As time goes by

As time goes by

2024年03月24日
XML
テーマ: ブログ20年!(51)
カテゴリ: 情報的生活行為



22年6-9月に県内の中学英語教員に実施したアンケートでは、
新指導要領に対応した教科書について
「内容が難しくなった」→70%
「盛りだくさんで精選が必要」→64%
「授業しにくくなった」→35%
一方、
「授業しやすくなった」→7%
「内容が易しくなった」→0%



教科書に出てくる単語数について、
「多すぎる」→69% 「適切」→17%
題材・内容については、
「多すぎる」→54% 「適切」→32%

となっている。

2013年4月に、(ああ、もう10年以上過ぎているのだ!)
自民党の教育再生実行本部が、グローバル人材育成のために
「結果の平等主義から脱却し、トップを伸ばす戦略的人材育成」
を掲げ、
「高校段階で英検2級以上を全員が達成」
など、非常に高い目標を盛り込んだ提言を提出しました。



10年前からの指導要領路線変更(結果として難しくなった)をしたころ、
この同じ和歌山県で昨年11月に、
同じ自民党のえらいさんが、多様性を看板としてされた事を、思い出す。
当の本人お一人で、企画されたことと聞くが、
彼は、10年前にはおいくつで、どのようなお立場であったのだろうかと、


高い目標は結構なことだ。
しかし、、
結果は目標とは程遠い。
教えられる生徒の方は、、これは 全国 の学力調査。
英語4技能の平均正答率は、前回2019年度から
「聞く」68.3%→52.3%
「読む」56.2%→51.7%
「書く」46.4%→24.1%
「話す」30.8%→12.4%
と、軒並み下がる。

書く、話すは、バッサリ半減である。
この記事のシリーズでは、別の記事になるが、もっと
衝撃的な数字が並んでいる。

指導要領の改訂はほぼ10年に一度だそうで、、。
関係各位の奮起を切望いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月24日 06時55分22秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? ポンボさん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: