あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

おもたん3月7日まで New! 幹雄319さん

横浜磯子を巡って(そ… New! MoMo太郎009さん

MAZDA 3 FASTBACKの… New! スナフキーさん

【徒然日記】最寄り… New! Tabitotetsukitiさん

阪神 5500系 ぐうたらたぬきさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:新橋駅でみつけた明治41年の柱・・・(02/17) New! 新橋駅、鉄道関係の歴史を示すものが多い…
MoMo太郎009 @ Re:電留線の201系・・・(02/16) 国鉄時代からの生き残り、昔の車両って、…
MoMo太郎009 @ Re:ラーメン大文字で昼食・・・(02/15) 京都のラーメン、充実していますね。

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2007年01月09日
XML
カテゴリ: 雑感


 おそらく、今日学校では「お年玉、いくらもらえたか」っていう話題で盛り上がっていたかもしれませんが、先日のTVで300人の子どもにアンケートしたところ、平均のお年玉の額が25000円(28000円だったかな)だったということが話題になっていました。その中で最高額が10万円だって?!
 おいおい、10万円をお年玉でもらったの? 何人からもらったのかわからないけど、一人1万円も出すのかな? その子どもの年齢にもよるけどね・・・。
 その使い道はゲームソフトが一番多いって思いきや、「貯金」なんですね。しっかり貯めて、大きいものを買うつもりなのかな。

 私が小学生だった1970年代後半って、多くて3000円くらいだったと思います。1,2年生のころは500円とか1000円だったかも。それでも大いに喜んだものです。何買ったかなぁ、本とか凧とかだったかな・・・。

 ところで、子どもの頃のお小遣いって、大概は小銭だったのでお札ってこういうときにしかもらうことはなかったのですが、小銭と違ってとてもありがたく思いました。当時は500円でさえ、お札だった頃ですからね。だから、お年玉のポチ袋の中に折ったお札を出して「500円札」とか「1000円札」だったりすると、「これはちゃんと置いておこう」って思ったものです。特に当時の1000円札は伊藤博文の1000円札。個人的にデザインがお気に入りだったので、まっさらのお札だと使うに忍びなかったんですね。だから、ほとんど使わずに貯金していたと思います。

 ちなみに、『伊藤博文の1000円札』っていっても、1984年に発行終了となっているからそれ以降に生まれた人たちにとっては、「何それ?そんなお札あったの?」でしょうね。詳しくは 国立印刷局のHP で紹介されていますが、個人的には歴代のお札の中では一番見た目が美しく、「お札らしいお札」だと思っています。また、かなり前に読んだ本には「一番偽造されにくいお札」って紹介されていたと記憶しています。
 国立印刷局のHPの1000円札、私と同じ年代の方にとっては懐かしく思われるのではないでしょうか。赤い斜線が邪魔ですけどね・・・。同HPには聖徳太子の10000円札や5000円札、岩倉具視の500円札といった私が子どもの頃に発行されていたお札を見ることができます。

 みなさんはお年玉の思い出、あるいはお札の思い出、思い入れってありますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月09日 20時35分05秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お年玉とお札の話し(01/09)  
まなみ107  さん
昔、実家の仏壇の引き出しに「100円札」がしまってありました。

入ってるのかなぁ?
無性にチェックしたくなりました。

ちなみにウチの3歳&5歳児たちは大抵5000円貰いますよ。
贅沢やっちゅうねん!!
貰うたびに「100円でええよ~」って言うんですが
子供が減ってる分、単価が上がってるようです。
でも本人たちは全く興味ないんで(現物支給を好む(笑))
ソッコー貯金です。 (2007年01月09日 21時32分10秒)

Re[1]:お年玉とお札の話し(01/09)  
まなみ107さん、いつもありがとうございます。

>昔、実家の仏壇の引き出しに「100円札」がしまってありました。
>当時でもかなり珍しかったんだけど、今でも同じ引き出しに
>入ってるのかなぁ?
>無性にチェックしたくなりました。

板垣退助の100円札、実家にありました。
さすがに使ったことはないですけどね。

>ちなみにウチの3歳&5歳児たちは大抵5000円貰いますよ。
>贅沢やっちゅうねん!!
>貰うたびに「100円でええよ~」って言うんですが
>子供が減ってる分、単価が上がってるようです。
>でも本人たちは全く興味ないんで(現物支給を好む(笑))
>ソッコー貯金です。

うちも、現物支給がご希望のようです。「DSソフトほしい」ですからね。
まぁ、最終的には貯金してくれるからいいけどね。 (2007年01月09日 22時01分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: