丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

2020.03.03
XML
カテゴリ: 旅行
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 丑寅の二人旅 第86弾 水戸と大洗、日立は国道245と駅だけ

​​3月3日: 水戸と言えば、 水トちゃん ではなく、 ​偕楽園​ウィンク  岡山の後楽園、金沢の兼六園と並ぶ日本三大庭園のひとつスマイル
水戸藩第9代藩主徳川斉昭が造園した大名庭園が起源​クール




​​偕楽園と言えば、梅、 梅と花壇 ​​


​(クリックで拡大します)​
​​梅祭り2/15-3/29期間で開催中、ですが、人が写らないびっくり
新型コロナ影響で、人は疎ら、オープンエアー​​の公園なのに、恐るべしコロナですびっくり




​白梅の接写大笑い、満開です​スマイル



紅梅です、これも満開スマイル
いつもなら人が画面に入らない様に気を遣うのですが、人が居ませんびっくり



​​ ​紅梅 、接写大笑い​​
梅の黒い幹に花が映えます クール




​​ 紅梅 接写もう1枚​​スマイル



​今度は 白梅 、接写​ウィンク



​​​人は疎らですが、鳥がいました大笑い​​
鳩でしょうか? ちょっと違うみたいな​クール




竹林、孟宗竹



白梅、 右上から左下へ袈裟懸けみたいな花の流れ
それと黒い幹・枝と花のコントラスト ウィンク



​​ ​偕楽園に隣接している ​弘道館​ の外側の梅並木​ スマイル​​



​弘道館、江戸時代後期に作られた常陸国水戸藩の藩校​
​文舘と武舘 があったみたいです、 それと 国学・史学・神道 が合わさった 水戸学 の授業が大きな特徴、 徳川慶喜 も学びました​​ クール
​徳川光圀(水戸黄門様)が編纂を開始した大日本史も当然学ばれました​





​復元されたばかりの 水戸城大手門



​​続いて向かった ​茨城県近代美術館​ の隣で行われていた 卒業式 、新型コロナの影響なのか、卒業生ばかり、家族はいないみたいです​​
​​
美術館は、企画展「名画を読み解く ー珠玉の東京富士美術館コレクション」を開催中、ルノワール、モネなど83点
他の美術館からドサッと多くの作品を借りてきての企画展と言う形もあるのですねウィンク

水戸から大洗に移動します
​​ ​​ 大洗水族館 AQUA WORLD ​​​




クラゲ海月水母



​イワシ鰯​



​​​ ​クマノミ​

3月4日:​ 日立まで足を伸ばします、大洗から日立まで国道245号線ほぼ真っ直ぐ32km大笑い
​途中に東海村が、日本原子力なんとかもありますクール​​
目的地は常磐線 ​日立駅​​​





​日立駅線路とJRコンテナー​



​日立駅線路と工場​



​​ パンダ雛 ​​



​​​最近「 海の見える駅 」として売り出し中の日立駅と「 海の見える駅のカフェ 」のカフェです​​​



​「海の見える駅」駅舎の展望エリア



「海の見える駅」の海の眺望、生憎の超曇天号泣
日の出の眺望 スマイル

​   ー  第86弾 水戸と大洗、日立は国道245と駅だけ 終了です  ー ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.06 06:41:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅 @ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: