損失 を生んでしまったのです。​ ​​




やはり数年単位で備え
いざというときに頼りになるのは
メーカー側で「〇年もちますよ」と確証しているものがいちばん
という教訓を得ました。


私はすべて
PanasonicのエボルタNEO ​に換えました。
「世界一長持ち」
「10年大丈夫」
とメーカーが太鼓判を押している電池です。

ほんの少しだけ他の電池より高価ですが、

​​​数年で買い替え続けるなら
10年持つエボルタが圧倒的に経済的で安心だと思ったからです。​



先程書いたように
充電式と併用すれば
たくさんはいらない。
でも、手持ちの家電が1~2週間くらいは使える分を
単一、単二を少々、
単三、単四を数十本
常時備えておくのは保険になります。


いざとなったら頼れる相棒
頼ることなく十年経ったら、
おかげさまで無事でありがとう
なのだ






懐中電灯として持ち運びができて

ランタンにもなる電灯も一緒に備えれば安心。


パナソニック BF-AL05N-W 乾電池エボルタNEO付き LEDランタン(球ランタン) ホワイト BFAL05NW





ちなみに、充電式電池は
まず単三と単四、そして充電器の「基本セット」を買いました。
単三が8本、単四が4本あると
だいたいはカバーできます。
2100回繰り返し使用できます。
あとは足りない分を随時買い足す、というスタンス。

75歳の方にもプレゼントしたら喜ばれました(^0^)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.21 21:01:26
[備えるもの・日用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: