あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】熱… New! Tabitotetsukitiさん

横浜磯子を巡って(そ… New! MoMo太郎009さん

見城をもう少し有名… 幹雄319さん

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

阪神 5500系 ぐうたらたぬきさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2005年11月12日
XML
カテゴリ: 雑感


 そして今日は「げんきまつり」というバザーやマジックショーといった催しも昼からあって、なかなかおもしろそうです。今回はそっちにはいきませんでしたが。

 ポン菓子といえば、米に圧力をかけて一気に圧力を開放することによってふくらませたお菓子です。私の世代では懐かしいお菓子です。米以外にも豆や小麦でもできるそうですが、試したことはないです。

 私が4歳だった72年に大阪市内から現在の堺市内の団地へ引っ越したのですが、新興の団地だったので近くにお店がありませんでした。だから、たまにやってくる移動スーパーとこのポン菓子屋が楽しみでした。

 軽トラの後ろに怪しげな鉄の塊(ボイラー)があって、それがくるくると回ってしばらくすると、

どっかーん!!

って音がすると、あまりのでかい音に立ちすくんだり、逃げ出したりしたものです。

 さて、今日のポン菓子の機械は写真のものでした。ボイラーはSLの形をしており、小さなプレートには「D51」って書いてありました。
 LPガスが熱源でボイラーの圧力をあげていましたが、係りの人がボイラーからでている取っ手をくるくる回していましたが、私の記憶では勝手に回っていたような気がします。(米が焦げないようにまわしているようでしたが)
 また、写真の緑色の箱はバッテリーにつながっていたのですが、これは何だったんだろう? ボイラーの取っ手とベルトでつながっているということは、本当はこれがちゃんと作動していたら取っ手を手動で回さなくてもよかったのかな・・・。



どっかーん!!

逃げる子どもたち、とっても大きな音でした。

 できあがりは懐かしいポン菓子、のはずでしたが、私が子どものころに食べていたのは、もっと水あめのようなものがかかっていて塊だったような・・・。今回のできあがりは塊ではなくて、米が膨れてさらさらの状態でした。おそらく、子どものころに食べたのは水あめか何かがかかって塊になっていたんでしょうね。

 夜は子どもと一緒に食べました。甘さは抑えられていておいしかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月12日 21時14分36秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: