あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2021年12月06日
XML
カテゴリ:
露天風呂に入った「ホテルかずら橋」の駐車場に、ちょっと懐かしい車両がありました。



 ボンネットバスです。ナンバーもついてますから、現役ですよ。
 これはいすゞのボンネットバスで、形式はBXD30型。このモデルはボンネットバスの歴史の中では最後の方のモデルなので、ボンネットバスといえばこの顔を思い出す方が多いかもしれませんね。私の住んでいる奈良県の奈良交通でも長らく使われていて、今では観光用としてこのモデルが1台だけ残っています。



 ところで、運転席の窓横に何やら変わったものが取り付けられていますね。



 ちょっと拡大するとこんな感じ。これは何でしょうか?
 これは「アポロ」と呼ばれるウインカー(方向指示器)です。例えば、運転士が右にウインカーを出すとこのアポロがパタッと右側に倒れて、しかもそこが点滅するというもの。もちろん、左側にも同じものがあります。
 アポロというネーミングは、なぜアポロというのか? どうやらアポロ工業という会社がこの方向指示器(矢羽根式方向指示器というそうです)を製造していたので、この方向指示器のことを「アポロ」と呼ぶようになったとか。建設機械の油圧ショベルのことを年配の方が「ユンボ」というのに似ていますね。



 ボンネットバスのやや斜め前に私の車を置いて記念撮影です。
 BXD30型は1965年式だそうです。ちなみに、私の車は1998年式です。いずれも25年以上前に作られた車、今の車にないデザインでいいと思いませんか?(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月06日 19時35分28秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: