2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
約1ヶ月お世話になった実家生活も今月で終わりにし、来月から自宅での生活を始めます。昨日はその準備のために自宅へ一時帰宅し、ベビーベッドやら色々な大型の荷物を実家から自宅へと運び入れたんです。最初旦那さんは「俺一人で運べるし、大丈夫!部屋も散らかってないし、みーちゃん見ててよ!」って言ってくれたけど、運ぶ荷物も結構沢山の量があったし、運び込まれた道具たちがそのままどこかに置きっぱなしになっても嫌だったから一緒に行く事にしました。家に帰って「わービックリ!!」 旦那さんが「部屋散らかってないし・・。」って言ってたけど、まぁ言う通り物が散らかってはないけど、床やあちこちがホコリっぽいじゃん(-_-X)その上部屋中が湿っぽいし・・llllll(- _ -;)llllll「やっぱり来てよかったー。。」と思いつつ、まずは部屋の掃除から始まりました。けっこうマメで家事もよく手伝ってくれる旦那さんなんだけど、1ヶ月でこの状態。「ふつーの一般男性と同じじゃん!!」って思いつつ、「やっぱり私がいないとダメなのね(*'ー'*)」とちょっぴり嬉しい気持ちになっちゃいました♪ようやく部屋も片付き、準備万端!実家では親に甘えっぱなしの生活だったけど、今度はそういうわけにはいかないから「気合入れて頑張るぞ~└(´▽`*)┘」と自分に誓って部屋をあとにしました。 *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*話は変わり、今日は1ヶ月健診でした。みーちゃんの発育は順調! 体重は出生時より1キロちょっと増でいたって心配なし。気になってた湿疹も心配ないと言う事だったけど、薬が出されしばらく様子を見ることになりました。ママも産後の状態もいいみたい。あとは体重を減らさないとだね・・(゚▽゚;)次の健診は3ヶ月かな~?このまま、すくすく元気に大きくなっていてね♪みーちゃん。 ママより。
2005.11.28
コメント(6)
我が子みーちゃんが誕生して1ヶ月が経ちましたヾ(*´∀`*)ノ長かったような過ぎてしまえばあっという間だったような・・。誕生からこのひと月まで色んな成長・変化が見られました。 *体重 重くなりました(^_^; 毎日抱っこしてるけど、誕生時から重くなってるのは確実に感じます。 *体長 ベビーバスが最近窮屈ぎみに・・。お風呂デビューしましょう! 紙おむつを新生児サイズからSサイズに変えました。 *手足 よく動かすようになりました。特に足のキック力が強くなり、掛けているものがよくずれてます。 生まれたときはシワシワだった手足もパツパツになってきたね。 *お顔 色んな表情を見せてくれます。とっても可愛い顔になる時もあれば、ゴリラみたいになるときも。 最近は目が澄んできてよく動かすような気がします。 脂漏性湿疹。まるで思春期を迎えた男子のように顔のあちこちにニキビみたいなものが・・。 早く治るといいね。 *髪の毛 生まれたときより少し伸びて毛が立ってますo(・"・)o そのうち後ろ頭がハゲてくるんだろーなー。 女の子だから髪の毛結ってあげたりしたいな! 休み明けは1ヶ月健診。順調に成長している事を願います。
2005.11.25
コメント(10)
2週間くらい前から気になっていたみーちゃんのお鼻。フンガ、フンガと呼吸が荒くなって鼻が詰まるようになってました。まめに綿棒で鼻の掃除をしてあげてたけど、夜になるとまた悪化して苦しそうになったり・・。暖房器具の乾燥が原因とも考えて加湿器も買ってみたりしたけどね。しばらく様子を見たけど、鼻づまりのせいで夜も苦しくて良く寝れずに悪化しているみたいなので思い切って小児科に連れて行くことにしました。みーちゃんはまだ1ヶ月に満たない新生児なので、受診前に電話で診てもらえるか確認の電話をいれて連れてったんだけど、着くとすぐに「こちらにどーぞ~(*^ー ^*)」って個室に通してくれました。受診もその個室へ先生が来てくれて・・。「今ってちゃんとしてるんだな~」って感心しちゃいました!診断は、軽い鼻かぜの様なものでした。2種類のお薬が出されて飲ませてます。薬の効果がすぐに表れたのかその日の夜はすごくよく寝てくれました。鼻の通りが良くなったから、息苦しくて飲みにくかったおっぱいもよく飲んでくれて満足感が得られた事でぐっすり眠れたんでしょう。まだ生まれて間もないのに「医者に連れて行ってもいいのかな~。」とかなり迷っていたけど、今回思い切って受診して良かった~(゚▽゚*)みーちゃんもだいぶ楽になってよく眠れるだろうし、同時にママも一緒によく寝れて嬉しいよ♪
2005.11.24
コメント(10)
もうそろそろ里帰りも終わりに近づいてきつつあり、自宅へ帰る日があともう少しになりました。そこで自宅へみーちゃんを迎え入れる準備として、昨日は旦那さんと一緒に買い物へ行きました。今回もみーちゃんを母に預けてのお買い物だったから、ゆっくりは出来ずにバタバタのお買い物でした(@△@;)大急ぎでお買い物を済ませながらも、ついつい目が行くのがみーちゃんと同じくらいの赤ちゃんo(・"・)o バブゥ「えっ!?こんなに赤ちゃんって街中に沢山いたっけ??」って言うくらい何人もの可愛い赤ちゃんを目にして、その度に「あの子は何ヶ月くらいかな~?」「もう首が座ってるなー。」 ・・・などなど思うことは沢山。妊婦の時も他の妊婦さんに目が行き気になってたように、今も親として我が子と同じような赤ちゃんが気になるんだろーなー。。(*^ー ^*)
2005.11.21
コメント(8)
慣れない育児疲れのせいだと思うんだけど、右腕が腱鞘炎気味になって更に左半身の神経が麻痺してるような感じで力が入らず痺れていましたo(ToT;):そのおかげで昨夜から右側のみの偏頭痛。。激痛で眠れませんでした。自分の体調が悪いものだからみーちゃんにもあんまり穏やかに接してあげられなくて・・。そんな自分にもヤキヤキしちゃってヾ(_ _*)ハンセイ・・・出産後から家の中にほぼ閉じこもりっぱなしの生活だったから、「気分が滅入ってるのもあるのかも!」と思って、夕方から近くのショッピングセンターに買出しに行ってきました!(みーちゃんは母に預けて。)久々の運転。天気も悪かったので十分に気をつけながらのノロノロ運転。でもなんかいい気分♪みーちゃんをお留守番させてるから、ゆっくりとは買い物は出来なかったけどかなり気分転換に(≧∇≦o)家に帰ってきて、なんだかあんなに痛かった偏頭痛が弱まってきてニコo(〃'▽'〃)o留守番してたみーちゃんと母に感謝して、お腹を空かせたみーちゃんに授乳しました。
2005.11.16
コメント(10)
今日でみーちゃんも生まれてから3週間が経ちました(*^ω^*)昨日は助産師さんが訪問に来てくれました。(私の住んでいる地域では、1ヶ月健診前後の2回希望制で訪問してくれます。)来てくれた助産師さんは、妊娠中に通った母親学級でもお会いした事あるのでとても話しやすく、出産話やこれから不安に思ってること等、色々と話を聞いてくれたのですごく気持ちがスッキリしました。そしてこの訪問では、赤ちゃんの発育状態やママの体調を見てくれるんだけど、みーちゃんは体重も順調に増えていたし目立った心配は無いようで安心、安心。でも一つ、「ちゃんとわきの下も洗ってね~。」確認すると汚れが・・(゚Д゚; そういえばみーちゃんはお風呂の時、緊張してかいつも両脇しっかり締めてるからパパもばーばもちゃんと洗えてなかったのかも。。!?反省。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ママも産後の経過は良好でした。取り合えず、1ヶ月健診前にみーちゃんの発育状態が順調だとわかって安心しました。これからこうして節目節目で我が子の成長がその都度気になって、また新たな成長振りを知れば喜び、ホッとして見守っていくんだなーって親心を感じた一日でした。
2005.11.15
コメント(12)
産後すぐには全く張ることの無かった私のおっぱい。でもみーちゃんは、出ないおっぱいを入院中一生懸命吸ってましたが・・。退院してからやっと張るようになって、おっぱいの出も良くなりました。今では凄い勢いでおっぱいが製造されてるのか、みーちゃんのお腹に入りきらず、母乳パットがあっという間に漏れてくるおっぱいを吸い取りたっぷたぷに・・。決まって漏れが多いのは右乳で、常に漏れている状態。授乳は出来るだけ両方交互にあげるようにし、片寄らないようにしてるつもりなんだけどなー。右の方が質のよいおっぱいなのかしら?でも、右側の授乳はちょっと苦手。まず、右側を授乳させる時の抱っこがあまり安定しないんです。それが原因なのかみーちゃんも吸い付くまでにちょっと時間がかかったり。右乳はドンドン出るから沢山飲んで欲しいんだけど、私が苦手意識持ってるからみーちゃんも落ち着いて飲めないのかな?あと、張りすぎて時々搾乳して哺乳瓶で飲ませる事があります。80cc位搾ったものを一応は飲んでくれるんだけど、哺乳瓶の感触よりもいつもの直おっぱいの方がいいのか、その後も直おっぱいでしっかり飲むんです!「おっぱいは欲しがるだけ与えて!」って言われたけど、飲みすぎかな~??って思いつつ、満腹にならないと寝付けないみたいで今の所、欲しがるだけあげてますが・・。このまま与えすぎて、肥満傾向になったらどうしよう!?
2005.11.09
コメント(8)
出産前は、産んだ後も実家にてブログを日に日に更新していくつもりだったけど、みーちゃんのお世話や自分の体力回復に時間が費やされ、なかなか更新できないものですね~。そういえば、実家にPC持ち込んだ時、母が「産んだらそんなのやってる暇無いわよ~!!」って言ってたっけ。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*みーちゃんを産んでから約2週間が経つけど、ここ最近やっとおっぱいの間隔も2時間半~3時間位になり、よく寝てくれるようになりました。なので、私もあわせてみーちゃんが寝てる時は一緒に寝るようにしてるので、睡眠不足も少しづつ解消できてるかな!?それまでは、30分横になれればいい方だったから・・。昨日、親戚家族が訪問してきてくれた時、みーちゃんがしゃっくりを始めたんです。私はいつもの事だと思い特に気にすることなく様子をみてたんだけど、親戚のおばさんに「しゃくり止めてあげないとダメだよ!!」と言われ、「いつもそのうち止まるから何もしてないんだけどー。」と答えながら、どうやって止めてあげればいいかわからずたずねると、「白湯飲ませたりとか・・。」との答えが返ってきました。すぐに白湯を用意しみーちゃんにあげると、すご~い嫌な顔をしながらやっとこ飲んでくれてしゃっくりも止まりました。一安心。一緒に来てた6歳になるいとこは一生懸命みーちゃんに『わっっっ!!!』って驚かし作戦でしゃっくりを止めてあげようと頑張ってくれてましたよー♪(←一生懸命すぎて笑えた(^m^*))そこで白湯って、よく水分補給みたいな感じでお風呂上りとか飲ませたりしますよね?私もみーちゃんを産むまであげるものだとずっと思ってました。でも今回、産院で「今時、白湯は与えません。お風呂上りなんかでも母乳をあげてください。」って言われたんです。色々研究されて昔と今では違うのかな~。と思いながら、退院してから白湯はあげることなく過ごしてきたので、みーちゃんにとって昨日が白湯デビューだったんです! だから味気も無い白湯に嫌~な顔してたんだと思いますo(-_-;*)しゃっくりは止めなきゃいけないのか? 白湯の必要性は全く無いのか?この二つが昨日の出来事で疑問になってしまいました。時間も無く特に調べてないんだけど、今のママたちはどーしてるのかな~? 私的には常におっぱいをあげていても、栄養の摂りすぎなんじゃない?なんて思ってしまい、白湯も有りだと思うんだけど・・。皆さんのおうちではどうしてるか、良かったら教えてくださいね。
2005.11.07
コメント(16)
先月25日に私たち夫婦の下に、新しい家族が増えました(*'0'*)元気の良い女の子で、ブログ上では『みーちゃん』と呼ばせて頂きます♪みーちゃんは生まれてからの入院中、出生体重より日に日に体重が減り続け、「ママと一緒に退院できないかも・・。」って言われて毎日心配でした。『初乳が大事!!』と思い、出来るだけ母乳でがんばりたかったけど、私のおっぱいはしばらく張ることなく、みーちゃんが満足する分の量は出てなかったみたい・・。ミルクをちょっと足しながらどうにか一緒に退院できることになりました。でも退院してからもおっぱいの量は量れるわけでもなく、足りてるか心配だったけど、今日病院へ行ったら予想以上に増えててくれて一安心。なんかよく聞けば、平均の増え方よりも倍以上のスピードで増え続けてたみたいで・・(゚Д゚; まぁ、直接の心配は無いとの事でこのまま様子を見ることになりました。へその緒も生後一週間目の昨日取れ、順調に育ってくれてるみたいです。しばらく実家にて母の助けを借りながら、産後の回復と育児に頑張ってます。今は色んな顔・表情を見せてくれる度、私も笑みがこぼれホッっと安らぐ気持ちを与えてもらってます。これから少しづつ、新米ママとして頑張らなきゃね!!みーちゃん、これからよろしくねヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
2005.11.02
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1