PR
カテゴリ
コメント新着
2016年夏季五輪の招致に失敗した石原慎太郎東京都知事(東京招致委員会会長)は2日当地で記者会見し、「フルーツにならなかったけど、苗を植えた。どう育てるか積極的に考えていくべきだと思う」と語り、20年大会への立候補に含みを持たせた。
その上で、東京の招致活動を「とてもいいチームプレーができた」と総括。4都市中3位の結果にも「久しぶりに清涼感を味わった」「この無念をかみしめ、当然、先のことを考えなければいけない」と前向きだった。
五輪招致は知事3期目の公約だっただけに、責任の取り方について質問も出たが、「そんな甘いもんじゃないと、いい勉強をした」と石原知事。「それを正確に伝えることが、いずれ東京も含めてどこかの(国内)都市が五輪を開催し、世界に範を示す可能性につながる」と切り返し、「途中で(知事を)辞めることは絶対ない」と、任期を1年半残しての退任を否定した。
五輪招致とセットで練った長期ビジョン「10年後の東京」計画にも触れると、「せめて半分までやらないと世界の東京にならない。続けることがわたしの責任だ」と力を込めた。【時事通信ネット版から引用】
ところで、先日東京へ行ったときに街の様子を見て市民レベルではほとんど話題にもなっていないのではないか、って思いました。これが1964年の東京オリンピック開催が決まった当時(おそらく1950年代後半)だったら、どんな感じだったんだろうって思います。戦後復興に邁進する中でのオリンピック開催というのは非常に意味深いものだったんだろうと推測されます。国民の盛り上がりもあったんでしょうね、東京のみだけではなく。
そして、現在はどうか。前回のオリンピック以降超過密都市となった東京において開催する意義と言うのが全く感じられませんでした。せいぜい、築地市場を移転することくらいしか話しは聞こえてこないし、ここ関西では話題に上がることは皆無でした。また、三流知事が勝手なことをほざいているわ~っていうくらいです。
だから、東京が落選したとのニュースを聞いて当たり前やなって思いました。もっと国をあげて応援するくらいでないといけないのに三流知事が勝手にやったことだし、盛り上がりも全く感じられませんでしたからね。
その落選の状況を受けての三流知事のコメント、「いい勉強をした」って、これまでの動きって全て私費じゃないよね。スポンサーの支援もあるかもしれないけど、貴重な税金がかなり入っているはずなのに、こんなコメントなんてどうよ? 少なくとも、「みなさん、私の力不足でした」っていうのが筋っていうものじゃないの? 自分勝手に突っ走っていたんだから。
まぁ、こんなヤツがそんなことを言うわけないんだけど、都議会議員のみなさんにあっては是非とも議会で責任問題を追及して欲しいって思いました。
2016年というと7年後。リオデジャネイロもいろいろ問題を抱えていると聞きますが、すばらしい大会を期待したいですね。日本から見れば地球の反対側に位置しているので、テレビを見るのも時間帯とか大変かもしれませんが・・・。
もはや、すがれるものは何でもすがる姿勢… 2025年02月13日 コメント(2)
USJチケットを買えば万博のチケットを… 2025年02月07日 コメント(2)
夕刊フジ、発行休止・・・ 2025年01月31日