PR
Nobody knew when we could finish the work.
いつその仕事を終えることが できる か )
誰も知らなかった。
ん、じゃぁな、この問題はここで終わりじゃないんだ。
[could]は[can]の過去なら、
<できた>じゃないのか?あっ! ほんとだ!
<できる>になってるぅ~。
そうそう、これが日本語と英語の違い。
英語はね、過去を語るとき、あくまでも自分は現在にいるんだよ。
だから、仕事のことも、誰も知らなかったことも、
現在から見れば、過去なんだよね。
だから両方とも過去形にするわけ。
ところが、日本語は、語り手が現在にいても、
過去に入り込んじゃったりするんだよ。
時間を旅できちゃうんだよね。
なるほどぉ~。
な? 日本語と英語との違い、
ここまでいくとおもしろいだろ?
はい。
そのためには、ちゃんと分析しなきゃな。
たかが英語の問題1問だけど、
それを分析することは、結局、自分を分析することになるんだよ。
自分では気づいてないと思うけど、
お前、今、笑顔だよ。
なんでだろ?
・・・・・・・・・・・・
じゃぁね、こういう分析、俺がいなくちゃできない?
できると思います!
そう、それが笑顔のもとだよ。
「やればできる!できると思え!」ってよく聞くけど、
それはただ単に「できる」って念じるみたいに、
精神的なことじゃないんだ。
ちゃんと「できる」根拠を自分の中で探し、
見つけることなんだよね。
「わかる」とか「できる」とか、
本人がそれを自覚しない限り、
本人の中に存在しないことになってしまう。
存在しなければ、自信が持てず、
向上意欲にも影響するはずです。
我々大人は、その自覚を生徒に持って欲しいと
願うわけですが、
大人でも、1人では難しいときがありませんか?
大人でも、長年続けてきた癖というか、
思考パターンですね、そういったものによって
気づけないことはよくあることですよね。
ましてや成長途中である小・中学生であれば、
我々大人よりも、大変です。
自己分析というものは、
決して人任せにするものではありませんが、
人との関わり無しでは成立しない、
そういうものじゃないでしょうか。
参考書やインターネット、
世の中、情報は溢れていますが、
「授業」というものが必要とされるのは
そういうことだと僕は思うんです。
つづく・・・。
この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで
結構でございます。 クリックお願いします。
この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。
ホンモノの勉強は受験後更に伸びていく 2017.10.19
イラッ!or 大人っ! 2011.08.25
自己の能力の評価 6 2011.05.28