晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2019.12.11
XML

私には本好きな友人がいて,
自分が本を買うついでに"面白そうだったから",と
私の机の上に本を置いていくのです。
これもそんな一冊。

ちょっと難しいイメージの題名の表紙を開くと
最初に出てきた文章は予想に反して
”素敵な話を聞いたよ, 僕らはみんな
「星のかけら」でできている,って。…”


…なんていう星の王子様を想わせるような書き出しでした。
読みやすそうな期待大。
実際知らない情報も多く楽しく読ませていただきました。
特に多くのページが割かれていたのが「地球温暖化」。

ところで、二酸化炭素が増えていると毎日のように報道されているものの
呼吸が苦しくなるわけではないし,なかなかその増加量って
分かりにくいと思うのです。
小学校の授業でも,理科の時間では
  • 理科.jpg

  • 社会の時間では
  • 社会.jpg

  • …のように取り上げられることがあるのではないでしょうか。
    どちらも正しくて難しいです。
    そこで,自分も大気の図を書いて勉強してみることにしました。
    空気の組成を普通にグラフにすると,
  • グラフ.jpg

  • 二酸化炭素は線の太さにも満たないです。
  • 空気.jpg

  • 0.04%=空気の分子2500個分の1つにあたります。
    窒素,酸素,アルゴンのみの2500個に
    二酸化炭素を入れてみました。黄色い粒がどこにあるかわかりますか?
  • +CO24.jpg

ここにあります。
  • +CO23.jpg

  • 二酸化炭素は太陽から地球に降り注ぐ赤外線を吸収して
    地球を温める役割をしているものの1つです。

    仮に大気中の二酸化炭素が全くなかったら
    今より7℃くらい気温が下がると言われているそうです。
    これ1個有無で7℃の気温の変化があると思うと
    二酸化炭素の温室効果はすごいと思うのです。

    ここが知りたい地球の温暖化
    によるとこのような温室効果をもつものには
    水蒸気や二酸化炭素,雲,オゾンなどがあります。
    これらが全くなかったら平均気温が33度も下がり
    -18℃になってしまうそうです。
    二酸化炭素が増えれば水蒸気も増えますから,
    地球温暖化はどんどん進んでしまうんですね。

    気象庁のデータ によると, 空気中に含まれる二酸化炭素は
    昨年から2.3ppm増えているそうです。
    そして産業革命から200年の間に1.5倍になっているそうです。

    省エネ,出来ることから進めていきたいです。
    私が暖房代わりに愛用しているのが湯たんぽ。

    ゲームをしながら考えるのも楽しそう。
    年末年始の遊びに取り入れてみるのもよいですね。

    design by sa-ku-ra*





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2019.12.11 21:31:25
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    PR

    Profile

    晴れたらいいね。

    晴れたらいいね。

    Free Space

    カテゴリ別の記事に飛べます
    素材上

    化学実験
    素材下
    design by sa-ku-ra*
    素材上

    物理系実験
    素材下
    design by sa-ku-ra*
    素材上

    植物を育てる
    素材下
    design by sa-ku-ra*
    素材上

    ロボホン服作り
    素材下
    design by sa-ku-ra*
    素材上

    たまに編み図
    素材下
    design by sa-ku-ra*
    素材上

    プログラミング
    素材下
    design by sa-ku-ra*

    Keyword Search

    ▼キーワード検索

    Calendar


    © Rakuten Group, Inc.
    
    Design a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: