コントラバス演奏記

コントラバス演奏記

PR

プロフィール

ytaki1

ytaki1

カレンダー

コメント新着

本人です。新世界の弱音器問題解決編@ Re:すみオケ練習(で、新世界の弱音器処理について)(08/22) その後、弱音器の扱いおよび4楽章のシン…
ytaki1 @ Re:ドボ8の謎(04/22) 約14年の時を経て、ついに問題は(ほぼ)…
ytaki1 @ Re:ドボ8調査結果とおまけで新世界調査(04/26) 約14年の時を経て、ついに問題は(ほぼ)…
渓です ありがとうございました@ Re[2]:楽器の調整へ大阪往復(12/7/21)(07/21) ytaki1さんへ お返事ありがとうございまし…
ytaki1 @ Re[1]:楽器の調整へ大阪往復(12/7/21)(07/21) 渓 朝子さんへ はじめまして!コメントあ…

バックナンバー

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

購入履歴

最も愛用者が多い!【定形外郵便(特定記録郵便)】*【松脂】Carlsson BASS
軽量 コンパクトミニ三脚 3WAY雲台 リモコン付 ビデオカメラ三脚 Bluetooth スマホ三脚 iPhone Android goPro対応 バレンタイン プレゼント 修学旅行 入学式 卒業式 卒園式 入園式?ポイント5倍/【楽天1位獲得】【三脚用ケース付き】三脚 ビデオカメラ三脚 アルミ製 スマホ三脚 3WAY雲台 デジタル一眼レフ 3段階伸縮 360回転 クイックシュー式 折り畳み式 リモコン付き170cm iPhone/Android/カメラ多機種対応 コンパクト三脚 キャリングバッグ
オニオン スープ うんと健康 あわたまオニオンスープ 5食入 3個セット うんと健康 あわたま オニオン 玉ねぎ スープ
自転車 ライト ソーラー USB 充電式 防水 おしゃれ led ライト 間接照明 4つの点灯モード IP64 防水仕様 自転車 ソーラー ライト【楽天1位/MAX1年保証】 2way 自転車 ライト 充電式 ソーラー USB 防水 led 自転車ライト 4モード搭載 明るい ソーラー USB おしゃれ ヘッドライト 懐中電灯 2way ledライト 充電式 屋外 太陽光 自転車 ライト led コンパクト 取付簡単 アウトドア キャンプ 防災 夜間走行
松阪牛やまとのお惣菜お試しセット。メンチ・コロッケは揚げてあるので簡単調理!松阪牛ハンバーグはジューシー!お手軽ギフトにもどうぞ父の日 肉 牛肉 プレゼント お中元 内祝い 誕生日 惣菜 松坂牛 100% ハンバーグ 入り ギフト デラックス A ハンバーグ x1 メンチカツ x3 コロッケ x4の3点 セット 松阪牛 出産祝い 結婚祝い 出産祝い 結婚祝い 食べ物 食品
2019.06.08
XML
2019年6月8日、滋賀医大オケ記念の70回定期演奏会は、学生オケらしい選曲と高いレベルでの演奏、そして当日の熱演と多くのお客様のご来場で、記念の演奏会にふさわしいものとなりました。

滋賀医科大学管弦楽団 第70回定期演奏会》

日時:
2019年6月8日(土)開場17時15分 開演18時00分
曲目:
ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第1幕への前奏曲
リスト 交響詩「レ・プレリュード」
チャイコフスキー 交響曲第5番

指揮:
岩井 一也(音楽監督)
入場料:
無料


演奏曲目別の詳細内容は、次のとおりです。

  ・ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 (16回目)
    4Pult中3Pult-Out 独弓、4弦、 extender: C

  ・リスト:交響詩「前奏曲」 (2回目)
    3.5Pult中3Pult-Out 独弓、4弦、 extender: 未使用

  ・チャイコフスキー:交響曲第5番 (11回目、全曲演奏9回目)
    4Pult中3Pult-Out 独弓、4弦、 extender: 未使用

    (アンコール)

    4Pult中3Pult-Out 仏弓、4弦、extender: C


 演奏会場は、いつもの「 栗東芸術文化会館さきら大ホール 」。
 梅雨入り間近でもあり、前日は雨、当日もややぐずついた空模様になりましたが、幸い582名のお客様にお越しいただき、熱気溢れる客席となりました。
 5月中旬から6月中旬はアマチュアオケの春公演シーズン真っ盛りで、各団体の公演が重なることは珍しくありません。今回も 奈良女子大オケ の春コンサートと重なったようですが、滋賀医大オケは多くは土曜公演ということもあり、日曜中心の社会人オケとはうまくずらした日程となっています。曜日の選定は、お客様の入りだけでなく演奏をサポートするエキストラの手配にも結構影響大きい(トップシーズンは、奏者の取り合いになります)ので、その点でも良いところに開催ポイントを置いていると思います。



 ステージ上は 前回演奏会 に続き、16型より少し小さいサイズでの編成となりました。(交響曲の演奏で、弦は上から 15-15-12-9-8人)
 今回は両Vnが同数となり、一段とバランスが取れた編成となりました。中低弦は16型対応に近い8人でしたので、今回も分厚いサウンドになったように思います。弦の人数が多く、響きの豊かさと管楽器に対抗できる音量が必要なチャイコフスキーには、このくらいのサイズは欲しいですね。無理せず弾けて気持ちよかったです。後列に雛壇を入れた配置もここ数年安定してきていて、空間的には後列4人でも幅は大丈夫でした。

 コントラバスのステージ配置は前4(レプレのみ3)-後4(人)。私は前列 3pult-out、京都市民管さんに続き、また一番客席寄り(笑)。雛壇に乗るのである意味首席奏者以上に目立つ場所におっさんかいな・・ありがたいことですが・・いいんかな。
 低弦拡張は、エクステンダーを付けた私のみ。アンコールでは普通にコントラEs、D(E線開放弦の半音下/全音下)が出てくるので、一本での対応。この編成だとやっぱり5弦が欲しいですね。
八幡市文化センター のような6~7尺位あるの)がなく、今回も譜面台を雛壇上かステージ置きかで悩みました。結局床置きだと譜面台が遠くなりすぎて見えない(年寄りには切実です(笑))ことから、強引に雛壇上に置きました。そうすると今度は奥行きが狭いことから楽譜が結構横からになってしまい、譜めくりが大変だったり、譜面と指揮者とお客様の方向が大きく違う、とか別の問題も出てきました。奥行きが狭いので管楽器奏者移動の動線は確保できるのですが、難しいところです。改善できないか、引き続き検討ですね。

 コントラバスのメンバーは前回現役1名となってしまいましたが、ついに待望の新入生登場。しかも高校にオーケストラがある名門K高校ということで、即戦力。今回の1,3曲目でいきなりデビューを果たしました。また卒団生も前回参加のM君は新人研修医として忙しい代わりに、その1年上の二人、M君、K君がで参戦してくれました。特にK君は広島で勤務していて普段は個人練習しながら、土日の客演練習日には新幹線で練習に駆けつけてくれました。ありがたいことです。さらに看護科卒業生のOさん(結婚してKさんになりました)も 前回のチャイ5 経験者として参戦、現役2名、OB3名という自前で5名が揃う充実のメンバー。そのためエキストラは以前からの3名(Nさん、Kさんと私)のみとなり、合計で8名での演奏となりました。後列4人は全員 前回滋賀医大のチャイ5 経験者ということで、安定感ある演奏になったように思います。

 指揮は同団OBで、長く音楽監督を務めておられる岩井先生。基本テンポはわりと快速ですが、往年の大家を思わせる濃厚な表情とアゴーギグがあり、今回の3曲ではその表情付けがことごとくハマっていった感じです。ちなみに交響詩「前奏曲」は初めての指揮だったとのこと。全くそうは思わせない自在なオケドライブでした。


 私は自楽器のエクステンダーレバーを倒し、コントラCを曲の冒頭とコーダで披露(チェロがC開放線を重音で弾くところをなぞる感じです)しました。なにせ大音量のところなのでどこまで客席で聞こえたか。。。録音要チェックです。もういきなり1曲目から「ブラボー」をいただいてしまいました。

 2曲目はちょうど30年ぶり2度目の交響詩「前奏曲」(略称レプレ)。曲としては有名ですが、意外と実演、特にアマチュアオケでの演奏機会は少ないもののひとつです。理由としてはチェロ以上の弦楽器が難しい(ピアノの細かい分散和音をそのまま弦楽器軍に移したようなところがあり、音符が細かい)わりに映えないこと、ハープが必要なわりに出番は割と地味なこと、近年のプロの名録音が少ない、というかこういう哲学的で「重い」内容の曲調でしか演奏できない曲は、(特に若者には)流行らないのかも知れません。
 私なんかだと、フルヴェン(フルトヴェングラー)のベートーヴェン交響曲のLPにカップリングされた演奏やカラヤンの演奏が刷り込まれているクチ(たぶんマエストロもそのあたりの世代)ですので、オールドファンには「おっ、これがレプレだよなー」という演奏だったと思います。なにせ楽譜どおりのインテンポ、強弱指示ではイマイチ冴えない。ちょっと団内指揮者だけでは持て余す曲ですね。マエストロも「これが一番時間がかかって、チャイ5の練習時間が足りるか心配だった」と本番後述懐していました。
 本番はエキストラのハープの見事な演奏、管楽器ソロ奏者の頑張りに加え、弦楽器が思いっきりさらった結果での波打つ和声が指揮に食らいついて、なかなかの名演になったと思います。特筆すべきはティンパニ。この合いの手の偉容が曲のサイズを決めるキーなのですが、直前のマエストロや打楽器エキストラの指導が実り、ようやく本番になって、「どどん」と肺腑を抉る音が出てきました。これが練習時から聴きたかったよ(笑)。


 そして3曲目の交響曲は、チャイコフスキーの第5番。アマチュアオケのど定番な曲の一つです。楽器編成は大きいけど特殊楽器は不要(なにせ、打楽器がティンパニ一人だけ)。どの楽器も適度に見せ場があり、最後の盛り上がりは抜群。ただ体力が要る(笑)ため、特に学生オケがよく取り上げる曲のように思います。

6年前にも素晴らしい演奏を披露 しています。この6年間での滋賀医大オケの実力向上は質・量とも目を見張るものがあり、それに応えたかのようにマエストロの解釈も、一段と自在にオケを動かすようなものになりました。それでもオケはちゃんとついてくるので、お客様で「岩井マジック」好きな方にはたまらない演奏になったのではないかと思います。個人的にも、初めてこの曲を演奏させてもらった京都府立医大オケ(現: 三大学合同オケ )で一緒に弾いたNさんとのプルト、ということでこれも感慨深いものがあり、二人して現役の前列(トップ)プルトに爆音を浴びせてしまいました。というトップのIさんは中学からコントラバスを教わり、今も 京都ジュニアオケ で弾いている、京都のコントラバス奏者の若きエリート。(現役国立医大生ですから、勉強もエリートですが)凄いメンバーに囲まれて、思いっきり弾くことが出来ました。
 演奏後はいきなりブラボーをいただき、この曲らしい、そして70回にふさわしい盛り上がった終演となりました。

 アンコールは一転渋く、エニグマ変奏曲の「ニムロッド」。派手な曲のアンコールが多い当団では珍しい。まぁチャイ5がド派手な終わり方なので、必然的にこういうくくりになったのかも知れません。そしてこの曲は近代曲だけあってコントラ音が必須(D/Es)なので、エクステンダーご登場となりました。後日聴きに来てくれた知人が、「楽器の下の方を何かいじってたのは何?」と質問してくれ、コントラバスの音域拡張の話しからじっくりさせていただきました(笑)。この曲自体、一度定期のプログラムとして滋賀医大オケでじっくり取り組んでみて欲しいですね。

 打ち上げは、いつもの「 焼肉の麗門 」(石山)。指揮者の講評などは社会人オケと同じですが、なんと言っても学生オケだと「この演奏会でオケ活動終了(卒団)」という節目となります。演奏会で上手く演奏できて涙、失敗して涙の青春いっぱいの挨拶があります。そして部長や執行部の交代(これも学生オケなら毎年ありますね)。学生オケでオケを初めて以来うん十年経った私も、この風景見ているとその当時に戻った気分がしてきます。
 そして打ち上げ中現役ベース奏者さんと話ししていて、実はその方が中学時代に私の師匠に教わっていたことが判明(学校にレッスンに来てくれていたようです)。今年3月に亡くなった師匠にとって、最後に近いお弟子さんだったわけです。道理で音が大きく、合わせやすいわけだ(笑)。実は私と同じプルトで弾いたNさんも、同じ先生門下です。前列のうち二人は私が手ほどきしたので、先生の孫弟子に当たるか。このオケでも先生の一門が活躍している、と嬉しくなりました。


 次回の定期演奏会は暮れも押しつまる12月28日、同じくさきらにて岩井先生の指揮で予定されています。曲は未定ですが、そろそろ決まるようです。噂ではかなり久しぶりの曲になるとか・・楽しみです。そして期待の新入生が全曲デビュー。これからの伸びが楽しみです。


過去の演奏経歴です。通算334ステージ目。

■ワーグナー:「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  (入学式・卒業式での演奏除く)
・1983/12    京都大学交響楽団/上原 康(岡山大ジョイントコンサート)
・1984/07    京都大学・北海道大学ジョイントオケ/岡添 隆
・1986/07    京都大学・岡山大学ジョイントオケ/柿元 生也
・1987/03    京都インターユニバーシティーオーケストラ/斎藤 栄一
・1992/04    横浜シティ・フィルハーモニック/鎌田 由紀夫
・1993/04    東京グリーン交響楽団/堀 俊輔
・1996/06    駿河フィルハーモニー交響楽団/関谷 弘志(アンコール)
・2001/01    沼津交響楽団/北原 幸男
・2007/11    八幡市民オーケストラ/井崎 正浩
・2008/06    滋賀医科大学管弦楽団/岩井 一也
・2011/06    滋賀医科大学管弦楽団/岩井 一也(アンコール)
・2011/07    八幡市民オーケストラ/安藤 亨
・2011/11    八幡市民オーケストラ/村尾 浩也
・2016/09    墨染交響楽団/脇坂 英夫
・2017/02  京都大学交響楽団100周年祝祭オーケストラ/寺本 義明


■リスト:交響詩「前奏曲」
・1989/07    習志野フィルハーモニー管弦楽団/田久保 裕一

■ チャイコフスキー:交響曲第5番
・1986/11    京都府立医科大学交響楽団/加藤 完二
・1992/09    横浜シティ・フィルハーモニック/鎌田 由紀夫
・1992/09    横浜シティ・フィルハーモニック/児玉 章裕(3,4楽章のみ)
・1992/11    東京グリーン交響楽団/堀 俊輔
・1994/03    ニューシティー・オーケストラ/上野 正博
・2000/05    清水フィルハーモニー管弦楽団/藤崎 凡
・2005/12    富士フィルハーモニー管弦楽団/小林 研一郎
・2013/12    滋賀医科大学管弦楽団/岩井 一也
・2017/09    墨染交響楽団/滝本 秀信
・2019/04    奈良学園・奈良学園登美ヶ丘室内楽部/上田 風友(1,4楽章のみ)

■エルガー:「エニグマ変奏曲」から第9変奏「ニムロッド」
・2014/2/9    びわこフィルハーモニーオーケストラ/有馬 純昭(ニムロッドのみ)
・2017/5/28    京都市民管弦楽団/中橋 健太郎左衛門(全曲)


滋賀医科大学管弦楽団での演奏記録(24回)です。

・第9回定期演奏会 1988/6 滋賀医大学内講堂 (ペールギュント組曲他)
・第47回定期演奏会 2007/12 しが県民芸術創造館 (「新世界から」他)
・第48回定期演奏会 2008/6 栗東芸術文化会館さきら(「悲愴」他)
・第49回定期演奏会 2008/12 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第4番他)
・第50回定期演奏会 2009/6 栗東芸術文化会館さきら(「田園」他)
・第51回定期演奏会 2009/12 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第2番他)
・第52回定期演奏会 2010/6 栗東芸術文化会館さきら(ドボルザーク交響曲第8番他)
・第53回定期演奏会 2010/12 栗東芸術文化会館さきら(チャイコフスキー交響曲第1番他)
・第54回定期演奏会 2011/6 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第3番他)
・第55回定期演奏会 2011/12 栗東芸術文化会館さきら(ドボルザーク交響曲第7番他)
・第56回定期演奏会 2012/6 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第1番他)
・第57回定期演奏会 2012/12 栗東芸術文化会館さきら(ドボルザーク交響曲第5番他)
・第58回定期演奏会 2013/6 栗東芸術文化会館さきら (「新世界から」他)
・第59回定期演奏会 2013/12 栗東芸術文化会館さきら(チャイコフスキー交響曲第5番他)
・第60回定期演奏会 2014/6 栗東芸術文化会館さきら(シューマン交響曲第4番他)
・第61回定期演奏会 2014/12 栗東芸術文化会館さきら(シベリウス交響曲第2番他)
・第62回定期演奏会 2015/6 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第4番他)
・第63回定期演奏会 2015/12 栗東芸術文化会館さきら(チャイコフスキー交響曲第1番他)
・第64回定期演奏会 2016/6 栗東芸術文化会館さきら(ドボルザーク交響曲第6番他)
・第65回定期演奏会 2016/12 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第1番他)
・第66回定期演奏会 2017/6 栗東芸術文化会館さきら(ブラームス交響曲第2番他)
・第67回定期演奏会 2017/12 栗東芸術文化会館さきら(ドボルザーク交響曲第5番他)
・第68回定期演奏会 2018/6 栗東芸術文化会館さきら(チャイコフスキー交響曲第4番)他)
・第69回定期演奏会 2018/12 栗東芸術文化会館さきら(カリンニコフ交響曲第1番他)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.18 12:31:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: