入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

入れ食い!転釣の釣りバカ日記2

PR

コメント新着

tencho1002@ @ Re[1]:神出鬼没釣行報告(06/02) tassleさんへ この世に無駄な物。 それは…
tencho1002@ @ Re[1]:南房総のトラ?(05/30) tassleさんへ タッちゃんは南房総の家に…
tassle@ Re:神出鬼没釣行報告(06/02) 月20万円家賃で吹っ飛ぶなら、ちょっと駅…
tassle@ Re:南房総のトラ?(05/30) 動物は好きなんですが、どーもネズミだけ…
tencho1002@ @ Re[1]:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) tassleさんへ 23年間数え切れない魚を…
tassle@ Re:短命PWオシャカ釣行報告(05/29) 短命でしたね(^^; バゼル探して釣具屋さん…

プロフィール

tencho1002@

tencho1002@

カレンダー

2011/10/22
XML



まあまあ、単なる独り言ですから・・・

という位置づけにしておきながらも、
保険屋としての使命感が私を駆り立てます。

この仕組みを理解していただく前に今まで書いてきた
背景を順序だてて話さないと中々必要性を感じとって
頂けないと思っています。

ですから「テンチョのお勉強の時間」を読んでいただければ
単純に理解度も増すだろうと思っております。


付け加えておくと・・・

お金が腐るほどある方々はどうぞスグにでも海外口座を
開設して外貨を持っておくことをお勧めするだけです(笑)

ただ、私も含めてお金のない人ほど聞いて欲しい
お話なんです。

既に何人かの歯医者さん、前職の人間などにも
話をしていますが、皆さん中々ピンとこないようです。

「投資」というと「危険」と思う人が多いと思います。
これは国が長い年月をかけて国民を洗脳してきているので
すぐに払拭しろといっても無理な話です。

投資の代表格として株式投資がありますが

というのが、ま、投資のイメージではないでしょうか?

これはいわゆる「トレーディング」というやつですね。

知識と経験と度胸?がないとなかなか出来ないですよね。

私が考える投資は「インベストメント」です。
しかも25年くらいかける長期投資です。


私も今から初めて満期には75歳です(笑)
生きていない可能性も十分あります。

実はこの商品は共同名義人という制度があって、
例えば親子で連名で口座を持つことが出来るのです。

もうお分かりですよね?(笑)

親が死んでも子ももともとその口座の所有者なわけですから
そこに相続税というものが存在しないのです。
合法な節税にも役立つ一石二鳥な商品です(笑)

そして海外長期投資にかかせないのが ドルコスト平均法 という
投資方法です。

ファンドというものは生き物です。
値動きがあって高い時安い時の乱高下を繰り返して行きます。

ドルコスト平均法の最大の欠点は右肩上がりの運用成績が
ないと効果を発揮しません。

つまり・・・

日経平均株価のようにピークを打って右肩下がりの
傾向の中では投資に向かないと言うことです。

それこそ、一日中PCの前に座ってデイトレーダーをやって
差益を細々と積み上げるしかありません。
好きな人は良いですけど、私のように携帯の電波が届かない
ような野池で遊んでいるヤツは絶対に出来ません。

では、どこの国のファンドが元気なのか?
それは新興国のファンドです。

さあ、ここまで来たらもうお手上げです(笑)
絶対に素人にはムリ!!(笑)

でも、もしそれをプロに任せることが出来たらどうでしょう。
「一任勘定取引」と言われるものです。
これは日本では禁止されているものですが・・・

海外ではプライベートバンキングとして、主にオフショア地域の
保険商品では新興国の株式、債券、ヘッジファンドを
プロのファンドマネージャーが上手に組み合わせて勝手?に
運用をしてくれる仕組みを持っているところもあるのです。

日本の保険会社でも401K(確定拠出年金)を取り扱っていますが
基本的に自分で運用する銘柄を決定しなければいけません。

ファンドの組み換えを行うことをスイッチングと言います。
株式と債券は相反する値動きをすると言われています。

経済が順調に推移しているときは株が上昇します。
そういう時は株の比率をUPさせて運用します。
またリーマンショック以後のように経済が低迷する時は
債券にシフトする。

これに、ヘッジファンドを組み合わせるというのですから
もう「何のこっちゃ??」の世界です(笑)

もともとプライベートバンクは特定の富裕層の資産の保護や
運用を目的として存在してきましたが、今私たちにも
手の届く金額から始めることができるのです。

さてここで右肩上がりが条件とありますが・・・

ファンドマネージャーは信託報酬、つまり・・・
完全成功報酬ですから、それはやはりメチャクチャ頑張って
運用してくれるのです(笑)

おまけに運用成績が悪ければ「チェンジ」も可能ですので
彼らも必死なんですね(笑)

そういえばサルさが相続税なんて6000万円以下なら
無税ジャンとか言ってましたけど・・・

正確に言うと基礎控除が
5000万円+1000万円×法定相続人の数です。
現在税制改正をやっていますが変わると
3000万円+600万×法定相続人の数です。

それに思い出してください。

私は前述のブログで60歳の定年で1億円あれば
夫婦二人が働かなくてもとりあえず生きていけるかな?と
試算しました。

つまり都合よく早死にして3600万以下の財産残して
死ねばいいでしょうけど、人間そう簡単に死なせてくれません(笑)
しかも体が元気なうちはまだ良いですが・・・

つまりこの話・・・1億円以上の話になるという前提で
聞いて欲しいと思います。

60歳を超えると自分が介護される側になる確率も
ぐっと高くなります。保険営業マンですからそのアタリの
データもしっかりあります。

そこに追い討ちをかけるように公的年金制度の崩壊は
間違いなく起きます。

増税も最早秒読みでしょう。
TPP参加で関税撤廃で日本の産業分布が大きく塗り替えられ
輸出に頼るメーカーなどの海外流出が起き、またまた税収が
減っていく・・・

何だか日本の将来まるでダメお君ですな~(笑)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/10/22 06:01:33 PM コメント(2) | コメントを書く
[テンチョのお勉強の時間] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄


↑次女が経営する無農薬農園。不耕起栽培、除草剤不使用、無施肥。自然のあるがままの中での農園を目指しています。

バナー(Part1)
↑転釣の釣りバカ日記  Part1(すべてはここから始まった(笑)

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村 ←にほんブログ村 トップウォーターランキングに参加させていただいてます。ご覧頂いた皆様のクリックが反映されます。どうぞよろしくお願いいたします。

ninnaロゴ.JPG
↑さいたまのルアービルダーninnaの松山さんのHP。ルアー作りに膨大な時間とプロトタイプをテストする本格派ビルダーさんです。テンチョもオロロジョイントミノーを愛用しています


↑新たに楽天ROOMを始めました。過去に買った物にコメントも付けて説明してます。これから欲しいと思っている物の備忘録にも使ってます。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: