古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2022年03月10日
XML
カテゴリ: DIY(自作)
古民家ライフス​タイル​​​ ​​ ​​​​に​ ご訪問ありがとうございます。​ ​​​ ​​
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

​​​​​​​​​
竹杭


ぶっとい孟宗竹の根本付近を長さ60cm~40cmに切り、
四分割してから鉈で先端部分を尖らせた。



用途はこれ



法面(土手)の下側に
同様の孟宗竹6本を二段に置いて、
土留めに使うのです。

最初は淡竹の丸杭を使っていたのでした。




しか―し、
淡竹は厚みが無いので直ぐに腐ってしまうと思って、
孟宗竹の杭を作り打ち込む事としました。


今年の12月には薪作り作業最初の段階の伐採をするので、
その時に木の杭を作ろうと思っている。
そしてこの後は、
真砂土を何処からか採集して来て土留めの上側と下側に入れ、
叩いて固めれば終了となるのだけど、
真砂土を何処から採集すれば良いのかが不明


では又   ​​​​​​​​​​

クリック宜しくね
​​

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月10日 07時30分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY(自作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: