有田川鮎ブログ

有田川鮎ブログ

PR

プロフィール

しょうたこ

しょうたこ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年2回目の古座川です。

台風17号の接近で七川ダムの放流量がかなり増えてます。
今回の同行者は修験者ヤス。
数々の嵐を呼んできた修験者ヤスとの釣行。さてどうなることでしょう。

朝10時ごろに藤田おとり店に到着。
店の前は若干濁りがあります。水位は昨日よりも高いようです。
前回の大雨から10日ほど経過していますが、本流は新垢はまだとのこと。
そこで小川に行ってみることにしました。

数年ぶりの小川ですが、橋の上から見た水の透明度に新鮮な驚きを覚えました。

古座川本流は和歌山の2級河川では一番の水質だそうですが、その支流はその何倍もピュアでしょう。
小川は本流とは逆にかなりの減水で、普通の瀬には垢が付いていないような感じです。厳しそうです。
2,3箇所チェックしたあと、少し水量のあるポイントに降りました。

トロバには鮎が一杯います。
しかし、これほどの透明度と減水では難しそうなので、
最初は瀬尻の絞込みを狙います。
瀬の中でも他よりも明らかに水深が深い。加えて石色も明るいように見えました。

見立ては大正解。やはり1投目から来ました。
この絞込みで数尾掛けた後、色が白っぽい瀬をすっ飛ばして、瀬肩に移動しました。
瀬肩はほとんどチャラチャラ状態です。
しかし、新垢が付いているように見えます。

縄張り鮎が沢山いるようです。

そうこうするうち、
下流で釣っている修験者が上流へ上がってきました。
1尾しか掛からないとのこと。
泳がせが苦手な修験者のために、昼食を兼ねて本流へ移動することにしました。


本流へ移動。
一枚岩のトンネルの手前で右折して、
一本目の橋の下流が空いてました。
深いほうの真っ黒な大岩は修験者に譲って、
私は浅いほうの瀬を狙います。
中途半端な深さのポイントには鮎が付いていない様子です。
掛かりません。
小川と同じパターンで狙うとすれば・・・・・チャラ瀬です。
やってみるとやっぱり、チャラには新垢が付いています。
3尾追加。

続いて修験者が空けた深い方のポイントに移動。
石裏の残り垢狙いで3尾追加。

17時からダムの予備放流があるとのことで、
16時にストップフィッシング。
結局、第二ラウンドは13時半から16時で6尾
最終的に、11時から16時までで合計17尾でした。
修験者は後半巻き返して10尾で終了しました。

翌日の台風接近で和歌山のダムはかなりの放水をしましたので、次回はいつになるのか分からなくなってきました。
今年は調子がいいので、できればあと1回くらいは行きたいです。




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月01日 16時27分12秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

ドライフライの補填 New! ponpontondaさん

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
酔漢の妄言 t-y酔さん
大切な時間 arisu2011_msさん
カトチャンのムチャ… ayuパパさん

コメント新着

しょうたこ @ Re[1]:有田川ダム上釣果210714(07/14) ponpontondaさんへ オーバーハングが多い…
ponpontonda @ Re:有田川ダム上釣果210714(07/14) ドンブリは辛いですね! 2匹いなくなるか…
ジョンリーフッカー @ Re:有田川ダム上釣果200905(09/06) 鮎釣は飽きないです。有田川も一回は行っ…
ponpontonda @ Re:有田川ダム上釣果200624(06/25) 有田川と言えば、村田満さんのビデオで 何…
しょうたこ @ Re[1]:有田川鮎釣果200529(05/30) ponpontondaさんへ お疲れ様です。 岐阜…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: