はざくらの気ままな暮らし

はざくらの気ままな暮らし

PR

カレンダー

お気に入りブログ

野菜オムライス New! けんとまん1007さん

OB練習2日目 New! ピピノさん

矢田寺のアジサイ2024 リュウちゃん6796さん

泉佐野公演 すららさん

尊敬出来る先輩の通… カーク船長4761さん

コメント新着

はざくら2005 @ Re[1]:合唱祭(06/06) Mitch29さんへ みんながサインもらいに押…
Mitch29 @ Re:合唱祭(06/06) こんばんは! いつも積極的な行動、素晴…
Mitch29 @ Re:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! >…
はざくら2005 @ Re[3]:ボイストレーナー(02/21) Mitch29さんへ 同じかどうかはわかりませ…
Mitch29 @ Re[2]:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! そ…
2015.07.02
XML
カテゴリ: 美術・宗教

もうしばらくしか家にいない娘といっしょに、京都市美術館「ルーブル美術館展」へ行ってきました。今回の目玉はフェルメールの「天文学者」です。

娘と一緒にフランス旅行したときに、ルーブルで見た作品。フェルメールを初めて見たのは2004年なんですけど、2年ごとくらいに来日するので、かなりたくさん見ることができました。これまで見たものを数えてみたら、30数点のうち19作品でした!あといくつ見ることができるでしょうね~

京都市美術館はあんまり広くないので、こういう小ぶりな作品が向いているみたいです。平日なのに入ったらなかなか混んでいたけれど、混雑がひどいのは最初の部屋くらいで、あとは楽に見ることができました。今回は、美しい少女の絵ではなく地味なオジサンの絵だったせいか? あんまり人気がなかったみたいで、絵の前にも人だかりはさほどなかったです。

どちらかというと、ティツィアーノの「鏡の前の女」とかムリーリョの「物乞いの少年」、グルーズの「割れた水瓶」のような美しい絵の方が人気だったかな?作品の写真は コチラ

「天文学者」は、ルーブルでもわざわざ場所を探して見に行ったのだけど、「レースを編む女」と並んで隅っこに飾られていて、小さいし地味な存在だったのでしたが、こうして日本の美術館で飾られていると大きく立派に見えました!やっぱり美しいです。

その後、河原町まで出て、お昼は「 レストラン菊水 」に初めて行ってみました。南座のむかい、大正時代から続く老舗洋食店ですが、これまでいつも素通りしてました。小説に出てきたので一度入ってみようと思って、行ったのですが、建物が古いだけに中も昭和ノスタルジー満載。お客さんもシニア、それも老夫婦が多い。出てくるお料理は一昔前の洋食という盛り付け、でもそれがなかなかいい感じでした。

七月は祇園祭。いたるところ祇園祭の飾りつけです。また暑い夏がくるなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.02 20:14:32
コメント(0) | コメントを書く
[美術・宗教] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: