ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2008.09.03
XML
カテゴリ: 離婚
関西にいた頃とても親しかったママ友さんから家族のことで相談をうけています。

「調停って色々調べられるの?」ってメールで聞かれ、私は答えました。

「だいじょうぶ。調停は話し合いの場所であって裁判じゃないから。」

「調停はどちらかというと法律より、義理人情の世界」

うーん、自分で言いえて妙

これから調停をする方には申し訳ないけど、

少なくとも、私の調停員さんはそんなかんじでした。

弁護士をたてれば違ったでしょうか?


たった2000円弱で物理的な問題は解決、効力のある調停調書も作成してもらい、

履行勧告(無料でした) もしてくれましたので、充分といえば充分ですけどね。

しかし過度に期待しすぎました。

調停で精神的にも楽になれる。少しでも相手にわかってもらえると願っていたのに。

こちらの問題は、カウンセラーの人に話を聞いてもらったほうが楽になれたかも知れないです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.03 14:56:32
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:言い得て妙(09/03)  
popo0920  さん
義理人情はいいですね~^^ や、まったくその通りです。調停員味方につけるとかなり有利だし。
一生裁判所とは縁がないって人が殆どの世の中ですからね、調停のイメージはかなり誤解されていると思います。私が会社の同僚に誤解されたのもそのせいかと・・・。←元夫を訴えると思っていたようです。違うんだよね~、話し合いなんだよね~。
私は弁護士を立てて良かったですね。当初、調停員は元夫に同情的でしたから。やってることと言ってることの矛盾を弁護士は指摘してくれまして、調停員も最後の方はこっち向きになってくれましたし^^v

私は調停員と弁護士に過度に期待してしまって、毎回調停では号泣してました^^; 法律の専門家であって、精神的なものはカウンセラーが一番ですね。 (2008.09.03 15:44:17)

Re:言い得て妙(09/03)  
義理人情!確かにその通り。
私は、調停委員だけでなく、家事審判官(裁判官)にも義理人情で落とされましたから。
双方代理人(弁護士)をたて調停に望みましたので、話し合いの雰囲気はなかったですね。気分的には裁判の感覚でしたよ。特に相手がそうでした。

私の代理人はおばあちゃん弁護士だったので、本来の職務じゃないけどと前置きをされながら、いろいろ人生感、再婚についてとか、子供についてとか話しましたよ。精神的には救われました。


(2008.09.03 22:43:17)

Re:言い得て妙(09/03)  
わたしの目的は調停証書だったので、
調停自体には あまり期待していませんでしたが、
調停員とは まぁお粗末なものですよね(^_^;)
調停員には期待出来ませんが、せれなりに正論を述べていれば裁判官が それなりに判断してくれるかと・・(^_^;)
本当に話し合いの場ですよね。
場合によっては調停員がキチンと そのまま話を伝えてくれない時もあり、余計こじれる時もありますけどね^^; (2008.09.04 07:07:36)

Re[1]:言い得て妙(09/03)  
さよりぬ  さん
popo0920さん

>一生裁判所とは縁がないって人が殆どの世の中ですからね、調停のイメージはかなり誤解されていると思います

そうそう。一般人には家裁や調停って縁が無い世界ですからね。期待と妄想を膨らませすぎました(汗)

>私は弁護士を立てて良かったですね。当初、調停員は元夫に同情的でしたから。

私は弁護士はたてませんでした。だって費用もないし、弁護士さんいないし(爆)
「島根の弁護士」ってマンガご存知ですか?ドラマにもなりましたけど、島根県に弁護士は36人しかいないんです。(爆)360人じゃないんです。36人。
裁判所の周りにに事務所がたくさんあるのが普通だと思うんですけど..
ちなみに協議離婚を考えていたときには、報酬を支払って鳥取の行政書士さんに相談していました。ネットで(笑)

>私は調停員と弁護士に過度に期待してしまって、毎回調停では号泣してました^^; 法律の専門家であって、精神的なものはカウンセラーが一番ですね。

弁護士さんをたててもそうだったんですね。
私も最初の調停では号泣してしまいました。(号泣しては印象が悪くなると思いながらも)
精神的なものまで期待しちゃイカンですね。 (2008.09.04 13:13:07)

Re[1]:言い得て妙(09/03)  
さよりぬ  さん
ぴけっと1969さん
>義理人情!確かにその通り。

皆さんそう思われてるんですね。
私、調停員さんって、もっと冷静に客観的に話を聞いてくれるのかと思ってました。

>双方代理人(弁護士)をたて調停に望みましたので、話し合いの雰囲気はなかったですね。気分的には裁判の感覚でしたよ。特に相手がそうでした。

そうだったんですか。大変でしたね。本人たちの思うのとは別の方向に暴走とかしないんでしょうか?

>私の代理人はおばあちゃん弁護士だったので、本来の職務じゃないけどと前置きをされながら、いろいろ人生感、再婚についてとか、子供についてとか話しましたよ。精神的には救われました。

調停のこと、ぴけっとさんのブログを少し拝見しました。長期にわたっての苦悩、お疲れ様でした。
でもさまざまな人間模様をみてきた年配の女性の言葉には救われますよね。
(2008.09.04 13:19:15)

Re[1]:言い得て妙(09/03)  
さよりぬ  さん
‡なおなお‡1011さん
>わたしの目的は調停証書だったので、
>調停自体には あまり期待していませんでしたが、
>調停員とは まぁお粗末なものですよね(^_^;)

さすがなおなおさん、ドライでいらっしゃる(笑)
私の担当の調停員さんね、タージンみたいな風貌にベッタベタの関西弁。おまけに袈裟着て、袱紗持って登場なんですよ。もう、外見のインパクトがすごくて...(笑)

>調停員には期待出来ませんが、せれなりに正論を述べていれば裁判官が それなりに判断してくれるかと・・(^_^;)

そうなんでしょうか。私の裁判官がこれまたボクちゃん風で(たぶん年下)なんか頼りなかったです。

>本当に話し合いの場ですよね。
>場合によっては調停員がキチンと そのまま話を伝えてくれない時もあり、余計こじれる時もありますけどね^^;

これが「いかに味方につけるか」っていう部分だと思います。キモですよね。
いやー、今後もう(たぶん)経験することは無いと思いますが勉強になりました。 (2008.09.04 13:27:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

元お蝶夫人 @ Re:へんな女子高生だった(11/24) New! 細魚さん こんばんは(*^。^*) 母子で趣味…
reo sora @ Re:へんな女子高生だった(11/24) New! 親子で趣味嗜好が似ているとお互い話が尽…
まりん** @ Re:へんな女子高生だった(11/24) New! こんにちは。 ヲタクばんざい! いいなぁ…

お気に入りブログ

--< 歩き出します >-… New! いわどん0193さん

晩秋の丘へ New! MOTOYOSさん

[11/25] 目黒大烏神… New! ちゃおりん804さん

たぶん今は、その内… New! ちゃのうさん

もっと切ってもらっ… New! 2式noranekoさん

お昼は鍋焼きうどん。 New! reo soraさん

ぬくもりの森へ New! まりん**さん

柴咲コウ KO SHIBAS… New! maria-さん

竹灯り〜♫ New! ハム助8686さん

健康な体に健康な精… New! 元お蝶夫人さん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: