全18件 (18件中 1-18件目)
1
today diary= 第155回 天皇賞(春)=いよいよGW突入の二日目。午前中に野暮用を済ませ、午後から久々にJRA中山に出掛け古馬G1レースを楽しみました。国内最長距離でのG1レースは春の天皇賞3200m。pointはこの3200mの過酷なレースに至るまでのトライアルレースの使われ方である。過去10年間、最も荒れるG1レースと言われてきたが直前までの疲労蓄積と枠順にある。*今年になって既に二戦使った馬は無条件に消す!*先行・差し馬でない限りこのレースは勝てない!*大外枠の馬はスタート直後好位置が取れず苦戦!と言うことで・・・二番手に付け二周目四角早めに抜け出す03番の圧勝天皇賞春 連覇と読み・・・上記の三連単フォーメーションの勝負馬券とした。結果は・・・1着;03番(1番人気) 0:03:13 レコード!2着;06番(4番人気) 3着;15番(2番人気) 4着;10番(10番人気) 5着;07番(6番人気) 三連複 03=06=15 ¥610円(1番人気)三連単 03→06→15 ¥3,780円(5番人気)願わくば首差の四着になった10番が15番に交わされなければ3万円台の配当になったのだが・・・惜しい~ここは堅い決着に終わり、トリガミにならないだけマシだった。当hpも掲載中! thank you
2017年04月30日
コメント(6)
today diary週初めTVを見ていたら今年、高値の筍が値が下がり出した言う。『去年、筍 食べなかったよね』傍で山の神さんがポツリ。仕方ない、仕入れに行くか。。。翌日 4/26(火)、ロマン街道を車でひた走り旬な孟宗筍を仕入れに出掛けた。= 里山産 孟宗筍 =君津の直売店に沢山の孟宗筍が出てた。これひとつ・・・200円確かに出始めは何でも値が高いが採れ始めると一気に庶民的な値に下がる。ふたつで300円とお得なものも置かれてるが我が家はこれひとつで十分である。半分は筍炊き込みご飯にして、もう半分は鶏肉で煮物にしよう。米のとぎ汁で灰汁抜きをする次は炊き込みご飯の準備。彩りを出すために人参を微塵切りに油揚げと筍を短冊切りにする。醤油、味醂 、日本酒 各大さじ2杯。顆粒出汁の素、砂糖 各小さじ1杯。塩 少々。全~部 炊飯器に放り込みsw on!= トンボ流 筍の炊き込みご飯=完成~!!今朝、女どもはそれぞれの弁当箱に炊き込みご飯を詰めて出掛けた。御ひつには・・・トンボの昼の分が残ってない~【炊き込みご飯豆知識】材料 (2合分) ※茹でたけのこ 200g(中サイズ半分) ※にんじん 10cm※油揚げ 1枚 ☆顆粒だし 小さじ1☆砂糖 小さじ1☆醤油 大さじ2 ☆塩 一つまみ ☆みりん 大さじ2 ☆酒 大さじ2 1;筍は半月切りから一口大のいちょう切りにする2;◇お好みでどうぞ◇(※人参は千切りにしておく。油揚げは油抜きして短冊切りにする)3;☆を煮立てておいて「1」と好みで「2」を加え10分程煮て、しっかり覚ましておく。4;「3」がしっかりさめたらお米を研ぐ。5;しっかり冷めた「3」を具と汁に分ける。具の水分は軽く押して水分を切っておく6;「4」のお米に「5」で分けた汁だけを加える。汁不足の時はだし汁を足して下さい(炊飯器の3;の目盛より少し少なめに合わせる)7;【注意】水分量は少し少なめにしてください。このあと具を入れますが具の水分が出て柔らかくなりやすいです。8;水分量が決まったら「6」に具を入れて30分から1時間ほど置いてから炊く。9;炊けたらよく混ぜて10分程蒸らして完成です。当hpも掲載中! thank you
2017年04月28日
コメント(4)
today diary年間を通し、五月は出費が多い月である。まずは固定資産税、自動車重量税・・・そして突発的な支出!洗面所の蛇口から・・・”ポタリ ポタリ”水漏れし出した。五年前にもゴムパッキンを交換してもらったばかりなのに・・・大体、傷みだすのは水周りと相場は決まっている。入居後7年目。最初が台所の蛇口だった。外国製品が付いていたのだが、これがまた厄介な代物。見た目はそれはそれはレトロ感覚で良いのだが一度壊れると修理が効かず国産品に全取っ換えした。そして、五年前にお風呂場の蛇口が二カ所交換した。三度目の2012年は洗面所。ここも見た目は良さげな外国製の蛇口。左側のお湯の蛇口。ゴムパッキングはお湯の方が劣化し易いらしい。朝、寝起きの洗顔は水洗いのトンボ。蛇口(お湯)を締めっ切りでも構わないのだが、女ども等はそうはいかない。MS契約の水の救急隊に連絡をした。下調べでは・・・五年前はゴムパッキンの交換修理で済んだが今回は蛇口全取り換えで見積もり提案される。(今では外国製蛇口は修理しないらしい)そんな訳で今回は国産品に全取り換えするしかない。今のところ、本修理依頼はしてないが、いずれはするしかないようだ。またまた痛い想定外の出費だな。。。当hpも掲載中! thank you
2017年04月27日
コメント(2)
today diary磯竿には「スピニングリール仕様」と「両軸リール仕様」それぞれあるが、インナー竿には両軸(ベイト)リール仕様のものはない。どこのメーカーから発売されてないってことはつまり、需要が少なく売れないってことだ。そんなインナー竿の数少ない愛用者のひとりのトンボ。インナー竿の利点・・・強風時でもガイドへの糸絡みトラブルを気にせずステージが夜磯でも使い通せることである。反して欠点は・・・写真の様にメーカーにより若干の違いもあるがパイプリールシートの位置。(竿尻から測ると15cmは違う)この余分な長さ・・・意外と邪魔である。仕掛けを投入の際のフォロースルー動作で腕が短いのか、それとも胴が長いのか丁度、左脇腹に当たる。そこで思い切って改造してみることにした。メーカーが作らないのなら、世にたった一本しかないBT仕様のインナー竿トンボが作ってやろう。続く・・・ thank you
2017年04月25日
コメント(4)
today diary= 4/20現在黒潮海流状況 =先週の「週いち南房釣行」はお休みした。週中辺りは潮の流れも風向きも良く釣行したかったが・・・如何せん、夜の底潮が回復しない。遅れるカゴ釣りシーズンイン!昨年と大違いの黒潮の流れ、海上保安庁による海洋状況は4/20現在の黒潮の流れは日本列島の太平洋側の紀伊半島沖を通し、伊豆半島、房総半島を避ける様に伊豆諸島沖を大きく蛇行して流れている。= 4/23黒潮海流予測 =次報で出された海流予測・・・残念ながら暫くの蛇行は回復しない様である。しかし、GWを過ぎると大概良くなる。念のため昨年データを調べてみた。= 2016.03.27~04.07の黒潮の流れ =2016年のこの時期の黒潮の流れ。紀伊半島沖を蛇行しているものの黒潮は伊豆諸島を巻き込み南房総半島 野島崎の沖合を流れていることが解る。故に一月〜三月。夏魚は勿論、黒鯛、ヘダイetcが釣行の度に釣れていたのも頷ける。昨年と今年ではこれだけの違いがある。= 海上表面水温 =当然、水温も低くもうすぐ五月だと言うのに南房総の沿岸近辺で16度未満と低い。カゴ釣りでの回遊魚の夏魚は勿論のこと、外道魚も狙うには厳しい状況下である。籠釣りシーズンインまではもう少しの辛抱ですな。当hpも掲載中! thank you
2017年04月24日
コメント(6)
today diaryトンボ愛用の和式座椅子。(長く正座ができないので・・・)空いてる時は・・・ワン公(右側の歳下の方)が使う。して、その使い方顎を乗せにしている。この座椅子がお気に入りらしい。顎を乗せるには丁度良い高さ。時には そのまま”うと うと” 昼寝~足が短いⅯダックスは座れないか。。。では良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2017年04月21日
コメント(8)
today diary先週半ばに積んで来たひと摘まみ初ものツワブキまだ太さはイマイチだが・・・早速、煮物にしてみた。初日、下拵え= 灰汁抜き(荒塩揉み) == 灰汁抜き(茹でる) == 下拵え完了(冷蔵庫 保存) =数日後、煮込み= 材料各種 == 煮込み == 出来上がり =今回、頂きものの「さつま揚げ」も入れた。練りものも意外といけますよ<つわぶきと厚揚げの煮物><4人分 材料>つわぶき(自家製);380g鶏むね肉;1枚酒、醤油;各大さじ1厚揚げ;2枚角天;2枚ニンジン;4cmごま油;大さじ1水;300cc<a 調味料>砂糖;大さじ1 1/2みりん、酒;各大さじ2 1/2醤油;大さじ4~5薄口醤油、白だし;各大さじ1<作り方>1.つわぶきは折りながら皮を剥き水にはなす (2~3回、アク抜きの為、水をかえる)2.大きな鍋に湯を沸かし、塩小さじ2/3入れ、5分茹でる3.冷水にとり、2~3回水をかえ、30分置く 4.鶏肉はひと口大に切り、酒、醤油で下味をつける5.ニンジンは細めの乱切り 角天は1cm幅に切る厚揚げは一口大に切り、熱湯をかけて油抜きする6.鍋にごま油を熱し、4を加え炒り煮して表面を焼きつけ皿に取り出す7.6の鍋に水と[a]を加えて火にかけ、5、3をざるにあけて加える8.4を戻し入れ、落とし蓋をして中火で7~8分煮る9.味見をしてさらに2~3分煮て、器に盛り付ける当hpも掲載中! thank you
2017年04月20日
コメント(2)
today diary磯竿本体(ブランクス)は五本からできている。穂先、穂持、三番、元上、元竿その中で「一番 折れ易い」のは・・・竿は先端部分は細目に作られており岩や糸絡み等で衝撃や曲げには弱いので最先端部の穂先であり、次いで穂持。では、「擦り傷」「こすれ傷」が出来易いのは・・・仕掛けの投入・回収の度に手で握られコマセを入れる度に竿掛けに掛けたりする元竿(リールが付いてる部分)、次がその元上である。トンボの場合、これまでは・・・元竿はラバーグリップガード、元上はテニスグリップテープで養生している。特に元上は、すれ擦れが激しいので一年は保たない。そこで今期から常用の外ガイド仕様の磯竿は全てラバーグリップガードで保護することにした。圧縮タイプのラバーグリップガードは値は少し張るがかなり丈夫なため4~5年は持つのでかえって経済的かも。作業手順は外ガイドを全部外してから行うが・・・面倒なのでガイドは外さずそのままでやる。当然、元竿にあるリールシートが邪魔なため元上竿は35mm(元竿用は30mm)と少し太目にする。作業は10分足らずで終えた。だからと言って・・・グリップ養生効果と釣果はリンクしない当hpも掲載中! thank you
2017年04月18日
コメント(4)
today diary= 今期初のツワブキ =GWもあと二週間 、例年ならそろそろ積みごろのはず。。。山菜ではない南房磯斜面に群生するツワブキのこと。先週、木曜日(4/14)いそいそと現地情報収集に出掛けた。ぱっと見、沢山生えている様に見える。ツワブキの艶々した若葉が 南西風に気持ち良さそうに揺れている。一握り 、一食分だけ採った。トンボ的には少し細い。 もう少し太い方が好みかな。採り頃はGW明け辺りの気がした。そして夕方・・・南西風が吹き荒れる中、湾奥エリアの実態調査にも出向く。(車に偶然にも竿が積んであったので・・・)ウネリはここまでは入り込まない超安全釣り場。そろそろ籠メジナも出そうなのでは・・夕まず目を中心とした約三時間(16;00~19;00)釣れたのは頴娃が三匹だけなかなか水温が上がらない南房磯だな。当hpも掲載中! thank you
2017年04月17日
コメント(2)
today diary現在、手持ちのチョイデカステン一発籠は六個。昨年はステン籠のロストは 、ラッキーにも”ゼロ”~しかし、壊れて戦力外通告品は二個。ひとつは、ハカマ部分のハンダ外れ!もうひとつは、ガード部分の破損!どちらも仕掛け回収時の岩等への激突によるもの。形有るものはロストすれば割り切で諦めるが、修理(補修、パーツ交換)で直せるものは直す。実際に釣行で持ち歩くのは四個なのだが、一昨日、暇にあかしてこの二個をプチ修理した。今シーズンからこれも一軍復帰させよう。当hpも掲載中! thank you
2017年04月14日
コメント(2)
today diary週末、退院した義母さんちに行って来た。その後の容態を義姉さんに聞いたところ・・・やはり案じていた事が起きていた。家に戻て直ぐの過度の運動(友達巡りとか畑の様子見)がたたり膝を痛めて病院に担ぎ込まれた。家族等にかなり叱られたらしく流石に大人しくしていた帰りに庭にたわわに実った夏蜜柑を頂いて来た。今期初めての夏蜜柑ジャム作り~!!= 夏蜜柑 7個 == 材料等の分量 == 風味付けの皮も少々== 保存用なのでグラニュウ糖は半分と多め == 煮詰め時間は中火で30分間 == 熱いうちに消毒済の瓶に入れ煮沸処理 == 約3/4位のジャムが完成 =即刻に食べるのならグラニュウ糖割合は1/3位でいいのだが、今回は取り敢えず1/2にした。これからGW明けまでジャム作りが続く。我が家で食べる一年分とお客さんのお土産用。前半は夏蜜柑ジャム、後半は苺ジャム。気が付けばトンボの役割になっている当hpも掲載中! thank you
2017年04月13日
コメント(4)
today diary昨日のblogの続き・・・今回の戦利品魚の黒鯛。夜間に無理くり寄せて釣りあげたものだ。所謂ところの本当の夜釣りで釣った。釣行翌日に捌くと、お腹にはたっぷりの卵が入っていた。やはり夜間に回遊して来るのは雌の黒鯛なのか。。。釣りあげた時は、コマセをたっぷりと喰っていたと勘違いしたぐらいだ。卵は甘辛煮にしました。身は総て自家製タレに丸々一日間漬け込み今期二回目となる黒鯛の漬け丼にする。今回は多めにタレを作ったので、本家本元のマグロを仕入れて来て御飯は勿論、酢飯を敷き、漬け合わせ丼にしてみました。家族には大好評でしたね。もしかしたら夏魚(伊佐木)も漬け丼にすると旨いかも。。。当hpも掲載中! thank you
2017年04月11日
コメント(10)
today diaryこれまでの夜釣りはやっても精々3時間位の肩慣らし。四月にも入りシーズンイン一ケ月前となり、そろそろ本格的夜釣りに向けての夜間作業にも慣れないと~そんな訳で4/4(火)は、やや本気ムードでの釣行をした。17時半から前打ち開始一時間後から本釣り開始潮は17時前が下げどまりで、既にゆったりと潮は上げ始めており、条件的にはあまり良いとは言えない。基本、籠釣りは『下げ潮を釣れ!』をモットーとしてるがまずは長時間勤務に慣れることが先である小潮回り。独特な流れで最初は ”ゆる~く” 流れ後半からは速く流れる傾向の遠浅地磯釣り場。春先は潮の干満差が大きいのも特徴である。そんな時に来るのは「招かざる客」本釣り開始間もなく、遠投pointで羽ウキをひったくられる様な強烈な当たりが来た!反射的に竿を立てると・・・それはそれは物凄い引き~これはその招かざる客だ= なんとも でかい鮫~ =手尺 1mは有に越えるドチ鮫だった。タナボケはしてないはずなのだが・・・何故か喰らいついた腹へらし鮫。・・・・その後、頴娃の入れ喰いに遭い、格闘する。淡々とコマセを同pointに入れること四時間余り・・・緩めの潮の中、あれやこれややり誘いに誘って遂に掛けたのがこの黒鯛!こいつ一匹だけで入れたコマセを全部喰ったかの様な”パンパン” の腹をしていた。【本日の釣果】釣行日;h29.04.04(火)釣時間;17:30~23:00釣果;黒鯛 1匹(41cm) 潮;小潮満潮;00;56干潮;16;52本日の道具立て、仕掛け等・G社カゴSP4 3.5号5.8m・abu 6500CS Rocket Gunnar・ライン 籠釣り用ナイロン7号・自製チョイデカ ステン一発籠・自製遊動式ステンレス天秤・真鯛針9号 ハリス3.5号 【釣行後記】底潮は相変わらず16度あるかないかのギリギリ温度。それでもコマセワークで無理くり魚を寄せた夜だった。新竿でトータル六時間に亘り振り回し漸く外ガイド竿に慣れた気がする。これからは風向き次第でインナー竿と外ガイド竿を使い分けて行くことにした。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2017年04月10日
コメント(6)
today diary久々に三百年ロマンで遊びました。と言っても今日は丸々一日、雨降りの海浜地区~馬券は手堅く三連複をweb購入。手始めにJRA中山の10R「隅田川特別」1000万円下のハンデ戦、1600m。中山の不良馬場なら、マツリダゴッホ産駒の08番から流しで相手は04番、05番、06番、09番の六点買い!結果は・・・= 08番→04番→05番 の決着 =三連複 04=05=08 ¥5,470円 三連単 08→04→05 ¥35,330円次はJRA阪神 牝馬三冠第一弾!「桜花賞」14番が断トツ人気だが・・・本当?この十年、荒れに荒れるこの桜花賞だが・・・TVパドック観戦により馬体重が▲2kgの三頭06番、10番、14番の三頭軸(1G、2G)から3Gは08番、12番、15番の三頭を追加してのフォーメーション馬券。本来ならば攻めの三連単買いなのだが・・・web投票は三連複買いと決めてるのでここは投資額を少し上乗せしたのみの消極買い。結果は・・・= 10番→06番→14番 の決着 =三連複 06=10=14 ¥5,020円 三連単 10→06→14 ¥94,890円いずれも三連単買いなら高額配当だったのに~(弱気は損をするもんだ)三連複は的中確率が高いが、その分 配当が低い。買った二レースとも五千円台の低配当だった。しかし、手堅く釣りの餌代稼ぎと割り切ろう本来ならこれまで通り事前のblog upなのだが今回からトンボのみが楽しむ三百年ロマンに方針変更当面、「結果・成果」のみのupとさせて頂く予定。勿論、外れた時もupするよ悪しからず~当hpも掲載中! thank you
2017年04月09日
コメント(4)
today diaryblog開設から4463日目の昨日(4/6 AM)二百万 hitをみました。幾度かの節目が来る度にいつも思うことよくもまあこれほどまでに続いたものだと・・・ブログ名;潮騒の唄を聴きながら… ブログURL;https://plaza.rakuten.co.jp/syoso2342/ 開設日数;4463日(開設日:2005/01/16) 日記記入率;58% 自分がblogを始めた12年前はblog流行り~中でも楽天は比較的入門が解り易く始める。 一時期、facebookと並行してupしていたがpassword破り遭い、煩わしいため早々に脱会~今はスマフォから簡単up出来るインスタ時代。当時のblog友は殆ど、そちらの方に乗りかえ引越して行った一時期ほどの人気もなくなりつつあるblogだがのんびり自分のペースでblogを楽しめるから続けている。とは言え、記入率50%は結構シンドイ~体力的にそろそろ潮時だと考えており、取り敢えず、節目の2020年まで続け当blogは閉設か、スタイルを変えて続けるか未定。それまでの間、もう暫くお付き合い頂ければ幸いです。今後とも拙い当blogですが宜しくお願い致します。当hpも掲載中! thank you
2017年04月07日
コメント(4)
today diary= 東京五輪記念 千円銀貨(20g中の銀含有率 約92.5%、銅 約7.5%) =何年振りかにコインブックを取り出した。金庫の中に入れっぱなしだった。昔の記念銀製硬貨には銀含有率も高くその独特の輝きに魅せられるものがある。”ピッカ ピカ”しかし、湿気のため銀独特の錆が・・・取り敢えず、ピカールで錆を落とし元の輝きにした。切手収集歴も古いけど、次に古いのはコイン収集。国内の記念行事関連で発行されるもののうち気に入ったものだけ収集している。(銀製とかニッケル製のみ)現代の硬貨はカラー硬貨に様変わりして、レトロ感がなくなり集めなくなった。他に収集しているものは、昭和時代の流通貨幣五円硬貨(穴なし、旧字体)とか十円硬貨(ギザ10)、五十円硬貨(穴あき、穴なし)、 百円硬貨(鳳凰、稲穂)・・・etcトンボが人生初の記念硬貨を手にしたのは半世紀前。同年秋に開催が決まった東京五輪開催を記念して発行された千円銀貨。記憶では入学したての高校一年の初夏だったかな・・・片田舎町では「郵便局(本局のみ)」か地方銀行(富山銀行、北陸銀行)の支店で交換できた。発行日は平日だったため、大胆行動~朝の1校目の授業を抜け出して銀行に走った。(郵便局は窓口に知り合いがいたので行かず)運よく、二度並び二枚千円銀貨が買えた~しかし、昼休み時間に職員室に呼び出され担任からお仕置きを喰らってしまう~もしかして「父兄召喚」それとも「停学処分」かドキドキして行ったら・・・ 『千円銀貨一枚、交換してくれるなら見逃す』だと"ガーン""ビックリ!"その担任は若い新米教師。クラスでは結構な弄られキャラ。後に解ったのが、その担任の弟が同じクラスにいたことである。何せ田舎の高校だからクラスには同じ名字の生徒など沢山居る。なので教師も地元の人も多くいて名字も馴染みのものばかりだからまさか同じクラスに兄弟が教師と生徒が居るとは気が付かない。今の時代では考えられない話である。この千円銀貨にはそんな思い出がある。(因みに他の二枚は上京後、オークションで入手したもの)当hpも掲載中! thank you
2017年04月06日
コメント(2)
today diary先月(3/16)東京歯科大市川総合病院で「頸部脊柱管狭窄症手術」を受けた義母さんが昨日(4/3) 、無事に退院しました。元々、歩行困難が原因でのオペで更に今回の入院生活で脚力もおちこれからはリハビリトレーニングがいります。当面、自宅療養とリハビリセンタの行き来生活。まだまだ大好きな畑仕事は出来ません。基本、オペ前より悪くならなければ良しとした家族の願いだったので焦らずぬじっくりとリハビリしていってもらいたいものです。街路樹のこぶしの花が満開です。そしてヨメイヨシノ桜も・・・気分一新の春の始まりです当hpも掲載中! thank you
2017年04月04日
コメント(6)
today diary南房磯へ釣行の際、途中のスーパーに寄り道、夜食はその日の気分で色々と変えるが果物ひと種類は必ずレジ籠に入れる。バナナやデコポン、特に置かれてると手にするのは・・・林 檎亡くなった母の郷里(信州)から貰う木箱入り林檎を子供の頃から食べてたせか気づけば大の林檎すきになってた。小腹が空いた時や地合い待ちの時、サバイバルナイフを使い食べる。林檎って結構 水分補給にもなり釣れない時の気分転換に良いのだ。そう・・・トンボが林檎を取り出して食べてる時は、釣れてない時なのだ。。。。だから、この日(3/31)も釣れてなかった。当hpも掲載中! thank you
2017年04月03日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1