晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2023.12.24
XML







小さなプラスチック容器の中は
水と空気。
重りで調節して安定させてあります。

ペットボトルを押すと容器中の空気が縮まり
沈み,手を離すと浮き上がるという
浮力を使ったおもちゃです。

容器は空気が抜けなければなんでも大丈夫。
今回は定番のお魚タレビンを使い,
重りはワイヤーとビーズで作りました。

これに先日氷の浮力を試したサラダ油を使ったら
おもしろい動きをするかな

おもちゃが浮いていると楽しいかな

…いろいろ考えて
プラスチックが浮くように食塩水にして
重さを調節(ワイヤーをさらに巻いて,重くする)しました。



沈まない程度ギリギリに調節し,
油を入れると,浮力が大きくなって油の層に
かなり出てきました。
ぽっかり浮かんだ感じが面白いです。




(一度失敗して沈んでしまい,復帰に苦労しました)

ふと思いついて,棒針編みをする時に使う目数リングを
界面に浮かべて,「とれるかなゲーム」を
やってみました。



外で撮ったのでカラスが鳴いてます。
3回目で引っ掛けることができました。
けっこう難しい。

リングの大きさによって点数を変えることもできます。


細長い容器で作ったらもっと楽しそう。
こんなのどうかな?
​​  ​​

水と油の間に氷を浮かべる実験はこちら
水と油と氷の関係。

にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ



浮沈子の作り方は,お子さん向けの化学実験の本には
だいたい,取り上げられています。
でんじろう先生の本では,ストローで作っていました。


designed by Chee






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.24 00:36:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: