PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
イロイロ見ていくと、ドーもムリがある、
問題(不調の原因)は糖質ではなく、
糖質が血中に取り込まれない(代謝されない)システムであり、
その犯人や、

その油が寿命を縮める あなたが知らない健康の真実 – 2025/4/10 崎谷 博征 (著)
現代社会で「健康的」とされるオメガ3やオメガ6=多価不飽和脂肪酸(プーファ)。
この油(オメガ3やオメガ6)こそが、フィッシュオイル や 植物油脂です。
実は、これらの脂肪酸の過剰摂取が、ガン、自己免疫疾患、メタボリック・シンドローム、
神経変性疾患、精神疾患、老化、不妊 といった深刻な健康問題の主因となっているのです。


植物油脂と魚油、
ー>ハチミツベスト、
世界一やさしい はちみつの教科書 有馬ようこ (著) – 2023/2/13
糖がすべての元気の素となることを知ってほしい。
声を大にして言いたい。
「糖質制限ダイエットで健康を損なわないでほしい! 」
「マヌカハニーの抗菌作用に踊らされちゃダメ! 」
エネルギー生産の三大栄養素、
(タンパク質/炭水化物(糖質)/脂質)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BV6X65TQ
炭水化物である 糖質は重要、

特に、単糖類(ハチミツ)は血中に入ると即エネルギーに変わる、
果物もいいが、取り込まれる速さはハチミツにかなわない、
マヌカ(&抗菌作用!?)の欺瞞、


マヌカに限らないが偽ハチミツが跋扈
抗菌作用と言うフレーズはパスツールから

糖のエネルギー代謝とは何か 2025年03月09日 コメント(1)
タンパク質は炭水化物からしかできない/基… 2025年03月06日