全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は私の仕事が休みこどもたちは幼稚園1月は午前保育が多くて、なかなかゆっくりできる日がなかったけど今日は久々ののんびりデーこんな日の昼食は残り物ばかりだけど今日はパン作りおやつにパンはNGなこどもたちだけど何とかいいといったのでおやつはパンで 私の大好きなくるみパン いつもはパン生地の中央にくるみを入れるだけだけど今日は生地の半分にくるみを混ぜ込んでクリームパンも本など見てきれいになるよう頑張りました幼稚園から帰ってきてさあ、おやつの時間娘「くるみパン売っている形みたい~」息子「ウインナーチーズパンがないー」あなたがクリームパンがいいっていったんじゃあないクリームパンもウインナーも両方食べたかったみたいだけど…はーなかなか子育ては疲れます。
2007.01.31
コメント(10)

この前作ったランチョンマットチェック柄は前に使った残り 無地の生地を買って作りました柄物(チェックや花柄)と、無地の組み合わせが好き 息子(4歳)のかわいいひとこと「○○ちゃんずっと幼稚園休んでいたの。 納豆の女の子と同じほっぺだったんだって。」納豆の女の子…そうです おたふく おたふくは昨シーズン娘のクラスで流行ったけどうちの子はうつらなかった。なので流行する前(昨年秋)に、2人とも予防接種うけておきましたー
2007.01.30
コメント(4)

今日のおやつに 人参ゼリー息子が赤ちゃんだったとき市で行われていた乳児相談に行って食べさせてもらった人参ゼリー。レシピも教えてくれたので何度も作っています。寒天を使って。本当はゆでた人参をミキサーでジュースにするんだけどうちにはないのでフードプロセッサーでたまに小さい人参が混ざっていたりします我が家の賞味期限の切れた粉寒天最近よく使っています これもブログのおかてでしょう…粉寒天がなくなる日も近いかしら??
2007.01.29
コメント(4)

昨夜焼いた本日朝食用やはりシンプルな食パンが恋しくなる 昨日、かなかが痛いと食欲がなかった息子は、今朝も「おなか痛い」と…私「りんごすりすりにする?」 息子「うん」でも、パンを食べているおねーちゃんと私を見て「食べたい!」2枚ぺろり心配なかったようです
2007.01.28
コメント(2)

今日は春のような暖かさこんな日は外で昼食を食べたくなる…ということで近くのパン屋さんでパンを買い、公園へもちろんパンの耳もゲット 子どもたちは楽しく遊び、私は図書館で借りたパンの本を見ながらのんびりとした日でした。しかし。昨夜食欲がなかった息子。朝、がっつり食べていたので安心していたら…パンを残した彼がパンを残すなんて…おやつもあまり食べず、夕食もおなかが痛いとリンゴすりすりしたものだけ…大丈夫かな??元気なんだけど。普段すごーく食べる子が食べないとちと心配
2007.01.27
コメント(5)

また、スクエア型で作りましたパンの名前は…適当今日は子どもたちの幼稚園の保育参観があったので昨晩、作っておきました。 今回はカスタードクリーム、リンゴ、レーズンを入れて…クリーム残すのもなんだったので全部入れたら入れすぎたのかしら?クリームのところ、空洞ができてしまったところありでもおいしかったよ
2007.01.26
コメント(0)

今日のおやつにまたまたシフォン カフェオレシフォンは私の参考にしている本の中にレシピが載ってないので適当に分量を考えて作ったら1回目は爆発気味味はおいしかったけど…2回目は たった水分10ccで変わるんだーお菓子ってデリケート今日は3回目かな…確か。今日は職場にも持って行ったよ今日、ショックなことに電車の回数券落としてしまったー¥140だけど9枚前も落としちゃったの。3~5枚だったと思うんだけど¥370の日々節約なのにー節約のために回数券買ってるのにー私が悪いんだけど落ちていた回数券を届けてくれる優しいお方はいなかった
2007.01.25
コメント(2)

今日は子どもたち午前保育でお昼、何のパンをつくろうかなーと張り切っていたらパンケーキがいいんだって…ということで今日の昼食はパンケーキ 10cm10枚分の分量で作りましたベーキングパウダー小さじ2杯いれるとこ残りわずかで1杯半しかなかったので、我が子どもたちにはたりないだろうなーと思ったけどそれ以上は作れませんでした…焼いたら11枚になったけど。前に生クリームホイップしたもの、コロネのチョコクリーム余ったのを冷凍していたのでそれを解凍し有効活用少しずつしかなかったけどなかなか役立ちますバナナを切ったものやりんごをバターで炒め砂糖で煮詰めたものなどを入れて巻いて食べましたーこどもたち、喜んでパクパク私も遅れて食べ始めたら、4枚食べ終わった息子に食べたいと泣かれて私は2枚半ほどしか食べられなかったー足りない今度作るときはもっとたくさん作らなくちゃ
2007.01.24
コメント(0)

今日、夫の実家から娘の入学祝と一緒にお菓子が送られてきた 夫も私も北海道出身。私は結婚して千葉にやってきた。もうすぐ8年右は知らない人はほとんどいないのでは?? 白い恋人左は じゃがポックル 私が北海道にいるときはまだなかったと思う。(知らなかっただけ?)今、売れているらしい…北海道限定商品2年位前にお土産でもらって初めて食べたが、さくさくしていておいしいよ北海道に行ったらお試しあれ
2007.01.23
コメント(4)

この前 くずもち を作ったときの本、寒天スイーツ を見てみるくかんを作りました。 上には、チェリージャムを水で薄めてのせてみました この本によると 粉寒天小さじ1弱 : 水分200ccで コロコロ 粉寒天小さじ1/2弱 : 水分200ccで ぷるぷる 粉寒天小さじ1/4弱 : 水分200ccで ゆるゆるころころは切って、ぷるぷるは型に入れてお皿に出す、ゆるゆるは器に入れたまま食べる。 うーんなるほどこういうのは知っていればとっても役に立つけど忘れてしまうのでマイノートにメモメモ今日のは、ゆるゆるで作ってみましたチェリージャムがみるくかんに合っていて本当にゆるゆるでとってもおいしかった
2007.01.22
コメント(2)

ブログを始めて、素敵なパンをたくさん見て、私も大きな型で焼いたり今までとはちょっと違うパンを焼いてみたい!と思って、昨夜焼いた本日の朝食用パン 使用頻度の少なかったスクエア型で焼いてみましたー違う形にするだけどなんだか楽しい気分
2007.01.21
コメント(6)

これは何でしょう?? 昨日、出張から戻った夫のおみやげチーズケーキ レアチーズケーキをふわっとさせた感じでおいしかった自分で作るにはどうしたらいいのかな??と思うけどレシピがないと、私のレベルでは再現するのは難しいです盛岡に行って興味のある人は買ってみてくださいそしてもう1つのおみやげはたくさんの洗濯物こんな日は晴れてほしかったー
2007.01.20
コメント(2)

今日はこどもたち午前保育で、リクエストに答えてクリームパンとウインナーチーズパン(定番)を作りました。クリームパンは久しぶり。ちょっと形が変でした… 190℃で12分焼いたけど全然焼き色つかず+200℃で1分+1分と焼きました。写真は一番、焼き色がついたクリームパン。形がちょっと悪いけどー…他は焼き色つかず、しかも焼き上がり後、だんだんべたっとしてきて…温度が低いんだろうね。今度は最初から200℃で焼いてみよう!!今日は朝食に使った卵を少し残してパンに塗ってみました。少し照りがあるかなーくらい。また、卵があるときに試してみようしかしこのパン私が1つずつ。娘(6歳)がクリーム2つにウインナー1つ。息子(4歳)が2つずつお昼に食べました…育ち盛りになったときの食費が恐ろしいー
2007.01.19
コメント(4)

昨日つくりました今日のおやつ高さは出なかったけどふんわりおいしくできました中は大丈夫なのだけど焼いたときの上の部分が次の日になるとべたべたしちゃって今日は4分長くやきました。それでもちょっとべたっとしていた。気にしなくていいのかな?次回はちょっと温度あげてみようかなー 我が家のケーキで一番出番の多いシフォン。誕生日、クリスマスなどのイベントはプレーンシフォンにデコレーションロールケーキもシフォン生地で社宅に住んでいるとき小さいオーブンしかなかったのシフォンケーキが焼きたくて大きいオーブンが欲しかったけどマイホームに住んだらガスオーブンにしたい!と思って我慢我慢本を見てイメージトレーニングだけ。約2年前にようやくガスオーブンをつけました
2007.01.18
コメント(4)

この前お土産にくずもちをもらい娘は気に入った様子ちょうど図書館から借りてきていた本 寒天スイーツ にくず粉を使わない、片栗粉、小麦粉、寒天などなどで作るくずもちがのっていた。黒みつも余っていたので作ってみたよ 簡単くずもちと同じような食感。黒みつときなこがかかっているので味も同じ感じでもあまりくずもちが好きではない息子は一口も口をつけなかったー ←この本をみて作りました
2007.01.17
コメント(4)

4月から娘を学童保育に入れようかと突然思ったのが11日そして今日が申し込み必着日12日に夫の就業証明書を出してもらい、今日、私の就業証明書もらった。仕事終わってから届け出しに行って間に合ったー入所できるかは2月に通知がくるそうです勤務時間が短く日数も短めの私は、多かったらはぶかれそうだけどまあ、そうなったらまた違う道を考えましょう今日は私だけ弁当だったんで手抜き だけど大好きなパンが食べられて幸せです
2007.01.15
コメント(0)

パンの耳、我が家ではとっても重宝しています油で揚げるというのはよくみるけど…油を使うのは面倒だし結構油っぽくなってしまうので、我が家ではフライパンにバターをいれて焼いて食べます。なかなか美味休日の昼食を家で作るときは麺類が多いのですが…(手抜きで)スパゲッティーのときにはこの耳を添えて…実は今日の昼食も昨日のパンの耳を使いましたうちの長男が断乳した後(1歳半で無理やりだったけど)おなかがすくと冷凍庫にあるパンの耳を食べるために冷蔵庫の前に行ってちょうだいちょうだいしたものでした凍ったまま食べてたうちの子はそのままでもパンの耳むしゃむしゃパン屋さんで耳をくれるとこがあったら必ずもらいます(笑)結構な量で我が家では大活躍 昨日の作ったパンはなかなかおいしくできましたー私はあんことくるみをのせて(笑)の朝食でした
2007.01.14
コメント(4)

焼きあがったところですうちの朝食は夫がご飯党のなのでご飯なのですが(パンは昼食用)休みの日は、私と子どもたちは朝にパンを食べてます食べたいから 節約のためストーブの前において発酵させていたら全然ふくらまなくて途中からオーブンの発酵機能で二次発酵させました。…おかげで二次発酵に2時間近くかかってしまいましたーどんな味でしょう??明日のお楽しみ角まできれいなブルマンを焼いてみたい
2007.01.13
コメント(4)

ぷるるんおいしいですきれいじゃないので小さめの写真で材料、作り方粉ゼラチン…大さじ1強 水…大さじ3くらい牛乳…150ccはちみつ…大さじ4プレーンヨーグルト…500g1、粉ゼラチンを水に入れふやかす。2、牛乳を鍋に入れ沸かし、沸騰前に止めてはちみにつをまぜ、1を加え混ぜる。3、2をさまし、ヨーグルトを少しずつ加え混ぜ、容器に入れ固める。はちみつにしたけど普通の砂糖のほうがおいしいかも甘~いのが好みの方は砂糖を増やして。なかなか簡単、ヘルシーなおやつですお試しあれ
2007.01.12
コメント(2)

今更??って感じですが、そう、今日は私の今年の仕事始め去年、下の子が幼稚園に入園したのを機に、5月から週に2~3回働き始めました。そう、結婚と同時に退職して、7年ぶりの社会復帰今、娘年長、息子年少。預かり保育をやってくれる幼稚園で助かってます。2人が幼稚園にいるうちに働き出したほうが1人が小学校に入る前より働きやすいかな、と思い働き出しました。週に2~3回でも慌しいのにフルタイムで働いている人はすごいなーと尊敬してしまいます。今度娘は小学生。今度は学童保育の壁が…日数制限があり私は無理かな…とあきらめていたけどふと、勤務時間を短くして勤務日数を増やせば大丈夫かな??と今日の夕方思って、市のHPをみたら来週の月曜15日申込書必着夫と私の勤務証明書がいるけど明日、もらえるのかなーどうしようかなーと悩む私であった…4月には私はどうしているのだろう???今日はこどもたちお弁当でした
2007.01.11
コメント(2)

今日図書館に行き、前に借りた本をまた借りました見ていたら無性に作りたくなり、幼稚園から帰ってくるこどもたちのバスのお迎えまで1時間きっていたけど、作ってしまえ!と思って作り出し間に合いました お菓子を作るようになり、そのバターと砂糖の量にみんな驚いてしまうよねーということで前にこの本をかり、チョコレートバナナマフィンを作ってバターなしでもなかなかおいしいじゃあない、と思って今日は、チョコレートブルウニーを作ってみたけど私好みの味ではなかったですやっぱりそのおかしによるけどおいしいからお菓子にバター入るのでしょうねバターありで量を控え目にがいいのかな。それでも子どもたちはおいしいと2つぺろりとたべてくれました2切れで268kcal也私の子どもたちに量は控えめに!は難しい
2007.01.10
コメント(2)

今日の昼食にまたまたパンを焼きましたパンの生地はいつも同じで中に入れるものなど変えております。今日は、定番ウインナーチーズパン、くるみあんぱん、あんぱん、何も入れてない物を焼きました。 私はくるみが大好きあんこに混ぜるだけですがあんことくるみはあいますよ。レーズンとくるみもいいわもちにもあんことくるみときなこをかけてしまいます
2007.01.09
コメント(6)

今日は夫の仕事始め、そして子どもの幼稚園が始まった。朝5;25目覚ましセット 5分おきになるもので最終的には朝5:45に布団から出ないと止められないとこにおいておいた目覚ましで起きる娘が幼稚園でお弁当のときだけお弁当を作っていたけどお弁当がいいという夫のために出張や飲み会など以外はできるだけお弁当を作っている。最初はえーと思ったけど太っていく夫を見て、作ろう決心した、偉い妻→誰も褒めてくれないんで自分で褒めさせてくださいそして、今年初めてのお弁当この前お弁当箱を新調したの。私が選んでいたら温かいのがいいということで、夫が選びました。ご飯は保温ができるもの。 久々に掃除をすると埃がすごいー自動埃とり器を発明したら絶対売れると前から思っている私。子どもたちの幼稚園は午前保育、あっという間にお迎えの時間になり私のほっとひと息タイムは30分くらいでしたー
2007.01.09
コメント(0)

お正月休みも今日で終わり。家でのんびり作り。明日からは早起きせねばならぬのです夫の会社と子どもの幼稚園が始まりますー 娘(6歳)作 息子(4歳)作 今日は息子もおねーちゃんのまねっこぱんにのってる○わかりますか??ミッキーみたいです。焼き上がり私の作ったウインナーチーズパン今日は水分が多くて成形しずらかったけどやわらかいパンになりました。オーブンを200℃12分で焼いてみました。卵をつけない横着者なので光ってません
2007.01.08
コメント(0)

今日はあんこを作りました。雑煮ばかりだったのでそろそろあんこもちを!と思って。 《材料、分量》 小豆 200g てんさい糖 90g 黒砂糖 50g 塩 小さじ1/3 黒砂糖のきいたあんこ明日の朝食はあんこもち
2007.01.07
コメント(2)

昨日はこってりおやつだったので今日はあっさりとということでゼリーにしてみました前にゆずをもらって使い道がわからずはちみつにつけておいたものを薄めて家にあったでこぽんを入れてみました。なかなか消費しない粉寒天を使いました。写真をとったら写真にはまっている夫からダメだしされて夫がとってくれました ひと口たべて失礼な夫そんなにおいしいわけじゃあないけど食べられないものでもない残りは子どもたちが食べてくれましたたくさん食べてくれる我子のおかげで私はお菓子とパン作りにはげむのです
2007.01.06
コメント(0)

初めてのレシピでチョコチップクッキーを作りましたフードプロセッサーでガーガーっと 早くて簡単我が家では主にパン作りで活躍中ですが活用すれば使い道がいっぱいだね
2007.01.05
コメント(0)
今日は早起きして出かけましたランドに行くとばかり思っていたのに近くになって子どもたちがシーに!と。我が家にしてはとても早い到着で、8時前。ランドは8時オープンと調べていたけどシーは9時オープンでした寒い中、外で待ちました。いつ行っても人がいっぱい。今日もいっぱい。楽しいから人が集まるんでしょう。我が家は年に1回くらい行ってます。シーは2回目。ランドより待ち時間少なく乗り物いっぱい乗れました。乗り物大好き娘(6歳)、息子(4歳)も大満足で帰りの車でぐっすりでした。
2007.01.04
コメント(0)

今日は家でのんびり今年初めてのパンを焼きました 娘(6歳)作パン 母(私)作パン お昼に食べました。朝はご飯の夫。たまーにしかパンを食べません。娘(6歳)と息子(4歳)はパン大好き今年もたくさん作りましょう
2007.01.03
コメント(0)

今日は弟宅におじゃましました。きれいなマンション。おいしいごちそうたくさんいただきました。ありがとう弟のお嫁さんお土産に持っていった昨日作ったガトーショコラ ちょっと苦かった久々に作ったのでだめだったのかココアとチョコレートが前と違っていたからなのか??焼きすぎだったのか??また今度チャレンジするとき変えてみましょう。今度はバレンタインデーかな
2007.01.02
コメント(2)

明けましておめでとうございます!!新しい年、ブログをはじめます。明日、弟宅にお呼ばれしてるので(マンション購入)ガトーショコラをつくりました。数年前、バレンタインデーに夫に作った初めてのガトーショコラ。 焦げちゃった、けど焦げの下の部分はおいしかった(笑)それから何度も作って、なかなか好評??の品に。今回は久々に作りました。おいしくできたかな???
2007.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1