全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨日は義父のお墓参りに行ってきました。お墓のあるお寺まで車で3時間、それから義母のところに寄って、帰りは2時間ちょっとでしたが、久しぶりの都会の道は狭いし、車は多いし運転はダンナですが、結構疲れました。今日はまた遊水地に探したい花があって出かけたのですが、お目当ての花は見つかりませんでした。なのでこの時期あちこちで咲いているヒガンバナ遊水地では土手などあちこち咲いていますが、延命院跡に咲くヒガンバナが満開です、開花が遅れていたワタラセツリフネソウあちこち満開になってきました。ここ延命院跡のすぐそばにもたくさん咲いていました。白+斑点型がいっぱいです。でもこの中によく見るとちがうものがありました。黄色+斑点型見た目はふつうのツリフネソウと変わりませんがよく見ると違う所が何カ所かあります。そしてワタラセツリフネソウには花の色彩パターンが4つあるのが特徴です。(ツリフネソウは黄色+斑点型のみ)このほかに斑点のない、白と黄色型です。あとの2種はまたの機会にアップできたらと思います。
2018.09.23
コメント(2)
今まで知らなかった初めてのお花を見に出かけています。東京ドーム700倍、約33平方kmもあるこの広い遊水地当然のことながらまだまだ見たことない植物はたくさんあります。この地を毎日歩いて植物観察を続けている方に教えていただいて探しに行ってきましたナガバノイシモチソウモウセンゴケ科絶滅危惧Ⅱ類高さ10~30cmの1年草食虫植物で葉には粘性の腺毛があって虫を捕える。花は白色腺毛には小さな虫(黒い点々)がいっぱい捕まっています。白い花はとても小さいこの花を見に行ったときミミカキグサはどこだかわからなかった。別の日、再びこの場所に探しに来ました。小さな黄色い花がよく見ると咲いていました。ミミカキグサタヌキモ科栃木・埼玉・群馬・茨城レッドリスト種高さ5cmから15cmの多年草食虫植物で地中浅く地下茎をのばしまばらに補虫のうをつける。花の咲いた後、がくが大きくなり果実をつつみこんでみみかき状になるのでこの名がある。>本当にみみかきのようにかわいくて小さいお花がけなげにここで咲いていて感動しました。
2018.09.21
コメント(1)
先週からちょっと離れたこの場所に通っています。ゴマクサゴマノハグサ科 花期 8月~9月絶滅危惧Ⅱ類高さ30cmの1年草やや湿った日当たりのよい草地に生える。花や果実がゴマに似ているのでこの名がある。ナガボノシロワレモコウバラ科栃木・群馬・埼玉・茨城レッドリスト種高さ1~1.5mの多年草こちらはナガボノアカワレモコウとの雑種?淡いピンクがかった色をしています。この付近ではナガボノアカワレモコウやふつうのワレモコウは見かけませんが・・・
2018.09.20
コメント(1)
9月も気がつけば中旬ですが、まだまだ蒸し暑くてちょっと歩いただけでも汗だくです。でもこの時期気になるお花がまだあるのでがんばって探して歩きます。ゴキヅルウリ科ゴキヅル属日当たりの良い水辺に生えるつる性の1年草巻きひげを巻きつかせて這い上がる葉は三角状披針形または広心形~狭長心形晩夏から小さな黄緑~緑白色の花を次々につける。果実は1~2cmの蓋果で、熟すと横に割れて、その様子が合器(碁石を入れる器)のようなので「合器蔓」といわれている。ピンクの花はツルマメまた果実ができたらアップしたいです。うすいピンク色のサクラタデも一緒に咲いています。サクラタデタデ科ヤナギタデタデ科タデの仲間はいろいろあるのでまだ続きます。
2018.09.17
コメント(1)
広大な遊水地なのでとても歩きまわることは不可能です。この花はちょっと離れた場所なので車で移動してから歩いて探します。今年もたくさん咲いていました。シロバナサクラタデこれとは別の薄いピンク色をしたサクラタデは、毎年何ケ所かで見かけるのですが、今年はまだ1カ所でしか見ていません。次の機会にアップします。こちらの開花も遅いのかな?シロバナサクラタデが咲いていた場所の奥に紫の花が見えた。クサフジに似ているけど時期的にツルフジバカマかな?そして車に戻る途中何か咲いていないかなと歩いているとなんとワタラセツリフネソウが咲いているではありませんか!今年は開花が遅れているようで開花したとは聞いていましたがいつも歩いている場所ではまだ見ていなかったので今年初めて見ました。ワタラセツリフネソウこれから秋の花シーズンいままで暑くてあまり歩けなかったけれどこれからはちょっとはいいかな・・・タデの仲間も昨年いろいろ教えていただいたのでまた探して歩きたいと思っています。
2018.09.10
コメント(2)
コバノカモメヅル花期 7月~9月つる性の多年草花は星形で紫褐色この花の咲く時期は一般的に7月から9月ですが、遊水地で見たのは昨年も一昨年も9月7月頃から他県の山などでは咲いている所もあるようで気になっていました。8月後半になって詳しい方に聞いたら「もう終わっちゃったよ」と言われショックを受け本当かなと見に行ったら、8月22日やっぱりどう見てもつぼみではなく、花は枯れていました。今年は暑すぎだし、ずっと雨が降らなかったからかな?ところが台風が来てたくさん雨が降ったからか「復活して咲いたよ」との知らせにすぐに行ってみた。9月6日朝9時半頃ですが、なんとつぼみがいっぱいですが、花は開いていません。どうして?晴れていて暑いくらいでしたが、ちょっとがっかり・・・翌日再び出かけていくと教えて下さった方にお会いしたので前日見に行ってつぼみだったことを話すとその前の日9時半頃撮った画像を見せてくれて「ほら咲いているでしょ・・・・」「もう一度確かめに行ってきます」と言って別れた。9月7日たくさん咲いていました。復活してくれてよかった~この花の実がタネになって飛ぶ所を見てみたいなあ。しばらく観察したいと思います。ここのメインの花であるワタラセツリフネソウですが咲いた場所もありますが、まだまだ全然咲いていません。いつもの駐車場から普通に歩いてまだ見ることはありません。
2018.09.08
コメント(3)
暑い日が続いて涼しさを求めてどこかに行きたいけれど遠くのお山には行けないし・・・赤城にしようか、榛名方面にしようか迷って赤城の方がちょっと近いのでこちらに決めていつものように出発は9時過すぎで少しでも早く行くために東北道、北関東道を途中まで使い伊勢崎インターで降りて国道17号で行きます。県道4号線に入って鳥居の手前のセブンでおにぎりなど買ってから今回は約2時間で八丁峠Pに到着11時過ぎに登り始めました。今月地蔵岳でクマが出没しているようであちこちに注意喚起の看板が出ていました。もう秋の気配、ススキがいっぱい。夏のお花はおしまいで少ないかな?途中で向こうから下りてくるのはひょっとしてさくらちゃん?かなと思って待っているとブロ友のはなはなさんとさくらちゃんでビックリ!!すでにたくさん歩いて地蔵岳も登って下りてくる所でした。ずっとお会いしたいと思っていたのですが、我が家はなかなかお山には行けずなので、まさかお会いできるなんて・・・・ここまでへとへとで上って来ていたのにとてもうれしくてこの先楽しく上ることができました。団体さんが下りた後で山頂は静かおなじみのテレビ塔群山頂でお昼を食べて戻ります。八丁峠からビジターセンターPに移動すると観光バスが9台も駐車していて見ると大学生の団体覚満淵をまわります。ここに来た目的はこちら↓アケボノソウ上ってきた地蔵岳覚満淵を1周して戻る頃駐車場にいた大学生の団体が入ってきました。遠くで雷も聞こえてきてポツポツ来たのでここでまっすぐに帰ることにしました。はなはなさんさくらちゃんに会えて本当に楽しい1日になりました。
2018.09.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1