一昨日(18日)、近畿地方にも梅雨明け宣言が出され、本格的な夏シーズンの到来となりました。毎日、暑い日が続いていますね。
皆さまにはお変わりございませんでしょうか。
暑中お見舞い申し上げます。
さて、当ブログの本日の記事は、昨日の記事の続編です。
岬麻呂氏が北海道旅行で撮影された花の写真であります。
ブロ友の「ふろう閑人」氏が丁度同じ頃に大雪山系の山を登山されていて、その折に撮影された花の写真をブログでご紹介されていますので、それらの花と重なってしまう花の写真もあるのですが、それはそれとして、こちらは、岬麻呂編の「花めぐり」であります。
<参考>ふろう閑人氏のブログ記事 大雪山系で見た花々
2016.7.14.
先ずは、登山ではよく見かけるチングルマから。
漢字では珍車と書くが、銀輪も車。何か親近感を覚える高山植物であります。
(チングルマ)※ チングルマ・Wikipedia
花の解説などは、ヤカモチの手に余ること。それぞれ、ネット記事で参考となる解説を探し出して貼り付けて置くことといたしましたので、ご参照願いたく。
これらの花は、ロープウェイ姿見駅(標高1600m)から姿見の池(同1700m)辺りにかけて自生するものを撮影されたようです。岬麻呂氏の解説によると、この辺りを含み、「北海道の最高峰旭岳(標高2291m)の周辺はカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と言い伝えられている。」とのことです。
皆さまも暫し「神々の庭」にてお遊び下さいませ。
(エゾコザクラ)※ 花図鑑・エゾコザクラ
(エゾノツガザクラ・赤)※ エゾノツガザクラ・Wikipedia
点々と咲いている小さな赤紫色の花がエゾノツガザクラ。
その変種にて白花のエゾノツガザクラが下の写真。突然変異とのこと。
(ウラジロナナカマド)※ ウラジロナナカマド・Wikipedia
(メアカンキンバイ)※ 野の花・山の花 北海道・メアカンキンバイ
(ショウジョウバカマ)※ ショウジョウバカマ・Wikipedia
(コマクサ)※ コマクサ・Wikipedia
岬麻呂氏は、昨年のご旅行でご覧になった白い花のコマクサについて「盗掘されて株がない。」と書いて居られましたが、そんな怪しからぬ輩が居るのですな。高山植物に限らず、その土地に自生の「野の花」は、撮ってもいいが、盗ってはならないのである。
その盗まれてしまったかも知れない白いコマクサの写真がこれです。
赤い靴はいてた女の子ではないけれど、
♪白い花 咲いてた コマクサは♪
♪誰かさんに盗まれて 無くなった♪
であります。
悲しいことです。
(白いコマクサ)
※この写真は、 岬麻呂旅便り・富良野から
(2015.7.27.)
に掲載されています。
(キバナシャクナゲ)※ キバナシャクナゲ・Wikipedia
名前からして黄色みを帯びた花なんでしょうが、写真では白っぽく写ってしまうようですな。
(エゾウツギ)※ 高山植物・エゾウツギ
(エゾイソツツジ)※ イソツツジ・Wikipedia
エゾイソツツジ・かぎけんWEB
(イワブクロ)※ イワブクロ・Wikipedia
以上、昨日、今日と2日続きで、友人撮影の写真に便乗しての記事となりましたが、昨日の記事が今年になって丁度100件目の記事に該当し、今日のこの記事が、ブログ開始以来、丁度2000件目の節目の記事であるということに気がつきました。
2007年4月29日から始めた当ブログ。9年2ヶ月と20日間(3370日間)で2000件の記事アップ。よくも書きたり、続けたり、だと、我ながら「感心」であります(笑)。
墓参・壱師の花の咲く道を 2024.10.04 コメント(6)
墓参・チョウセンアサガオなど 2024.09.07 コメント(6)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着