古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2021年11月24日
XML
カテゴリ: DIY(自作)
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​
11月15日の記事の続きですが、
他の記事があって忘れていた様です。

日本間から入ったのだけど、
LDKの下は20cm程一段下がっていてとても狭い。
しかしここを進まないと、
目的の掘りごたつのコンセントの場所には進めない。


腹這いになって進んで、
コンセントの場所にたどり着いたが、しんどい。

そのコンセントの送り配線用の穴に新たなケーブルを差し込み、
配線を引っ張る方法を取った。

そのケーブルは掘りごたつ用のコンセント迄来ている、
そのケーブルと同等の2mm径×2芯のケーブルを使用した。



パソコンだけだと細いケーブルで十分なんだけど、
この場所はダイニングテーブルの所。
電気鍋とかホットプレートを使える様にと、
太いケーブルを使ったのでした。


そして床下からは床に穴が空けられなかったので、
一旦又這って室内に出てから、
目的の柱の下側に穴を開けた。
それから又潜って配線をしたのでした。

そして目的の柱にコンセントを取り付けて完成した。




しかし、
床下での作業はとてもしんどかったし乾燥泥まびれになった。
日本間以外の全ての床は20cm下げているので、
もう二度と入りたくないと思った。

では又   ​

クリック宜しくね

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月24日 08時37分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: