全17件 (17件中 1-17件目)
1
today diaryもう一ヶ月もすれば籠釣りシーズンイン!磯釣りには欠かす事の出来ない必須アイテムの背負い籠長年、背負い籠は青竹で編んだ背負い籠の愛好者だったがこれに切り替えてからは、ず~~っと気に入って使っている。軽くて、汚れにも強く、何といっても"ポイポイ"物を入れて運べ、釣行後は水洗いが出来る優れもの。2012年晩秋から使い出し、今年で5年目。あちこちに傷み、汚れがあり昨日、できる範囲でのメンテナンスをした。伸びたゴム製のウエストバンドは新品と交換汚れや擦れ傷の籠は、ホワイトカラースプレーで目隠し背負いバンドは布あてをして木綿糸で縫い補修オプション取付け羽ウキ入れケースの反射テープの張替え上部カバーをテーブル代わりにする為、ゴム製フックを取り付けた(小休止の時、夜食弁当をこの上で広げる)この洗濯用籠を背負い籠として考案製作者は千葉 君津在住 南房籠釣り師のS崎氏。大物狙いのパーソナリティーである。「釣りが好きな割りには魚嫌い」肉と甘いスィーツが大好きと言う、ありがちな性格の持ち主。そのせいか、毎年オフシーズンになるとドック入り~体調管理されている。しかし、二年前のオフシーズンから連絡が取れない。これまでの携帯電話は不通だし、コンスタントに更新していたblogはそのまま・・・残念ながら自宅までは知らないし、家電も知らない。釣り友達も消息を探しているが、未だにつかめず、心配である。(どなたか釣り場で見かけた人は居ませんか)当hpも掲載中! thank you
2017年03月31日
コメント(6)
today diary昨日、久々の好天気に誘われて・・・南房の花屋までドライブに出掛けた。平日ともあり道路は空いていて片道110kmも二時間位。目的地まであと一時間位の所にあるロマン街道君津の橋の袂にある交差点。面両サイドに桜が満開!河津桜は時期的には終わっておりソメイヨシノ桜でもない・・・桜の種類は解らないが・・・ここに桜を植えた人に感謝!感謝!僅か数十秒間の信号待ちも色鮮やかな風景を見れば長距離運転で体の疲れも吹っ飛ぶね~当hpも掲載中! thank you
2017年03月30日
コメント(2)
today diary素朴な疑問?ウキ止めは何を使ってる?ウキ止め専用の木綿糸とかゴムの様に伸びるものとかあるが自分は竿補修用の「握り糸」を使っている。昨日 、三年ぶりに買い足して来た。ひと巻 買うと大体3~4年はもつ。買う「握り糸」のは二種類。0号と1号何せステージが夜の磯場。ウキ止め糸はしっかり結ぶ。タナボケ防止用のステンレスバネも併用して使ってるので投入時の羽ウキに押されてウキ止め糸がずれることはないしかし、握り糸が0号だけだとセル玉の穴を擦り抜けることが稀にある。なので、念のためウキ止めは稀なダブル使い派。0号はしっかりと結び、セル玉穴がすり抜けない様にもう一回り太い1号をセル玉側に巻いている。但し、結びコブがでかいと外ガイド竿の場合、投入時に引っ掛かかり、場合によっては竿を折ってしまう。しかし、インナー竿だと竿芯そのものが太いのでウキ止め糸がガイドに引っかかることはまずない。当hpも掲載中! thank you
2017年03月28日
コメント(4)
today diary3/20(月)の三連休の最終日、南房磯へ出掛けた。今釣行はやや本気ムードで〜水温はまだ低く、籠夜釣りでの釣果を得るのは厳しいが夕まずめでの籠釣りなら何とか食わせられると思い遠投籠釣り釣法ならではのメリットを生かした自分思い込み策を胸に入磯した。16時から前打ち開始10分間ほどですぐに針を付け、ハリスは夜釣りよりひとランク落としその分、ハリスは長めにとる。潮は16時前が下げどまりとあり、ゆったりと仕掛けは流れる。これならベタ底狙いで黒鯛は狙える。釣り開始から間もなく、遠投pointで羽ウキが海中にゆっくり消えた!ひと呼吸してから持ち竿を立てた。”ギューン” 5.8mの竿が胴中から綺麗な半円を描く。"ゴンゴン"沖目で抵抗して逃れようとし頭を振る黒鯛独特の引きが伝わる。やや金色がかった黒鯛だ。狙い通り、コマセ・餌共に底這わせで喰わせた会心の一尾だ!足下に横たわる黒鯛の肛門辺りから海苔が出ている冬磯場ならではの海苔を捕食していた。一般的に海苔はメジナが喰うと聞いているが黒鯛も喰うとは知らなかった。この時期、磯蟹も少ないから食べるものがないのだろうか・・・何故か釣った黒鯛が可愛そうに思えた。・・・・18時から夜釣り仕掛けに交換して続投タナをそのままでハリスのみ夜釣り用にしたためその結果、招かずざる底魚(頴娃)を連釣に合う。タナを調整後(一時間)、かなりの大物感がある当たり出たが、呆気なくハリス切れでのバラシに終わった。仕掛けを回収して確認したところチモトが"ギザギザ"であったことから大した魚ではないと判断し、早目の磯上がりとした。【本日の釣果】釣行日;h29.03.20(月)釣時間;16:00~19:00釣果;黒鯛 1匹(44cm) 潮;小潮満潮;23;15干潮;15;36本日の道具立て、仕掛け等・G社カゴSP4 3.5号5.8m・abu 6500CS Rocket Gunnar・ライン 籠釣り用ナイロン7号・自製チョイデカ ステン一発籠・自製遊動式ステンレス天秤・真鯛針9号・ハリス2.75号~3.5号 【釣行後記】磯場での底釣りは根掛かり必死だが海の条件次第でこうしたべた底狙いも可能である。まだまだ水温も低いこの時期、磯周りには餌となるものも少ない。そのためにはあまり攻められてない遠投pointが良い。偶にはこうした”夕まず目釣り”も楽しい。釣った黒鯛は生かしておき、しっかり野絞めをして持ち帰った。冬場の黒鯛の刺身は絶品でした。因みに黒鯛は雄だったことからしてまだまだ乗っ込み時期ではないと感じた。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2017年03月27日
コメント(4)
today diary昨日、散歩がてらに頼まれた買い物の帰り道真間川の土手で土筆が頭を覗かせていたのを見つけた。すぐ傍に立つソメイヨシノ桜の蕾は膨らみ掛けていた。春爛漫も近いことを感じた。今週の主夫業は多忙を極めた。月曜日だけが息抜きに釣りに出掛けられたが他の日は”御三どん”で追いまくられた。(関東圏は、御三どんとは言わないらしい・・?)相変わらず精力的に動き回る山の神さん。朝、勤めに出掛け、終えるとその足で義母さんの入院する病院への顔出し。家に戻るのは20時近くである。その義母さん。今日、血液検査が行われ、血液中に菌類がなければ来週にも退院できるそうだ。めでたし~ めだたし~ だ。そしてJK娘。今日が終業式。今週末から受験合宿に参加する。千葉九十九里にある合宿所で四日間、勉強漬けだそうだ。いよいよ受験モードに突入である。なんも変わらないのがトンボ。春が訪れる度に思うこと・・・なんか良いことが有りそうな予感!シニア層にもそんな勘違いをさせてくれる春である。当hpも掲載中! thank you
2017年03月24日
コメント(6)
today diary先週の初南房磯釣行でタコしか釣れなかったのが悔しくて週初めの3/20(月曜)、やや本気ムードで南房釣行。その甲斐あって、運良く今期初物をゲットした。(釣行詳細は後日up)早速、半身は刺身で頂いた。してその味は・・・しっかりと現地で野絞めして持ち帰ったので生臭さも全くなく、とても美味しかったもう半身はタレ(醤油、味醂、日本酒)に漬け込んでおき明日、夕膳のお楽しみに取り置きとした。で、昨夕膳(3/22)に出したのは・・・「マグロ漬け丼」ならぬ「黒鯛の漬け丼」に挑戦!マグロや鯵の漬け丼はこれまでに何度か出したが、黒鯛は初めての試みである。netレシピで見たらプロとか、ママさんとか色々な方の作り方がupされてる。普通、漬け丼はご飯の上に色々とトッピングし後の楽しみである茶漬けにする。ところが我が家は酢飯にしてから乗せる。その場合、茶漬けには出来ないが・・・御新香が苦手な山の神さんのことお茶漬けも苦手だから仕方がない今回は刻み海苔、白胡麻、大葉を使った。黒鯛は敢えて少し厚めに削ぎ落とし、その分、タップリと時間をかけ(四時間)タレに漬け込み味を浸み込ませた。一般的には薄い削ぎにして、漬け込み時間は30分程度にし魚本来の風味を残すが・・・磯魚はボリュームも楽しめしっかり味が浸み過ぎてるぐらいが旨い!是非ともお試しあれ~【漬け丼の豆知識】〇漬けダレの分量 *酒 大さじ2杯 *本味醂 大さじ2杯 *醤油 大さじ3杯 〇トッピング材料・大葉 適量 ・きざみ海苔 適量 ・炒り胡麻 適量 ・ワサビ 適量当hpも掲載中! thank you
2017年03月23日
コメント(6)
today diary3/16(木)、義母さんは四時間のオペに耐え無事に終わり関係者一同、胸を撫でおろした。今回、義母さんが受けた頸部脊柱管狭窄症手術。首の背骨5~6番目辺りの脊髄内の圧迫していた骨棘を削り脊髄神経を元の様にするもの。当然、弱くなった骨髄は人工骨で養生し本来の自分の骨髄と自然治癒させると言ったもの。これまで頸部脊柱管狭窄症手術は首の筋肉を切る手段をとられたが義母さんは受けたのは殆ど首の筋肉を切らないで行われた。勿論、この方が治りも早い。自分も昔、大腸手術を受けたが、腹筋を縦割りに切るとリハビリが大変で今までの様な身体に戻るには5年はかかった。オペ当日はICU室にいたが、幸い合併症等もなく翌日には自分の病室に戻った。= 左手が国府台~里見~矢切、右手が松戸 方面 =東京歯科大市川総合病院、下総台地の南側にの住宅街にあり、病室の窓から見渡す景色はちょっとしたパノラマ~= 西側 江戸川 東京方面 =義母さんの病室出窓から東京方面をみる・・・= スカイツリー =市内のタワーマンション横にスカイツリーが見える。= 病室で雑談中の母娘 =オペ後の翌日(3/17)は既に普通食を食べ始め、昨日(3/20)からは一人で歩いて用足しに行け今日から本格的なリハビリが始まる。首の大変 難しい脊髄手術の割には後の容態は安定しており、これから退院に向け日を追うごとに体調回復していくのではないだろうか。当hpも掲載中! thank you
2017年03月21日
コメント(4)
today diary3/13(月)に南房館山へ出掛け、義母さんの見舞い用の花を仕入れ次いでに南房磯まで車を走らせた。G社カゴスペシャル4 3.5号 5.8m今季から使用するフィールドテストと情報収集を兼ね、南房磯の釣り座で夕まず目から二時間ほど竿を出してみた。・・・・運が良いのか当日は南東風が少し吹いてる程度で海上は凪~問題は水温である。残念にも水温計を忘れて来たので水汲みバケツで手の感覚で測ってみる。15~6度位か。。。17時から針を装着しての実釣開始本来なら前打ちを施してからの釣りなのだが如何にも籠釣り的には時期が早い気もするのでここは省き新竿に慣れることを優先とした。新竿に自製チョイデカステン一発籠を装着しぎこちなく初卸し竿第一投!!”しゅる しゅる しゅる る~”インナー竿とはまた違う、ライン放出音だ。その距離は70m位。ラインを海水で馴染ませ10投目辺りから90mは飛ぶ様になった。これだけ飛べば自分的には満足である釣り開始から一時間、何の当たりも出ないまま仕掛け回収した時、妙に重さを感じ上げてみたら・・・・何とも珍客珍魚がこれって・・・タコだよな。何とも小さなタコで、記念写真撮影後海にお帰り頂いた。そして二時間後の19時近く。今度はチャンとした当たりが来た大きく合わせたのだが・・・何故か10mほどラインを巻き取ったところで”ふっつ”と軽くなり、針が外れた。初歩的なミスだきっちり フッキングが出来てなかった様だ。【本日の釣果】正にタコ坊主でした・・・('ω')釣行日;h29.03.13(月)釣時間;17:00~19:00潮;大潮満潮;17;19干潮;23;35 【釣行後記】まだまだ恐々に投げてるので、竿の調子がどうのこうのとは言えないが3.5号と言うこれまでになかった籠専用竿。やや先調子ながらも、それなりの弾力もありかつて驚いたカゴスぺ2 4号6.3mの様な持ち重りもそれほど感じなかった。これなら体力のない自分でも多少の時間は釣りが出来そうな気がした。シーズンインが楽しみである。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2017年03月20日
コメント(6)
today diary冷蔵庫に残っている「長野土産 野沢菜漬け」ママ友から頂きもので持て余してる山の神さん。実は我が家。トンボと娘は漬物大好き人間なのだが・・・山の神さんは大の苦手~胡瓜とか茄子とか白菜の漬物は美味しいのに全くダメなのだ。余程、小さい時に食べ過ぎて嫌になったかそれともお嬢様育ちで下々のこうした漬物は食べなかったか・・・(笑そこで今回、レタスの代わりこの野沢菜を使った炒飯にトライ!ささっと炒めて出したら。。。”美味しい~♡”とか言っちゃって、ぺろりと完食・・・(。´・ω・)?好き嫌いは工夫すれば食べれると言うことかも。"野沢菜漬けを使った炒飯作りのコツ!"かなり塩っ気もあり、しっかりと水洗いする。塩分を落とし、笊に上げて水分をとること。でないと炒飯がパラパラに仕上がりません。お試しあれ~当hpも掲載中! thank you
2017年03月16日
コメント(4)
today diary義母さんが首の病気が原因で歩行困難となり日曜日(3/12)「東京歯科大学市川総合病院」に入院した。実は数年前から脚部不安はあったのだが昨年辺りから歩くとふらつく様になり都内の病院で診てもらったところ・・・病名は「頸部脊柱管狭窄症」『頸椎の加齢性変化によって、椎骨にトゲ(骨棘という)が生じたり、椎間板がつぶれたり、靭帯(骨と骨をつなぐ丈夫な線維組織)が肥厚したりすることで神経が圧迫されてしまう病気です。脊髄が圧迫されれば「頚椎症性脊髄症」、脊髄から左右に枝分かれする神経根が圧迫されれば「頚椎症性神経根症」となります。神経根症の場合には、保存療法(手術以外の治療法)によって改善が期待できますが、脊髄症になると多くは手術が必要になります。』 = webサイトより =義母さんの場合は脚の神経根が圧迫されその影響が歩行に出ているそうだ。普段、風邪もひかない人だから、出産以来の入院・・・さぞかし不安だと思う。週中(3/16)に手術が決まった。彩の国から診療は都内、オペは千葉。偶々、この歯科大総合病院は我が家から自転車で行ける近場とあり山の神さんが毎日、病院に顔出しをしている。二年前まで春先は毎年、「花摘み」「苺狩り」に出掛けていたが、昨年そして今年は行けなかった。これで来年は行けるかな「花摘み」。でトンボには何ができる・・・?娘婿が暇に飽かして毎日顔出しも仕方のないこと。とっさに思いついたのが花。早速、昨日。南房JA館山までひとっ走り~義母さんの大好きな南房の花を仕入れてきた。自分の母親には何も親孝行できなかった。せめて山の神さんの母親にその真似事でもしてあげたい。当hpも掲載中! thank you
2017年03月14日
コメント(6)
today diary籠遠投釣法で如何に距離を出すためのpointは?!技量が同一レベルとした場合、竿とリールの選択肢で決まる。ただ、竿については色々な事情もあり遠投籠師が好んで使う両軸リールについて言うと・・・両軸リールは各種機種あるが、要はスプール回転がスムーズかつ滑らかに回るかで決まると言って過言でない。そのためには篭師達は、回転部分をチューンナップしベアリングを嵌め込み策を施す。そうしてると思ってるのはトンボだけかもしれんが、、、(確かに、南房磯では超遠投師はあまり見かけない)ただ、単にチューンナップすれば安心と言うものではない。ステージが海。ベアリングボール部分に海水やゴミが入る。当然、回転速度が鈍り距離が落ちる。まして大きなゴミ等を噛み込んだ場合、下手するとベアリングボールに傷が入り交換しなければならなくなる。そうしたことから、2~3回釣行したならパーツクリーナーでの洗浄をお勧めしたい。最初はパーツクリーナーで・・・次はÇRÇで・・・最後に注油して組み立てるひとつだけ御注意!!洗った直後は驚くほどスプールの回転は良く回転する。釣り場での第一投は、ついいつもと同じ感覚で投げると・・・大概、バックラッシュさせてしまう。それぐらいベアリング洗浄の効果は回転スピードに表れるので、最初はメカニカルブレーキはいつもより効かせ、サミングも早めに〜※洗浄すると、しないではその距離に10mの差は出る。(あくまでもトンボの場合である)= 自製 達磨型ステン一発籠 =因みにトンボの愛用する仕掛け(達磨型ステン一発籠)では精々80m位なものだから遠投と言えるかどうか・・・プラ籠(イレクターパイプ仕様)を使えば100mは飛かな。(しかし、南房磯ではプラ籠仕掛けは使わない)当hpも掲載中! thank you
2017年03月13日
コメント(2)
today diary= 明日への希望・・・2011.03.11 =未曾有の災害から明日で六年目になる。震災の日が近付くにつれ、TV報道番組が多くなった。今でも蘇る恐怖。都心の勤務先でこれまで体験したこともない様な大きな揺れ。そして映画のシーンでしか見たことのない帰宅難民を体験。国道を行く人の波の揉まれながら漸く我が家に辿り着いたこと。最近、また群発的に地震が列島のあちこちで起きている。先月福島沖を震源とする震度5強の地震が起きた。未だに余震が続くがニュースによれば・・・今回も津波を恐れて避難した人が沢山居た。ところがその半数近くが車で避難したそうだ。あの未曽有の大津波の教訓が既に忘れ去られているのは残念だ。今一度、家族で防災に対する再認識をしておく必要がある。先日、南房の花畑から摘みたてのストックを被災した石巻在住の先輩に送った。幸い自宅はそう大した被害はなかったらしいが石巻漁港前で営む店が全部、津波に持って行かれたそうだ。半年の避難生活後、再び石巻に戻り頑張っておられる。石巻漁港周辺も以前の活気を取り戻しているらしい。再建も まだ道半ば~の人も沢山いるけど、少なくても、六年前より人々の顔に笑顔が戻りつつあることに”大丈夫 大丈夫”って思う気持ちと、”まだ まだ” って思う気持ちの自分がいる。大丈夫 東北!頑張れ 日本!= ジュピター 大地震復興への祈り =Every day I listen to my heartひとりじゃない深い胸の奥で つながってる果てしない時を 越えて輝く星が出会えた奇跡 教えてくれるEvery day I listen to my heartひとりじゃないこの宇宙(そら)の御胸(みむね)に抱かれて私のこの両手で 何ができるの?痛みに触れさせて そっと目を閉じて夢を失うよりも 悲しいことは自分を信じて あげられないこと愛を学ぶために 孤独があるなら意味のないことなど 起こりはしない心の静寂(しじま)に 耳を澄まして私を呼んだなら どこへでも行くわあなたのその涙 私のものに今は自分を 抱きしめて命のぬくもり 感じて私たちは誰も ひとりじゃないありのままでずっと 愛されてる望むように生きて 輝く未来をいつまでも歌うわ あなたのために当hpも掲載中! thank you
2017年03月10日
コメント(6)
today diary= abu ambassadeur 7500C3 JAPAN special =6500csの後は 7500C3 JAPAN special。現在このリールは数年前にお蔵入りしている。籠釣りでこのクラスを使う人はまずいない。しかし、大物対応にはこれくらいでないと歯が立たない。7000cクラスは40年ほど前から使い続けて来たものの持ち重りはするため、歳と共にしんどくなり・・・10年前からひとつクラスを下げ、6500csを常用している。用意したするものは6500csと同じでパーツクリーナーとC社製超音波洗浄器。先ずは分解次はオイルをパーツクリーナーでざっと洗い落としから超音波清浄器に入れて水を注いでプラ蓋をかぶせて= 五分間タイマー付のswをon =(自分はギア部を洗う場合10分間setにしている)= 10分後・・・汚れで水は乳濁色に変化 =シャワーでさっと洗い流しトレイに移す= グリスやオイルまみれの各パーツ、ホイールがピッカピカ =縁台で自然乾燥すれば良いだけ半日乾かしてからオイル、グリス等をさし組み立てれば完成だ。この7500c3は三台目。これまでの二台は使い潰したが、これは使用回数も浅く、傷もなく使わないままのお蔵入りするは勿体ない。そこで7500c3「野鯉釣り」に使う人が多いと知り、その内、格安で売りに出す予定のため今回、超音波洗浄器風呂には入れてやった。当hpも掲載中! thank you
2017年03月09日
コメント(2)
today diary以前にもupしたことのあるグリーンスムージー飲み始めて二年目になる。以前は朝食がパンの時のみ作っていたが最近は、ほぼ毎朝食に飲んでいる。正直言って、これほど長続きするとは思わなかった。ひとつひとつの素材は、それほど好きではないものばかりだ。特に「小松菜」は・・・ところがこれらをまとめてミキサーにかけると結構、美味い!マグカップで一杯一飲みすると寝起きの胃袋に染み込む染み込む〜お試しあれ〜当hpも掲載中! thank you
2017年03月07日
コメント(6)
today diary=Ambassadeur 6500CS Rocket Gunnar Outer Side Plate Righ Complete =籠釣りでフル活用しているAbu 6500リール四台の内、一番最初に買ったGunnarがハンドルが逆回りする様になった。右側のCompleteパーツのハンドル部分のロック部品の減りが原因らしい。いくらパーツクリーナーで洗い、グリスupしても直らない。酷使し過ぎなのか・・・?= パーツナンバー 1196117 =馴染みの釣具屋に価格よ取り寄せ期間を問合せした。パーツ部品のお取り寄せ期間がおおよそ一ヶ月、部品代は定価8,400円。Gunnarリール価格の四割ちょいのパーツ、かなりの割高だが、丸々買うよりは安い。そして一ケ月後の昨日・・・釣具屋からサイドプレートが届いたの入電早速、受け取りに都内まで出掛けた。これまでabu部品は、手入れ際中に小さなパーツを失くし買ったことはあるが、こうした大型パーツは初めてだ。新品サイドプレートを灯油で洗った後、グリスupして、磨耗したプレートと交換した。するとどうでしょう~ハンドルの逆回転も直りAbu 6500cs Rocket Gunnarは見事に蘇りました~これでAbu 6500リールがGunnar が二台、Chrome が一台、Chrome IIが一台シーズンインに向けスタンバイOKだ。どうでもよいことだが・・・山の神さんによく言われることがある。『似た様な同じリール、 四個も要る?』トンボなりの言い訳・・・”週いち南房釣行したとしても、四台あれば出番は月に一度だけ。年間12回程度の使用回数となり、負担も少ないからだよ。物は大切に使わないとね~”多分、この返答は間違ってると思う。単に釣行回数を減らせば良いだけの話だ~当hpも掲載中! thank you
2017年03月06日
コメント(4)
today diary今年で17回目となる雛飾り。週初めの日曜日(2/26)に、慌てて雛人形を出した。 こしたものを貰ったり、買ったりする時、選択肢第一に思うのが飾り場所である(我が家も同様、こじんまり三段飾りになった)やれやれこれ位なら置けるスペースだ。ところがイザ 仕舞う段になってふと気づいたこれが大失敗!お出ましになるのは年に一週間程度、残り日数は何処かに仕舞っておかなければならない。例えMSサイズでも桐箱に入れると結構な大きさと重さになる。雛飾りは三月三日が過ぎたら速やかにカタズケる。。。と言うらしいが、オーダーメイドで専用の吊り収納棚を翌四月に作ってもらい漸く仕舞うことが出来た。がしかし、まだまだ問題が・・・天井部に接合した吊り戸棚は結構頑丈なもの。そして高さもそこそこにあるため脚立を立てでないと木箱の出し入れが出来ない。当然、トンボひとりでは無理。いつも山の神さんと二人掛かりで下ろす。これが一苦労・・・昔は若かったから何とも思わなかったものだが近年は脚立の上で ”ふらふら” さん曰く『危なっかしくて見てらんなぁ〜い』何はともあれ約一週間だけの和室を占領する雛飾り。娘のいる家庭でこうして雛人形を飾るのは ちょい らしい。主役の当人、昔はそれなりの雛段の前で喜び遊んだものだが、JKの今じゃぁ。。。無事に嫁ぐまでの願う親心だけかもしれんな。こうして飾るのは・・・・当hpも掲載中! thank you
2017年03月03日
コメント(2)
today diary将来つきたい職種は何?娘が選んだのは看護師。昨年の夏、山の神さんから言われた昨年夏、海浜地区内の町開業医で一日ナース体験をした。そして今年の年明け一月末、二度目は千葉県の一日ナース体験。県内公立在学二年生で体験希望者は八名だったとか。これって少ないのか、それとも多いのか解らないがこの時期に将来の仕事を決めてるのは凄いと思う。自分が娘の歳頃はどうだったろう・・・ただ田舎を離れたいだけだった気がする。これまで14年間続けた 週いち ピアノ教室をやめ行先は週2回 受験塾に切り替えた。第一志望校は某大学看護科らしい。看護師資格は毎年二月に行われる国家試験を受け合格すれば取得できる。・必修問題(80%)・一般問題+状況設定問題(60~70%)();ボーダーライン合格率は意外と高く90%前後らしい。看護師資格は通信教育で学び受験もできるが四年制大学で医療学をジックリ学びたいそうだ。自分の人生だから好きな様にしたら良い。看護資格なら一生食っていけるしな~当hpも掲載中! thank you
2017年03月02日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1