古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2022年07月27日
XML
カテゴリ: 薪作り
​​​​​​ 古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

雨曝し乾燥薪が片付いた


毎日暑ーい日々が続いています。
その中で現在の作業時間帯は、
朝の7時頃から作業開始して11時半迄。
それからは昼休憩に入っています。
そして15時ごろから再開して17時頃迄の作業で、
大体6時間少々程度の作業時間となります。
なんせ暑いのでこの程度が精一杯ですね。
私は何時もこの様に色々な作業がある
作業をしている
のだけど、
普通の家(以前私が住んでいた敷地80坪で一戸建て)に住んでいる私と同年代の方々は、
日中何をして過ごしているのだろうか
クーラーの効いた部屋で出来るテレビ観賞とか趣味をしているのだろうか。
等と思っているのだけど、
まー私は私の好きな事をするだけだと仕方なく
思っている大笑い

そんな中で12帖のブルーシート上に積んでいた、
雨曝し乾燥薪がやっと片付いたのでした😄

1号薪置き場に続いて2号薪小屋です。


2号薪小屋の中には今シーズン焚いていた薪が残っていた。
それを簡易薪小屋に移してからにしたのでした。
簡易薪小屋。


空にした2号薪小屋。


そして雨曝し乾燥薪を収納。


これで長かった今シーズンの薪作りが全て終了したのでした。
でも後4ヵ月もすれば薪作り作業の第一段階の伐採が始まるので、
暫しの間の薪作りの休息ですね

では又   ​

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年07月27日 06時18分02秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: