あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

夢の学校 New! 幹雄319さん

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2023年12月23日
XML
カテゴリ:
年末に衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。まるで自民党の政治資金パーティーからの裏金づくりの影響を薄めるために流しているんじゃないか、って思ってしまうんだけど。もちろん、今日紹介するニュースは大事なんだけど、裏金作りに党全体がいそしんでいたと思われても仕方ないような裏金作りの実態は絶対明るみにして、政治屋本人に使用者責任を取らせないといけないと思います。

 それはさておき、その衝撃的なニュースというのが、例のダイハツ工業の不正問題、すなわち衝突実験など行わなければならない試験をことごとく行っていなかったり捏造していたということです。しかも、それが直近の時期ではなくて1989年から行われていたとのこと。1989年のころといえばバブル期、そんなときに不正行為をしなくてもすみそうですけど、この時期は「急な増産が入ってチマチマ試験やっていたら納期に間に合わない」ということで試験をスルー、それがたまたまバレなかったので、その手順を来るべき時に使おうとしていたのかも。

 ご存じのように、ダイハツといえばトヨタ傘下の子会社。トヨタのブランドで発売している車の中にはダイハツのOEMのものがありますが、まさか天下のトヨタがこんな不正なことを見逃していたとは思えないんですけど、コストカッターのトヨタのことだから下請け企業のみならず子会社のダイハツに対して相当プレッシャーを与えるようなことをしていたんでしょう。不正行為が顕著になったのが2014年以降とのことなので、親会社からの指示に応えようとする際1989年当時の方法をブラッシュアップしていたのかな。そんな不正行為のブラッシュアップをしてどうするんだ? って思いながらも親会社からの締め付けがきつければやむを得ず、といったところでしょうか。

 今回の問題に対して思うのは「内部監査がきちんとできていない」というところにあろうかと思いました。あるいは、親会社のトヨタが子会社であるダイハツの監査を適切に行っていなかったか。特に、トヨタにしてみたらダイハツに車両を作らせているわけだから、定められた試験などが適切に行われているかどうかをしっかりと監査しなければならないはず。その監査も記録が改ざんされていたらどうしようもないから、実際の検査に同席して手順から実施から全て確認する、くらいのことはしていると思ったんですけどね。任せきりにしていたのかな。
 個人的には、検査結果が全て「適合」になっていると疑ってみたくなるし、重要な試験には立ち会うって手順や実施状況、合否判定について確認するかな・・・。

 ところで、かつて三菱自動車や最近では日野自動車でも不正があって叩かれましたよね。特に、三菱自動車の一件ではマズゴミも連日叩きに叩いていたのを覚えています。私は今でも三菱ユーザーですが、当時はかなり肩身の狭い思いをしました。今回はその当時の三菱自動車よりも影響が大きいし、ダイハツユーザーも憤りを感じていることでしょう。
 でも、このようなことになったのは、「トヨタからの締め付けが強すぎた」ことが原因じゃないのかなってね。経営陣のほとんどがトヨタからの出向者といわれているし、過度なプレッシャーが不正に手を染めることになったのではないか、そんなことを感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月23日 23時58分22秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: