古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2021年12月27日
XML
カテゴリ: DIY(自作)
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​


​やっと取り換えが完了したシーリングファン。




昨日の古民家での最高気温は3.5度で、
寒風が吹き荒れていた1日。
当然  外での作業は出来なかったのでした。
クリスマス寒波も本当に堪えてくれって言いたい。
なので室内で色々と作業をしていたわけだけど、
やっとメインのシーリングファンの取り換えが完了したのでした。



そして次のシーリングファンの取り付けに取り掛かったのでした。

先ずは配線工事をしてから、
2台目のシーリングファンを取り付けた。



苦労したのは手斧で削った梁では取り付けが不可能だったので、
梁の形状に合わせて この様な台座を作った。
そしてその台座にシーリングファンを取り付けたのでした。



配線はむき出しの状態で見苦しかったので、
配線カバーを竹で作ったのでした。
竹もそのままだったら梁の色と合わないので、
竹の表面を火で炙って色付けをし、柿渋塗装した。


此方も


これで古民家のシーリングファン工事は全て終了したのでした。
次回はその実態を書きたいと思います。
それと今日の最低気温は現在時刻でマイナス3度と、
昨日以上に寒そうなので、
骨休みに近回りの♨温泉
に浸かりに行きたいと思っています。

では又   ​

クリック宜しくね

にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月27日 06時19分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: