2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日で、2月も終わりです。早いものです。自分は直接、年度の変わり目に関わりはありません(多分)。しかし、生徒に「高校受かりました!」「○年生になります!」と言われると、あぁ、今年度も終わりだなぁと間接的に変わり目を感じるのでありました。今日はサッカーをテレビで見たのですが、アナウンサーの日本語が変でした。ドイツでの試合で霙が降っていて、アナウンサーが「雨か?雪か?雨が混ざった霙だ!」と言いました。「霙」とは雨と雪が混ざったもののことを言うので、最後の一言、それは「雪+雨+雨」ということになります。既に雨は1度たされているのだから、いらないと思うのですが。。。最近は、自分も観客になってしまって、ちゃんとアナウンス出来ていないアナウンサーが多いように感じます。もっと客観的に冷静に試合状況などを伝えて欲しいものです。ただ、叫んでいるだけなら、普通の観客をアナウンス席に座らせればいいと思います。なんだか、テレビ業界(?)の質の低さがよく見えるこの頃です。国語好きには耐えられません。
2006.02.28
コメント(2)
今日は母の誕生日でした。夜に母は出掛けていたので、帰って来てから一緒にケーキを食べてお祝いしました♪♪本人、もうどうでもよくなっているようですので、とりあえず、家族みんなで甘~いケーキを食べてのほほん幸せ~と、平和な一時を迎えるってことで、いいのではないでしょうか(^^)
2006.02.27
コメント(0)
相変わらず、要領の悪い私です。お仕事で新しいプロジェクト(?)が立ち上がるたびにテンパリまくり、周りにはかなりの迷惑をかけまくっております。ついでに、人の言うことが1度では理解出来ないらしく、何度も言わせてしまったりと、ダメダメです。なんだか、改めて私ってバカだと思いました。誰も励ましてくれないので…というか、頑張れと言ってくれる人がいないわけではないのですが、その仕事上の失敗がどんなものであったのかを細かく理解して励ましてくれる人がいないので、自分で自分を励まします(TOT)
2006.02.26
コメント(2)
愛車でとなりまちで楽器教える仕事をしました。その帰りに2車線道路の右側の方で、信号待ちのため停車したら、エンジンがとまってしまいました。まずハザードをつけ、かけなおしてみたのですが、さっぱり。乗っていたのは私のみで、後続車はとまってくれる様子もなく、さて。。。今までにも故障などはありましたし、覚悟して乗っているので、焦りはそんなになく、とりあえず、ぼけーっといろいろ考えました。原因はなんだろう?私の乗り方が悪かったのかなぁ?今朝、かかりが悪くて、エンジンにドライヤーをかけたのが悪かったのかな?どこに電話したらいいのかな??この車が廃車になったら、家族は悲しむだろうなぁ。。。動かなくなったなんて電話はしたくないなぁ…などなどなど。しかし、他に連絡するところもなく、とりあえず家へ電話しました。運良く、家にはビートル専属整備士さんだけがおり、迎えに来てくれることになりました。その時もまだ車は道路に。。。どうしたものか困っていたら、ちょうど、左車線挟んで左手はとある車会社の正規のディーラー(VW社ではありません。日本の会社です)で、気付いた店員さんたちが寄って来て、車をとめたり、押して動かしたりしてくれました。 駐車場に運んでもらい、さらには整備までしていただきました。その途中で、整備士さんが来て、ディーラーのおじさんといろいろ話していました。応急処置でかかるようになり、とりあえずは乗って家に帰れました。 お世話になってしまいました(^_^;)しかし、「こんなエンジン久々に見たなぁ!!」と喜んでいただけて良かったです(笑)ビートルが故障で動かなくなる時は必ず、整備士くんが家にいます。私でなく、彼に乗って欲しいのでしょうか(-_-;) パーツは早速注文したので、すぐに来て直してもらえるといいです。
2006.02.25
コメント(0)
ここのところ続けて金曜日がハードです。今日は、起きたらちょうどリアルタイムでフィギュアスケートの表彰式を見ることができました。その後すぐに出発。なんだか寝ぼけつつ、バスに置いて行かれました。次のバスでも、乗ろうと思っていた電車には間に合ったのですが。しかし、その電車が車両の故障のために、途中の駅でとまりっぱなしということで、次の電車に乗るハメになりました。ちなみに私は朝は出来るだけ寝ていたいので、電車はギリギリに着くものを選びます。その電車がなくなったということで、少し焦りましたが、次の電車で行き、降りてからは競歩くらいで、少し走ったりしたら、なんとか滑り込みで間に合いました。ちょっと寝ぼけつつの忙しい朝でした。お仕事では、新しいイベントのせいで、テンパリまくりました(-_-;)どうも、私は要領悪くてダメですね。。。ちょっと凹みです(._.;)慣れれば、なんとかなるのでしょうか。。。取りあえず、慣れるまで頑張ってみようと思います。そんな感じで、気付けばこんな時間。明日も早いです。
2006.02.24
コメント(2)
2月は比較的遊びに行くことが多く、お仕事した時間は正直少なかったです(^_^;)そんな上旬、中旬を挽回すべく(?)、下旬(…というか、2月は28日までなので、下旬の下旬ですが)はちょっとマジメにお仕事します。今日は頑張りました(笑)。明日もぎっちりガンバリマス!なんだか、忙しい方が楽器を復習う気になります。なんででしょう。。。でも、復習う気になることは良い事ですので、別になんで…など気にすることはないですね(笑)。
2006.02.23
コメント(0)

ディスニーランドへ行って来ました。朝、シンデレラブレーションの抽選をした結果、当選致しました。席は後ろの方でしたが、中央鑑賞エリアで見られると思うとワクワクでした♪ショッピングしたり、プリンセスのパレードを見ていたら、あっという間にお昼になりました。今日はお昼はイクスピアリで過ごしました。デザートビュッフェのついたランチを食べました。私はショートケーキを3つ食べました。シフォンケーキやタルト等々、たくさん食べました。その後、またイクスピアリ内をフラフラし、アンバサダーホテルでショッピングや、中をウロウロしたり(笑)。また、パークへ戻り、シンデレラ城ミステリーツアーに参加しました。もうすぐこのアトラクションは終わってしまいます。参加したら、なんと私は勇者選ばれ、ホーンドキングを倒し、シンデレラ城に平和をもたらしましたv(^-^)最後にいい思い出が出来ましたショーベースで、ワンマンズドリームを見たり、のほほんと過ごしているうちに、あっと言う間にブレーションの時間になってしまいました。中央の方へ行ってみると、イルミネーションがとても素敵でした。ゲートが赤や青や緑に変化していました。そのゲートの辺りを歩いていたら、ガラスの靴を持った侍従のような人に出会いました。ガラスの靴の落とし主を探しているのだとか。私は、ガラスの靴を触らせてもらいました。触ると、侍従がとあることを祈ってくれました。内容は秘密です(^x^)サイド(?)の本当に小さなステージのようなところで、占い師が占いをしていました。クリスタルボール略してクリボー(笑)を使っていました。トークがかなり面白かったです。最後まで、聞き終えないうちに中央鑑賞エリアに行く時間となってしまい、残念でした。去年も見ましたが、相変わらず綺麗で、良かったです\(^O^)/とても楽しかったのでシーズン中にもう1回くらい行きたくなりました。写真は去年の方がうまく撮れました(-_-;)
2006.02.22
コメント(0)
基本的に私はお仕事では立っていたり、座っていても、楽器吹いたりそれなりに体は動かしています。そのおかげか、先日、久しぶりにスキーへ行ってもたいした筋肉痛にならずに済みました。しかし、今日は久しぶりにお仕事で、デスクワーク…というか椅子にずっと座りっぱなしでした。なんだか、体を動かさないと働いた気がしません(笑)でも、頭はいつもより働いたのではないでしょうか(^_^;)家で、ピアノのレッスンを行ったあと、ホルンの伴奏を頼まれていて、その伴奏合わせをしました。…なんというか、難しいです。。。譜面上のことだけではなく、その他いろいろ↓↓その後、昨日、駅までお迎えに来てくれた友達から、洗車を手伝って欲しいとの連絡が。お迎えに来てくれたお礼ということで、洗車のお手伝いをしました。この真冬の夜中に何をやってんだか…という感じですが、ほんのちょっとですが体を動かして、勝手に満足しました(笑)
2006.02.21
コメント(0)
東京へお出掛けしました。一日中雨が降っていました(-_-;)なんとなくイクスピアリやディズニーリゾート方面へ行ってみたりしました。ちょっと事情ありで、帰りは駅まで友達にお迎えに来てもらいました。私の部屋の蛍光灯は、ヒモで点けたり消したりするタイプなので、暗くても部屋の中央まで行かないと蛍光灯がつかないという状況でした。なので、電器屋さんへ行き、リモコン1つで蛍光灯が点けられるようになるちょっとした機械を買いました。友達がわざわざ取り付けまでしてくれました(^^)かなり快適で、寝る時に布団の中からピッと簡単に消せることに感動してしますヽ(^o^)ノ
2006.02.20
コメント(0)
3月にある演奏会の合わせをしました。オーボエとピアノでヘンデルのソナタを演奏します。本来なら、オーボエ・ピアノ・ファゴットという組み合わせで演奏するものをファゴット部分の通奏低音と呼ばれるところも、全てピアノに担当してもらいます。吹奏楽器のような音を鍵盤楽器に…というのはなかなか難しいものがあるのですが、伴奏者さんは頑張ってくれております。合わせるたびにいろいろな発見もあり、ヘンデルはなかなか奥深く面白いものだと今ごろになって感じています。本番も楽しみつつ演奏出来るといいな!と思います。伴奏者さんの家で合わせをさせていただいたのですが、ちょうど帰りが夕食時になってしまい、ご両親がお食事に連れて行ってくれました。伴奏してもらう立場な上に、お家を練習のためにお借りし、更にかなりの騒音をたてていたのに、お食事に誘っていただいて…本当に申し訳なかったです(T_T)有り難うございましたなのでしたm(_ _)mいろいろなお話をしながらのお食事は楽しいものでした(^^)伴奏者さんのお母様が「こうやって音楽を続けていられるのは、周りに似たような音楽生活をしている方たちがいらっしゃったり、支えてくださっている方のおかげですね。」とおっしゃっていて、まさにその通りだと思いました。たくさんのことに感謝しながら、楽しい音楽生活を続けて行けるといいです(祈)。
2006.02.19
コメント(0)
たいてい、お仕事は夜シフト型なのですが、先週は結構朝が多かったです。今週は再び夜シフトで、今日も夜にお仕事をしました。苦手なポジションでしたが、友達を捕まえて、友達のご協力のもと、なんとかノルマ達成致しました(^_^;)今日は、3月にある従兄弟の結婚式の余興の練習を親戚一同がやっていました。みんな頑張ってます(笑)本番、どうなるか楽しみなのでありました。
2006.02.18
コメント(0)
夜からお仕事でした。今日の夜は私しかいないはずが、私が来てから少し経って、もう1人入って来ました。よくよくシフトを確認してみると、私ではなく、その人になっていました。どうやら、数日間私が来ていない間にシフトが書き換えられたらしく、私には連絡が来なかったため、かぶってしまったのでした。しかし、私が先に来てしまい、タイムカードも押してしまったので、働かせていただけることとなりました。もう1人には申し訳なかったですが、仕方なかった…ということで。
2006.02.17
コメント(0)
今日の朝は目覚ましをセットしたにもかかわらず、起きられませんでした。そして、天気も昨日に続き、雨と濃霧。そんなわけで、スキーもせず、午前中はうだうだして、お昼頃そのまま帰路につくこととなりました。先輩にはとてもとてもお世話になりましたm(_ _)m途中サービスエリアなどで、お土産を購入したり、ご飯を食べたりとゆっくりしながら帰ったら、19時過ぎに無事に家に着きました。今シーズンはもう機会がないかもしれませんが、来シーズンもまたスキーへ行きたいなぁと思いました(^^)
2006.02.16
コメント(0)

昨日の日記の続きです(^^)そして、1時に出発し、東名で東京まで、東京から関越で湯沢まで。先輩の別荘に5時頃到着しました。「7時に到着する予定なので、そのまま着いたら出掛けましょう!」と先輩と話していたのですが、早過ぎでしたので、先輩宅にあがって寝てしまうとお昼まで起きられそうになかったので、車内にて3人で睡眠(仮眠?)して、7時頃先輩登場で、出発しました。行き先は苗場です。かぐらから上がることにしました。あいにく雨が降っていました。兄弟から「雨女のせいだ!!」と文句を言われました。この豪雪シーズンに新潟で雨とは、やられました(-_-;)しかし、びしょ濡れにはなりますが、気温は高く、冷え性で寒いのが苦手な私には少しだけラッキーでした(笑)天気のせいで、まだ朝は苗場へ行くゴンドラが動いていなかったので、とりあえず、かぐらのリフトのチケットのみを購入しました。上の方へ上がっても、雪ではなく雨で、さらに濃霧で視界は最悪(-_-;)結局、苗場の方へは行かず、かぐら・田代方面だけで1日を過ごしました。雪は重かったですが、久々のスキーは楽しめました。私のリフト券ケースには前回スキーへ行った時のリフト券が入れっぱなしだったのですが、それがなんと4年前先輩の別荘を訪れた時のものでした。4年もスキーをしていなかったのです(@o@)その割には体は動いて自分でもビックリしました。スキーは幼い頃に父親から教え込まれたものなので、三つ子の魂ナントカ…というものです(笑)天気はほぼ1日中雨で、更に濃霧。前がさっぱり見えず、大変でした。写真はかなり暗いですが、お昼過ぎの写真です(^^;)1日滑っても、かぐら・田代はコースがたくさんあり、いろいろなところを滑ったせいか、あまりガッツリ滑ったという感じになりませんでした。その上、足腰も普段ずっと立ち仕事をしているせいか疲れもなかったです。少し余裕な感じで気分は爽快でした(笑)やはり、スポーツするっていいです♪♪スキーは気持ち良いです(^^)その後は、夕飯に焼き肉を4人でガッツリ食べ、温泉に入りました。夜は久しぶりに先輩と音楽についてなど、いろいろ語りました。スキーも楽しかったですが、先輩とこうやっていろいろ語れたことも本当に楽しかったです。会ったの自体が久しぶりだったので、積もる話があり、話していたら夜もだいぶ更けていました。次の日は、午前中だけで帰る予定なので、予報は雨なこともあり、スキーは出来たらしよう…ということで就寝しました。
2006.02.15
コメント(0)
昨日の日記にも書いたようにスキーへの出発日です。兄弟と兄弟のお友達の3人での旅行です。私のお仕事が20時まででしたので、それからの出発のハズだったのですが、一緒に行く兄弟のお友達が遅くにならないと来られない…ということで、25時出発となりました。湯沢インターの近くにある私の大学時代の先輩の別荘にLet's go!!です。もう既に14日じゃないですね(^^;)
2006.02.14
コメント(0)
久々にスキーに行くことになりました。基本的に私は運動音痴ですが、スキーだけは普通に滑れます。自分の中で1番まともに出来るスポーツはスキーかもしれません。でも、そのスキーもここ数年ご無沙汰なので、久々に行って体が動くかどうかは謎です(^^;)先輩の別荘(新潟)に泊まらせてもらいます。明日の夜に行き、明後日遊び、その次の日は朝滑って、昼くらいに撤収という強行スケジュールですが、楽しめるといいです。今日は日焼け止めなどの買い出しに行って来ました。楽しみです♪♪
2006.02.13
コメント(4)
オリンピックが始まりました。今朝(3時頃)まで起きていて、テレビでは「モーグル放送まで後少し!!」と散々騒いでいたにもかかわらず、放送が始まる気配がなかったので、仕方なく今日は朝からお仕事でしたので、寝てしまいました(-_-;)今日の夜までにいろいろな競技が行われて、日本人は入賞があまりないですが、でも、出場している選手達は世界の舞台で戦えるほどの力を持っていること自体がスゴイと思います。入賞しなかったとしても、世界で20位って、世界の人口から考えたら本当にスゴイことですよね。日本のニュースでは、日本人の姿ばかりうつしていますが、金メダルを取った人の姿をもっとうつして欲しいなぁと思います。違う国でも、みんな同じ人間なのですから、国同士で戦う…というよりも、同じ人間がどこまで記録をのばせるのか、どんなパフォーマンスが出来るのか…ということを私は知りたいです。そして、全選手を応援したいです。
2006.02.12
コメント(0)
私の家では毎年、年末に餅つき大会をします。今どき珍しく、しっかりとした杵と臼でつきます。去年の年末のお餅が少なかったとのことで、今年は追加の餅つきをすることになりました。つきたてのお餅はやはり美味しいです♪♪親族がある程度そろったので、来月の従兄弟の結婚式の余興のハンドベルの練習などをしてみました(^^)まだ、パートなど本番仕様ではないですが、今日いなかったメンバーも入れて楽しく出来たらいいなと思いました。
2006.02.12
コメント(0)
全国的に祝日でお休みでした。珍しく、私もお休みでした。なので、ショッピングに出掛けました。もちろん、お昼までは寝ていたので、午後からの出動です。渋滞していて、さすが休日!!と久々に全国的な休日に個人的な休日を迎えたので、人の多さに圧倒されてしまいました(^^;)来週、スキーに行くので、その関連の買い物がしたかったため、スポーツショップをはしごしました。目的のものが見つかり、ウィンドウショッピングではなく、ちゃんとした(?)ショッピングとなりました。最後は最近オープンした電器屋さんへ行ってみました。広々としていましたが、品揃えはまぁ普通。。。という感じでした。電器屋さんでは何も買わずにウィンドウショッピングを楽しみました(笑)。さ、明日はお仕事ガンバリマス。
2006.02.11
コメント(0)
3ヶ所掛け持ちで、がっつりとお仕事をした1日でした。夜になり、最後のお仕事に向かう途中に、今朝の出来事が今朝の出来事には思えなくなっていました(-_-;)基本的に、夜型人間の私は朝起きるのが苦手で、今までもあまり朝にシフトが入ることがなかったのですが、ここ最近は朝が多くて、辛いです。が。普通の会社員の方々はみんなそうして出掛けていると思うと、弱音も言えなくなります。ガンバリマス!…と気合いを入れたところで、明日はお休みなのであります。
2006.02.10
コメント(0)
私は国語が大好きですが、文を書くのは苦手です。テーマによるのでしょうけれど、書ける時と書けない時の差が激しく、考えがうまくまとめられた時は、読書感想文などが入賞したこともありました。書けない時は考えがまとまらず、テーマについてずーっと考えていて、どんどん違う方向へきりもなく行ってしまい、結局、制限時間がある時には時間内で何も書けずに白紙で提出したこともありました(-_-;)ブログを書くことで、文章を上手に作れるようになるといいなと思っているのですが、やはりうまく考えがまとまらない日もあるわけで、そんなこんなで、今日の日記は考えがまとまらなかったために遅刻日記となりました。その上、内容も結局は「考えがまとまりませんでした。」ということですね…(^^;)
2006.02.09
コメント(0)
久しぶりに伴奏合わせをしました。その伴奏者さんとも久しぶりで、伴奏に合わせて吹くこと自体、久しぶりでした。やった曲はヘンデルのソナタです。通奏低音とチェンバロとソロ楽器という感じで、ピアノ1つで通奏低音とチェンバロを表現していただかないとならないので、ピアノの方は大変です(^^;)きっちりハマったら、楽しいと思います。通奏低音の音の流れについて、いろいろお話合いをしました。久しぶりに音楽理論について語れて楽しかったです♪本番(発表会)に向けて頑張ります!!
2006.02.08
コメント(0)
テーマは「美味しいSweets」なのですが…。今日は、某有名フルーツ屋さんの喫茶へ行きました。そこで、いちごクレープを食べましたが、そのいちごのすっぱいこと(@o@)。甘さが何もなく、酸味から甘味が来るわけでもなく、ただただ酸っぱいだけ。。。(>_
2006.02.08
コメント(0)
友達とディナーの約束をしていて、アジア料理を食べに行きました。ナシゴレンや、お肉の炒め物(?)春雨サラダ、春巻き、バナナのてんぷらなどを食べました(^^)美味しかったです。結構、今回のメンバーでは同じアジア料理のお店に行ったりします。次回は是非、新しいお店の開拓をしたいなぁと思いました。お食事の最中に、仕事先から電話があり、貴重品で持ち出し厳禁である鍵が見つからないとのことでした。「心当たりない??」と聞かれ…そういえば、今朝使ってすぐに返そうと思っていたのですが、すぐに別の用事を頼まれてしまい、ズボンのポケットに突っ込んだまますっかり忘れていたのを思い出しました(゚〇゚;)本日はもう遅いこともあり、明日は1日遠出をしてしまうので、明後日お届けに行くことになりました。全員に電話をかけていたそうで、迷惑かけてしまい、申し訳なく思いました。これから気をつけようと思います。
2006.02.07
コメント(0)
最近、iPodが相棒なため、長く歩くことも苦痛ではなくなりました。普段、近所を動くには殆ど自転車だったのですが、自転車の方が徒歩よりも車両であるためか、いろいろと神経を使わなければならないらしく、曲をかけていてもそこまでじっくり聴けるという感じがしません。そんなわけで、iPodを聴きながらの徒歩がマイブームであります。私の家から仕事などに使う駅までは自転車で約10分、徒歩で約40分かかります。今日は、その仕事の後に別の仕事がなかったため、行きは時間に追われているのでバスでしたが、帰りは歩いて帰りました。ゆっくりのほほーんと歩いていたらおにぎりが落ちていました。よく見たらセブンイレブンのおにぎりでした。今、セブンイレブンはおにぎりなどを買うとSNOOPYの得点シールがついていて、それが30点たまるとSNOOPYの食器がもらえるというキャンペーン中です。私はSNOOPY好きなので、そのシールを集めているのですが、その落ちていたおにぎりにも点数が着いていました。なので、おにぎりを1度拾い、得点シールを剥がし、またおにぎりはその場に戻しました。もう少しで、食器交換です(笑)。
2006.02.06
コメント(4)
今日は、とある保育園(バンドなど、楽器を使った活動が盛んな保育園)の発表会にアンサンブルで出て来ました。楽器を持って、舞台裏をうろついていると、園児たちから「あ~!くらりねっとだ~!!」と言う声をかけられました(-_-;)「違うよ~♪(^^)」と答えると「じゃあ、ふるーとだぁ!!」…ってそれも違います(..;)さすが、マイナー楽器、オーボエ。そんなマニアックな楽器がお気に入りなのです♪
2006.02.05
コメント(2)

関東方面に住んでいる友達と箱根へ行きました。朝、友達の宿泊先の箱根で待ち合わせだったのですが…。最近、徒歩が気にいっていて、今日も徒歩で駅へ向かいました。駅までは30分くらいかかります。電車に間に合うギリギリの時間に家を出ました。駅の近くにさしかかったところ、駅から来たと思われる観光客らしき団体(4~6名くらい)とすれ違いました。そして「この神社はどこですか?」と地図をさしながら聞かれました。実はワタクシ、ありえないくらいの方向音痴で、その地図がさっぱり読めず、その観光客もなぜか焦っている様子で、プレッシャーをかけられ余計に混乱してしまい、取りあえず思ったことを言ってみたのですが、後々考えたら、道を1本勘違いして間違った道を教えてしまいました。今、思ってみれば道を聞いてきたのは、団体の中の最後にすれ違った人だったので、先の人がどんどん行ってしまって、きっとその方は焦っていたのだと思います。結局、そこで時間をロスし、乗るハズの電車に乗り遅れてしまいました(ごめんなさい)。熱海駅で無事に友達と合流でき、観光へ出発です。行ったところは、姥子からロープウェイで大涌谷へ。黒タマゴを食べ、また姥子へ。箱根園の水族館へ行き、箱根神社へ行き、帰りは家まで送っていただきました。箱根神社では雪が降って来て、驚きました!!私の家からは友達3人のご希望で(?)私のビートルで、夕飯のうなぎを食べに行きました。その後は、デザートを食べながらゆっくりしました。普段、なかなか会えない友達に会えて本当に嬉しかったです。またゆっくり一緒に遊びたいです。あっと言う間の1日でした。
2006.02.04
コメント(2)
新しいコトをおぼえるということは、仕事に限って「勉強している」という感じがしてイヤだなぁとも思うのですが、たまにはこういうことで脳が活性化するような気がして良い気がしなくもないです(^^;)好きなコトに関しての新しいコトをおぼえるのは、苦労せずにおぼえられてしまうので、やはりたまには人間、苦労も必要ですよね…。。。そんなこんなで、ファミレスで夜中のお勉強を頑張ってみました(…というか、かなり私は置いてきぼりな感じでしたが)。
2006.02.03
コメント(0)
あれもしたいし、これもしたい。勉強もしたいし、ゲームもしたいし、外にふらふら出掛けたいし、ぼけっとしたいし、寝たいし、食べたいし、パソコンやりたいし…もうきりがありません。人間、限られた時間の中でいかにやりくりするかが勝負(?)なのでしょうけれど、なかなかうまいやりくりの方法が見つからず早数十年(^_^;)全部やろうとしてしまうので、いつも全てが中途半端になってしまい、結局は達成感のないまま(達成しないまま)終わってしまうんですよね。全てが充分に出来るといいのに…と出来るわけもないのに、ちょっとムムっとしてみたりして…。いつものことです。
2006.02.02
コメント(0)
生徒さんの高校受験前、最後のレッスンでした。私が生徒さんと同じ年齢の頃は楽器(オーボエ)を続ける気はさらさらなく、きれいさっぱりと楽器から手をひきました。技術的にも生徒さんより相当下手だったことは確かです。技術的なこと云々よりも、その若い年齢で「オーボエをやっていこう!」と自分で決めたこと自体がすごいなぁと本当に尊敬してしまいます。私は何も決められず、ただ親の言いなりで生きてるだけですので(-_-)まぁ、でもその親の言いなりでやってきて、それなりに今は楽器も好きになれ、生活出来ている(自立した生活って言われたら痛いですが)ので良いと言えば良いのですが(笑)そんな生徒さん、無事に受かってくれると良いです(>_
2006.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
