圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

2021.10.28
XML
2009年9月 に購入したセラミックコーティングのグリーンパンの取扱説明書です

省エネで、おいしい料理を作るために 使い方が記載されています



当時の記載では決して 強火 を使ってはいけないということではなかったですね
実際に 強火 で使うこともありますが 強火 だからコーティングが傷むと言うことはないです
中火や弱火で使っていても高温になると焦げてこびり付きます
糖分が多いと高温になりやすかったり焦げやすいタレの時は火加減弱めと言う感じで


今は高火力のコンロが普及しているので強火加減が違うので記載があるのかも知れません

それと『ノンスティックコーティングは消耗品です』と記載されていました
硬いとされているサーモロンコーティングはモース硬度4程度だそうです
メラミン樹脂はモース硬度4程度なので メラミンスポンジ で擦ると 剥げ ます
ナイロンはモース硬度2~3程度
爪や重曹はモース硬度2.5程度
洗う時はモース硬度4よりやわらかいものを使わないと 剥げ ますね

知らずにメラミンスポンジで洗ったグリーンパンはこびり付き難さが弱いです

12年も使っているので徐々に消耗もしているかもしれませんが
メラミンスポンジを使っていないグリーンパンとはこびり付き難さが違います
こびり付き難さが弱くても上手く使えば餃子もコルスタで焼けるので使っていますが
底が分厚いのでもっと熱効率の良いフライパンに買い替えたいと思う今日この頃

先日購入したビタクラフトの鍋の熱効率がよかったのが影響しています
ってのもありますが😅

グリーンパンのコーティングは丈夫で気に入っているのでグリーンパンがいいのですが
全面ステンレスはしかなくて

ビタクラフトの全面5層構造のスーパーセラミックもよさそうですね
深くなっているので炒め物にもよさそうです
コルスタするのでコーティングはあった方がいいので気になります

他所にサーモロンコーティングが使われているのがあったので気になるのですが
グリーンパンのサーモロンコーティングと品質が違うのかしら
底面が広くて深いステンレス多層があれば欲しいな~っと思います

因みに洗うのに使っているのはです
キッチンスポンジ・クロス覚書📝
常にスッキリ洗えるので洗った後、水がさ~っと弾いて流れるので気持ちいいです
水の弾きがいいと調理のこびり付き難さもアップします

圧力鍋の選び方、比較等は下記フリーページをよかったら参考にしてください📝

圧力鍋比較一覧表 圧力鍋について(選び方他)
おすすめ愛用の圧力鍋 全面多層の圧力鍋は経済的 圧力鍋レシピ


にほんブログ村 料理ブログ 圧力鍋料理へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.28 17:41:29
コメントを書く
[旧記事-キッチン・料理・調理道具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Yotuba*

Yotuba*

Favorite Blog

本日限り!超目玉!… New! りりぃ。さん

《グルメレポ!》半… New! きゃっくんさん

【買いました】超目… New! 楽天楽天♪さん

【画】R6 スーパーセ… New! ハモン ママさん

【ネタバレ】500円ポ… New! yukkoyukkoさん

6月8日 焼き野菜の… New! HALたんさん

8日激安品【12円.27… New! ぬぅ123さん

おいしいが止まらな… New! smile200876さん

薔薇ホットココア。… New! チマミ2403さん

話題の実力派美容液… New! ひより510さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: