全442件 (442件中 1-50件目)
地域の伝統芸能に今、あらためて興味が湧いています。 リンクのyoutubeりすとの最初には、室戸の(まごうた)を^ ^ https://www.youtube.com/playlist?list=PLl9V2Zwcl6XDU6S3wMGTwEggShfV_-xbr 3月15日、仮題(四万十町 ステージだいち)にて大変急ながらアートイベント?を試みた。行動の結果、私にとってとても意味のある作品を遺す事ができた^ ^私が現在興味しんしんである地域伝統芸能の学び。公開収録。この収録のステージには、町の元気を創らんと日々努力している、地域の方々の幾人かが集ってくださった。意義深い時間をいただいた。これこそがセッションであり、かけがいのないARTであると私は想う(芸能のご披露はもちろんの事、このステージをお創りになられた事、この場に集ってくださった事、皆さまがキャッチくださる事、文化が受け継がれる事)。大感謝!!
2020.03.17
コメント(0)
飲食店さんなどへのアイデア含む。。 (人混みに飛び込んで行こう)とは、とても言えないが。僕は個人的に、客が恐れすぎの経済停滞も、なかなか心配する。。 *以下は、とある方のつぶやきからの引用 、、、、 昨年の1月、2月だけでインフルエンザでは3000人もの人が亡くなっています。そして、今回のこの騒動のなか、1ヶ月で1600人もの人が自殺で命を落としています。中にはコロナヴィルスのイジメによるものや、連日馬鹿なお客に罵倒されノイローゼになって命を落としたドラックストアーの店員さんもいるようです。 毎年肺炎で亡くなるお年寄りも何千人もいます。なぜニュースにならないのでしょう?なぜ真実は語られないのでしょう?なぜこの新しいタイプの風邪の事だけ話題になるのでしょう?どこかで私たちは仕組まれた騒動に巻き込まれています。その事の方がずっと怖いですね。 、、、、 *引用終わり 以下、再び西本 飲食店を営む方などから流れて来るメールやタイムラインの頑張りすごい。ニュースなどで見る飲食店さんなどの苦悩に、とても胸がいたい。 (以下はまことに失礼ながらの思いつき、、、)、。既にやってくださっている事とも思う。だし、ピンチの時、アイデアも滞ったりする事もあると思う(私は人生におけるピンチでは、そうだった)。人の畑にアイデアを語る事は、失礼な事とも思う。生活かかって必死なところ。でも、こんな時だからこそ、勇気を持って馬鹿なアイデアつぶやくのも、馬鹿な僕のつとめかとも思う。。共に生きる皆様のアイデアもみたいし、頑張りは拡散したい。 そして。拡散すべき動きが出たら拡散して、さらに買いに行かせていただいたりするのが、私に出来る事の一つとも思う。 (以下はまことに失礼ながらの思いつき、、、)、休校するほど恐れる事も一般化させられた以上、オープンエアで安心prも大切なのではないだろうかとか、、。 例えば、飲食店さんなど窓全開で営業いただくとか。駐車場でオープンテラスや屋台的な販売とか。なおかつ、それをsnsで発信する、とか。 テイクアウトメニューを新たに出していただく、とか。数が出るか心配だから、snsでの受注生産だけにする、とか。 個室を作って換気して入れ替え制にするとか。 風評への対策として。間違ったニーズかもしれないけれど、応えられるニーズはお応えいただく事で、様々な時間がお創りいただける可能性がある。 コメント欄にも色々書いてしまう。。 (以下、繰り返し含む。) 既にやってくださっている事とも思う。だし、本当のピンチの時、アイデアも滞ったりする事もあると思う(私は人生におけるピンチでは、そうだった)。人の畑にアイデアを語る事は、失礼な事とも思う。生活かかって必死なところ。でも、こんな時だからこそ、勇気を持って馬鹿なアイデアつぶやくのも、馬鹿な僕のつとめかとも思う。。共に生きる皆様のアイデアもみたいし、頑張りは拡散したい。 そして。拡散すべき動きが出たら拡散して、さらに買いに行かせていただいたりするのが、私に出来る事の一つとも思う。 #ウィルスと共生するアートプロジェクト ??自分に出来る事、や、しなくて良い事も考えるデザイン あなたのアイデア観たい (しかし他のsnsで流れてくる、ニュースの焼き直しみたいな空騒ぎは、少しミュートしたいし、専門家では無い、ただの煽りや、野次馬コメントも少しミュートしたい。私もその一人かとも思う。。情報過多の時代でもある。よく観て選びたい) 元の文 コメントにも色々書いた、、 アイデアのいくつかは市長も受け取ってくださった感謝と柔軟さに尊敬 https://www.facebook.com/100000876370074/posts/2920647177974466/
2020.03.09
コメント(0)
#ウィルスと共生するアートプロジェクト 夢想その1 駐車場でライブイベント。車や指定の個人エリアから鑑賞し、感染しないであろう距離を徹底的に保つ。 そんな事無いと思いながらも、最悪の事態を想定しながら、楽しみながら思考するデザインの宿題 経済循環の維持?と楽しみそのもの^ ^アーティストさんや地域商店さんの生活も考える ライブ自体は、 野外映画館みたいな感じ。 デートの車で乗り付けて、そのまま鑑賞みたいな景色写真、1970?くらいの欧米映像で見た事ある気が チケット管理。 クラウドファウンディングで集金。お返しとして、ライブ会場に入れるマグネットシート(入場許可証、デザインで本イベントに繋がる何かを更に告知。地域に関係するデザイナーさんに依頼 #細木くん ?) トイレ。 数分おきに消毒。 #四国管財 さん? に依頼?消毒トイレ証の表示。 ガソリンスタンド 車から降りない?ガソリンスタンドにもトイレや車と同じく協賛店の標示書。数分おきに消毒してます を、宣言してもらう 道中 ライブ配信。世界の文化コンテンツ。たくさんのチャンネル。 ツイキャス 、ペリスコープ、YouTube動画、フェイスブック 動画、zoom会議 am.fm.ローカルfm(今後の災害にも、同時に強くなる). #四万十ケーブルテレビ さん? #森下さん 様々なアーティストさんにコンテンツ依頼 こんにち、やろうと思えば誰にでも、世界中からライブ配信やテレビ会議、ネットセッション出来る コンテンツ参加。提供 共作に提供しても良い、アイデアや作品を個々から提供。詩、歌、写真、好きな動画、著作権が個々にある使っても良いsnsの何かとか(これは僕も欲しい。共作したい) アーティストと共に創る ネットセッション。ネットデュエット 食 安全ガイドラインの策定。およびドライブスルー的な? 歩きの方対象で おにぎり とか渡すにしても、運動場くらいの広さの場所で、人と人の距離管理をしたら、出来るのでは? これがダメなら、電車はおろか、スーパーもコンビニも今ダメだろ 検査 ドライブスルー的な検査施設。感染把握。きちんとデータも取りましょう 布マスク屋さん。 宿?思案中 安全ガイドラインが要る もしも宿泊だめなら、ここには金銭の還元を行う 移動電車、移動バス 個室改造? もしくはオープンカー列車^ ^ 先日、窓のない列車みたな 会場 廃校? 道の駅? #高知県 #室戸市 のタコ公園とか。 #安芸市 のナス公園とか。 #四万十町 #影野 地区 にも、素晴らしいステージが^ ^ 車の循環をとめないの大事?でも、ライブに参加してる感、強く。生配信にこだわる?先日の #サカナクション さんの動画ライブ再生凄かった。5万3千人で同時にチャット。リアルライブがコロナで中止だから10年前のライブ動画を無料公開。良かった。 このライブにかかる費用 全て公開。生徒さんも一緒に考えて、リアル算数、リアル経済、リアル社会学習。リアルデザイン このライブの方法で教育コンテンツも。 祭りを社会の中心にしちゃって衣食住 みんなで互いの生活考える 経済繋がる 心繋がる みんな政治にも当然敏感、みたいな 地域を超えてつながって相互文化理解、ひいては世界の平和強化 みたいな 以上、手当たり次第すみません 今後も多分加筆^ ^ 、、、、 #ウィルスと共生するアートプロジェクト 夢想その1 駐車場でライブイベント。車や指定の個人エリアから鑑賞し、感染しないであろう距離を徹底的に保つ。 そんな事無いと思いながらも、最悪の事態を想定しながら、楽しみながら思考するデザインの宿題
2020.03.02
コメント(0)
お久しぶりです^ ^西本です。 室戸のイベントについて下記で発信しています。 https://www.facebook.com/groups/347211022439776/permalink/788816764945864/ どうぞ宜しくお願いします^ ^
2020.03.02
コメント(0)
報告4 音楽のある街。いいなぁ。恋い焦がれる。 ニューヨークでもニューオリンズでも(特にニューオリンズ)、音楽がそこかしこにあふれていました。 ニューヨークではウ゛ィレッジバンガードやブルーノート、オフ、ブロードウェイなど素晴らしい音楽芸術に触れることができました。 さらに驚いたのは、ニューヨークの地下鉄。 そこかしこにミュージシャンがいて演奏しています。 なおかつ、彼ら地下鉄ミュージシャンには、ニューヨークシティから試験がかせられているのです。だから、みんなたいてい上手。 みんなニューヨークシティから与えられた許可書を提示しています。 高知も、こんなになったらいいのに。(夜のストリートミュージシャンにはよく吸い寄せられます。日中もみたいなぁ。誰か一緒にどうですか?) ニューオリンズは、ジャズが生まれた街。昼夜、深夜問わず、音楽が聞こえます。夢のようでした。 (帰りに寄った東京では、楽器屋は見つけたが、音楽には会えなかった。時間がなかったのもあるんだけれど。 変わりに、(戦争反対!!戦争法案反対!!)のコールを聴いた。 東京の楽器屋さんでは、ハーモニカを大人買い。通信販売よりもいくらか高かったが、旅の記念と、街の商店を支えねば、と購入に踏み切る。ついに全キーの福音ハーモニカを揃えてしまった!この旅を通じて僕は、やっぱり音楽もとても好きだと、自分を理解出来た事もあったし。) 日本一の長寿県、沖縄を作っている理由の一つに、歌と踊りの力があるそうです。 老いも若きも、集い、踊り、共に歌う。語らう。数年前参加した室戸市、佐喜浜でのこの一夜にも、おそらくは同様の、長寿を創る力が在ったと思います。 我が街にもあふれますように。 高知ららら音楽祭2015 http://www.kc-lalala.com カジロック2015 http://www.kajirock.com 高知の室戸の佐喜浜ポップフェス さきっぽ http://s.ameblo.jp/rukanon00/entry-11599084387.html
2015.08.28
コメント(0)

報告3 ある宇宙人(地球人)との出会い 続 ニューヨーク、ニューオリンズ旅 今から、お昼ご飯(^ー^) 只今、18時07分。 おそらくは今日会って下さった議員の先生も遅い昼ご飯だったろう。 対話、教えをいただくこと五時間半!! おそらくは、人生をかけたお教えが詰まっていた。 僕はまた相当成長させてもらった。 楽しくも深い深い時間。 感謝につきます。 あわせて早速図書館へ。アドバイスに合わせ本も借りました。 本気の遊び。楽しい仕事。 今は余韻で、頭がすごいスピードで回転していることも感じます。 感謝です。 僕ら教育公務員は職業柄、政治的に誰を尊敬しているとか言えないのが惜しいです。 帰りに、先生の働きかけで良くなった、以前から好きな景観にまた浸りました。 (私には好きな並木道があります。先生は街路樹のありかたにも、政治に物申されたのでした。この並木道の自然な感じが、先生の発言により保たれていると知ったときも、驚きを隠せませんでした。憧れのニューヨークの公園の木々に、近いものを感じたから。私はいつか我が街に、憩いの公園を作りたいので。) 日本の政治にも期待出来るところも多々あると思った。 知らない内の働きで街が良くなってる。 もっともっと学ぼうと誓います。 先生は、(人前で話す力も鍛えるといい)と教えてくれました。 鍛え方の一つとして、先人の偉大なスピーチをまねぶ事も教わり。 私がすぐに浮かんだのはキング牧師のスピーチ。 そして、他にもたくさんあるが、もう一つ。 50万人が集った音楽祭、ウッドストック1969の土地提供者、農家のマックスヤスガー氏のスピーチ。 (君達は世界に大切なものを示した) 今、見ています。吸収吸収。 本日、先生から政治の持つパワーも感じましたが、 一番大切なのは、何といっても人や生徒さんを真摯に想う考え、そこからのデザイン。 日々の絶え間ない洞察と、何からも学ぶ力。 本当に素晴らしい。 エッセンスを生き方に生かすし、生徒さんにも伝えます。 自分の人生に今とてもワクワクしています。 やるぞー(^O^)v 高知の夜、本日はスコールのような雨も。 さしずめ天からの応援歌にも聞こえるような。 あなたにも、幸せな出会いがありますように。 2015.8.20
2015.08.21
コメント(0)

ニューヨークとニューオリンズ旅 報告2 初アメリカから帰って以来、政治とかにもすごく興味がある。 違いを飛び越えることや、日本を良くしていくことには、政の力もいるだろうとも思うからだ。 そこで、本やネットではわからない事も多いので、政治家の方に直接聴くことにした。 今日、2人の政治家さんに連絡を初めてしたが、お二人とも気さくに応じてくれた。 一人の方(市議さん)は明日、会って下さる。 今日は元県議さんと、元国会議員さんに話を伺った。 学びがどんどん深まっています。ありがたいことです。 こんなものを見たらいいのではないか、とか、こういう人に会ったらいいとか、あれば是非アドバイスまた下さい。 murotobijyutukan610club@gmail.com i hope world peace. and your happy.
2015.08.20
コメント(0)

手前味噌な話で恐縮ですが、つい5日前までニューヨークにおりました。人生初めての9連休。家族にわがままを言い、一人で、自主研修とjazz学習と称し、ニューヨーク4日 and ニューオリンズ4日。 教育への知識や体験貯金も、とうに底をついていた気もしたし、何より興味が湧きまして(働いている皆様ごめんなさい)。 私にとって、中国(上海と台湾)以外初めての海外です。 8月15日、高知の自宅に帰宅。 連日、睡眠時間は3時間から1時間。夢中で遊び学び、片言英語で人々と話しました。持参の名刺150枚はすべて空。終盤の手作り名刺を合わせると180人くらいと話しているでしょうか。 また是非報告、お付き合い下さい。 以下は、高知市小学校教諭の津田先生の旅先でのつぶやきに、西本が先ほどコメントしたものです。素直に書けた気がしたから、今回の報告の一つ目として、添付します。 ............. ニューヨークの路地は、ゴミがたくさんで汚く、臭かったです(場所によりますが、私の滞在したマンハッタン1stアベニューは)。そこでふと思い立ち、路上ゴミ拾いを深夜に3日間してみたのです(深夜jazzを聞き、地下鉄で滞在先に帰る午前2時あたり。)。いつも乗り降りする地下鉄駅1stアベニュー駅の前の路上10メートルくらいだけ。旅のなせる技でしょう。私は日本では、これほど熱心にゴミ拾いなんかしません。 タバコのフィルターまでひろって、綺麗にしても、明くる日にはゴミだらけ。それでも、望む世を創るのは自分、と調子に乗り、連続3日やり、少しの満足に浸っていたのです。しかし、最後の夜。。。。 私にはゴミを拾いつつも眼をつむっていた、その路地にある、ある一つのドブ泉があったのです(直径50cm深さ20cmくらい。コンクリート製?人工。ゴミだらけ。腐臭とともに。)。 「ここまでやることはないよね。」 たぶん連日そう想っていました。 しかし、最後の夜。。。。忘れもしないシーンが目の前に着たのです。 あるホームレス(おそらくは精神疾患。きっと間違いなく、悪気無し。)が、その臭いドブ泉前に行くや否や、 ゴミたちをごっそりごっそりつかみ(汚れながら)、私が綺麗にした路地に打ち捨てつづけ、あっという間にそのドブ泉を綺麗に綺麗にしたのです。ものの1分くらいだったでしょうか。。。。。すごい速さと、衝撃。。。。。。。。。。。私はうちひしがれ、宿に帰り、気がつくと涙が出ていました。。。 自分自身のエゴに。。。。調子に乗っていた俺と、ドブに眼をつむっていた私に。そして何より、ホームレスの方のストレートな行動と心に。。。。。。。。。 という、手前味噌なお話。長文失礼を。。。。。昨日、高知の自宅に返りました。ことことフェイスブックやツイッターでも、学びと遊びの報告をします。どうぞご覧下さい。 今は生徒さんに伝えたい事、伝えるべき事も、一杯ある気がします。 小津校校は月曜には事実上スタート(補修)。我が1年の生徒さんは夏休み、実質2週間。 旅先で会ったあるアメリカの子は、6週間の夏休みを持っていました。教員も。。。誰がこんな日本にしたんだろう。。。世界をもっと見るときが欲しい。子にも私にも(でも、昨日8月15日東京で話をした、世界を孫と二人旅する千葉在住のとあるあるおじいさんは、「日本は70年戦争を し て い な い。これだって素晴らしいことじゃないか。ある国をご覧なさい。ひどいもんさ。先生、教育は日本の宝。頑張れよ!!!!」と)。 津田先生も是非いい旅を。どうぞ。 西本拝15,08,16
2015.08.17
コメント(0)
ぺんぺんさん Q、フェイスブックで怖い思いをしたことはないか?A、「なりすまし」や悪徳な商法目的と思われる友人申請をされた事があります。「なりすまし」とは、本人でないのに、その人物と偽って友人申請など関係を求める事です。私の体験では本人から「なりすましの申請を行っている人が居るので、アカウントを削除してください。」と、連絡がありました。幸いその「なりすまし」と友人関係になる前だったので、その時は事なきを得ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市のPTA情報講演会でいただいたご質問などです。「つぶやき」をポストイットに書き込みいただき、タイムラインの体験をしていただきました。インターネット公開の印をいただいた方のみ、掲載しています。つたない講演、まことに申し訳ありませんでした・・・・用意した内容の3割もお伝えできぬまま・・・さらに、自分の用意にこだわらず、その場でいただいた疑問・つぶやきにどんどんお応えしていくべきだった、とも反省しています。
2014.01.23
コメント(0)
10月6日は室戸市:海の駅「とろむ」の日!いくつかイベントが実施されるようですよ!なお、10月は「神祭」というお祭りが各地区で実施されます!10月12日から毎週のように、様々なお祭りが催されています!そして、室戸美術館を10月は27日に実施します!入場無料!室戸市イベントカレンダーも運営中!情報お待ちしています!http://610nishimoto.web.fc2.com/murotoevent.html観光協会さんのブログhttp://kujiranosaezuri.sblo.jp/article/76870424.html
2013.10.06
コメント(1)
こんにちは!室戸高校 西本です!室戸ジオパーク推進協議会 地理専門員 柚洞 一央博士より面白そうなイベントのご案内があったので、ご紹介致します!参加については直接 柚洞 一央博士までお願いします!あわせて西本が知って欲しいイベントを4つご紹介です。(1)9月6日(金)17:00~21:00 「黒市・くろいち」「ニューサンパレスむろと」 にて 室戸市領家235-1全国初!?黒にこだわったフリーマーケット!ライブあり!うまいもん・酒あり!室戸盛りだくさんイベントです!(2)9月13日(金)ひろしさんの音楽理論教室!9月13日 夜8時頃より亀ハウス2F畳の間にて 参加費 ワンドリンクオーダー制はじめての方も大歓迎自分のやりたい、やってる楽器持参で気軽におこしやす!!問い合せ 青空 洋平 09064954944まで(3)9月16日(月・祝)天然杉の森で二胡演奏会松居孝行さんwith佐喜浜の巨大杉高知から送迎バスが出て、6300円松居孝行さんには10年以上前から西本はお世話になっています。中国で演奏会をしたり、ギターでは全国大会や海外の大会で優勝するなど、豊かな経歴もお持ちです。演奏も素敵!ちなみに下記に問い合わせたところ室戸から参加でも、金額は一緒との事。高知市の方向けイベントですね。たくさんの方が室戸に来てくれますように!お申し込みは高知県旅行業協同組合088ー821-2812(4)今度の室戸美術館は9月23日(月・祝)!あわせて同日同場所にて、高知市からイコ・ショージ先生(現・高知新聞文化教室講師もされている)がパーカッション教室をしに来てくれます!教室は13:00~14:00予定。教室・美術館ともに入場無料!パーカッション、手拍子だけでもめっちゃ楽しいですよ!イコ先生もめっちゃ渋いんです!youtubeで検索かけてみてください!是非お越し下さい!そしていよいよ本題の・・・以下、柚洞 一央博士からのイベント案内です!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさま高知工科大学から下記のイベント参加者募集のお話が来ました。渡邉教授(植物学)による、食べられる雑草「救荒植物」の講演・現地観察・試食会です。よりたくさんの方に参加してもらえるよう昼の部と夜の部で内容の異なるものを開催します。 渡邉教授 http://www.kochi-tech.ac.jp/renkei/labo/watanabe_labo.html 高知工科大学「食のキャラバン」 http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/newsfiles /b01m00000863.html<開催日>9月20日(金) 【昼の部】10:15市役所集合16:30市役所解散 【夜の部】18:30~ニューサンパレスむろとにて***昼の部「講演・試食・現地観察」***<日程>10:15室戸市役所集合 →ニューサンパレス室戸にて講演(寺峰先生、渡邊先生、ジオパークDVD) →食事(救荒植物の試食) →海岸散策(現地観察会)→16:30室戸市役所解散※市役所からの移動は高知工科大学のバスを利用します。<参加費>無料(昼食付)<定員>40名<参加資格>救荒植物に興味をお持ちの方ならどなたでも。(※できればこの講座で学んだことをその後、生かしてくれる方が望ましい。)***夜の部「ミニ講演・座談会」***<時間・場所>18:30~ ニューサンパレスむろと・大広間<定員>30人<参加費>無料※夜の部は講演のみとなります。食事はでません。会場まで各自お集まりください。参加希望の方は、9月5日(木)までに室戸ジオパーク柚洞宛てに下記の情報をメールでお知らせください。・昼の部/夜の部どちらがに参加するのか・お名前・電話番号(できれば携帯電話番号も)・生年月日・職業・年齢身近な方で興味のある方がいましたら、このメールを転送していただいて構いません。みなさまのご参加をお待ちしております。-- **********************************************柚洞 一央 YUHORA Kazuhiro 博士(文学)〒781-7185 高知県室戸市浮津25-1 室戸市役所内室戸ジオパーク推進協議会 地理専門員tel:0887-22-5161 fax:0887-22-1120yuhora@muroto-geo.jphttp://www.muroto-geo.jp**********************************************
2013.09.03
コメント(0)

2013年8月8日は恩師祝賀会で高知市へ。9日は代休日、サンポート高松バングラデシュイベント、及び瀬戸内国際芸術祭。多分、縁ある方オススメの女木島。10日は自分の展覧会「individualists展」搬入で岡山県里庄町立図書館。http://610nishimoto.web.fc2.com/individualists1.htmlアートandヒューマンパワーを吸収だ!11日に岡山出発。12日には室戸帰!「夢あつめ」もやりながら、動きまくります。支えてくれるファミリー、パワーをくれる・想いを共にしてくれる地球ファミリーに感謝です。皆様もどうぞお体に注意して。
2013.08.08
コメント(0)
7月28日22時頃、高知県室戸に帰り着きました。ご支援や拡散、コメント、メッセージ、知恵、縁、愛、夢・・たくさんたくさん有難うございました!!追って、いただいたものをどんどん発信して行きます。どうぞ今後も宜しくお願いします!【あなた・日本・地球を感じる愛夢縁・四国右半周旅】感謝!実は昨夜、家に帰り着く直前(徳島から室戸に入ってすぐくらい)に、携帯が壊れました(笑)。「いらないこと、つぶやかず、自分自身でこの旅のことを・いただいた数々のことをかみ締めろ。考えろ!」と地球?に言われているのかな・・・・・・とか感じました。県境からしばらく、たくさん反省していました。。。。。すると、旅の最終的な出会いに導かれたんです。彼にたくさん話を聴いていただきました。旅の収穫の一部も、皆様の寄せ書きも、私の泣き言も、私の夢も、、、、、、、そして「生涯一教員である」という決心をしたことも。彼は今、室戸岬で体を休めていると想います。お遍路さんです。どうか彼のことも支援してあげてください!!!すべての旅人を。すべての出会う人々を。。。。お願いです。
2013.07.29
コメント(0)
室戸美術館、次回は9月23日【月曜日・祝日】です!7月21日、昨日やってみて暑すぎて…8月はおもてなしにもならないので、8月の室戸美術館はお休みですm(_ _)m9月23日またどうぞよろしくお願い致します2013年9月23日(月・祝日)AM10:00~PM6:10 入場無料!同日同場所にて、高知市からイコ・ショージ先生(現・高知新聞文化教室講師もされている)がパーカッション教室をしに来てくれます!パーカッション教室は13:00~14:00予定。 教室・美術館ともに入場無料!パーカッション、手拍子だけでもめっちゃ楽しいですよ!イコ先生もめっちゃ渋いんです!youtubeで検索かけてみてください!是非お越し下さい!教室は予約なしでいけますが、事前に人数はあくも少ししたいので、西本まで何らかの方法でご連絡、良ければ下さい。でも、基本当日の人数重視なので、飛び入り大歓迎!気軽に来てください!楽器や鳴らせるものを持っている人は(バケツとかでもいいよね!)、パーカッションに限らず持ってきてくださいね!!http://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2013.07.15
コメント(0)
【選挙に行かない生徒さんが100%!?。 とある授業をやりました。7月17日・映像メディア表現 】 参議院選挙いよいよですね! 生徒さんにも日本を良くする事に興味を持って欲しい。 そして日本も変わりつつある。 そんな意味を込めパソコンの授業で、 毎日新聞【えらぼーと】を扱いました。 生徒さんは実際に体験。 よく聴く【誰に投票したらいいかわからん…】は一発で解消?かもしれません 生徒さんは高校3年という事もあり、西本からのメッセージとして、 【就職進学にむけ日本の時事問題はこれらの用語がわかればほとんどOK】 【ゲーム感覚で、自分とマッチする当選か見るのも18歳なら悪くない?】 【日本をデザインしよう】 【もしも自分の意見と異なる当選になっても、あきらめないで政治家になるべきかも】 【一人の意思から社会は確実に変化できる】 【親がダメなら、親を変化させるのもみんなの勤め】 とか、いいながらやりました。 感想として、 【自分にあった政党があったので、将来支援していきたい】 【難しかったけど、原発の問題はものすごく興味がありました。調べるととても危険とわかり、怖くなりました。政治の事は難しいけど必要だと思うのでどんどん調べたり知ったりしたいです。】 【選挙に興味がなかったけど、少し興味がわきました】 とかとか。 20歳を過ぎても特別じゃない。みんなの周りにいる年齢が大人の人。年とか関係ない。選挙に行ってなきゃ、学びの先輩が教育しましょうよ。子供も大人もより良くなりましょうよ。なんて、偉そうな事を… 皆様、まだまだ日本は行けますよ! 学びましょう!考えましょう!選挙、いきましょう! 2013年7月17日西本誠 参議院選挙まであと4日!!
2013.07.15
コメント(0)
【愛】愛をうたうのは簡単さそこらじゅうにあるからねあいつを あいつが 好きだとか、どうでも どうでもいい話あいつが あいつを やったとかどうでも どうでもいい話聞かせないでくれないかどうでも どうでもいい話愛をうたうのは簡単さあいつを あいつが 好きだとか、そんな大事ないい話聞かせて 聴かせてくれないか綺麗な鳥が啼いたとか そんな素敵な良い話聞かせて 聴かせてくれないか感動したんだ夢なんだそんな素敵な良い話聞かせて 聴かせて くれないか美しいものを観ただとかそんな素敵な良い話聞かせて 聴かせて くれないか金魚ちゃんがエサを食べたんだそんな素敵な良い話聞かせて 聴かせて くれないかなにやかにやが、心配だとかそんな大事ないい話聞かせて聴かせてくれないか(みんなのいい話や大事な話が入る。その場で作ったりする。例、「カメラマンに自殺するのはいないんだってさ」高橋さん。)愛をうたうのは簡単さそこらじゅうにあるからね愛をうたうのは簡単さそこらじゅうにあるからねあなたのそばにもきっとある愛しいきらめくそのなにがあなたのそばにもきっとくる愛しい愛しいそのそれがカメラ【ココロ。キャッチする心。記憶。海馬、スケッチブック。何が入ってもいい】を手にして出かけよう顕微鏡と望遠鏡ももってさあ歌と楽器ももってさあ愛をうたうのは簡単さそこらじゅうにあるからね愛をうたうのは簡単さそこらじゅうにあるからねあなたのそばにもきっとある震える きらめく そのなにがあなたのそばにもきっとくる愛しい 愛しい そのそれが2013年7月2日西本 誠
2013.07.02
コメント(0)
【あなたの夢を聴かせて下さい】あなたの夢が聴きたいなそれが私の希望あなたの夢が聴きたいなそれがみんなの希望辛い日だってあったでしょあなた、やさしいから責める日だってあったでしょあなた、人間だからあなたの夢が聴きたいなあなたの夢が聴きたいなそれが私の希望あなたの夢が聴きたいなそれがみんなの希望どこか遠くにいきたいなそんなそんな日だって嫌いな嫌いな場所にいるそんなそんな日だってきらめく花を見つけたよそんなそんな日だって大事なあいつを亡くしたよそんなそんな日だってあなたの夢が聴きたいなそれが私の希望あなたの夢が聴きたいなそれがみんなの希望*(みんなの夢が入る・その場で創ったりする)美しいものの中へドップリとみんなが幸せなグレートな作品を創るファミリーがごっつい幸せな【ファミリーってのはあなたも含めた地球の仲間ね】ファミリーと手んつなぎ、歌い踊る*夢 くりかえしあなたの夢が聴こえたよそれは素敵な夢大地に立派に種まいた必ず芽が出るよあなたの夢が聴こえたよそれは素敵な夢あなたの夢が聴こえるよやればできるんだあなたの夢が聴こえたよみんな助けるよあなたの夢が聴こえたよみんな助けるよ(*夢を大きな声でもう一回)きっときっと叶うきっときっと描けるきっときっと叶う叶う叶うきっときっと(みんなで合唱で繰り返す)きっときっと叶うきっときっと会えるだってそれはこの星【みんな】の願いなんだからあなたを通して叶うこの星【みんな】の願いなんだからあなたの夢が聴きたいなそんなあなたの希望あなたの夢が聴きたいなそれが私の希望あなたの夢が聴きたいなそれが天【お空】の希望あなたの夢が聴きたいなそれがこの星の希望きちんときちんと描けたらそれは必ず叶うあなたの夢は必ず叶う聴いてありがとう2013年7月2日西本 誠
2013.07.02
コメント(0)
【うたえないうた】 心の整理をつけていく あなたに 僕はなにができるのでしょう? あなたに渡したいものがあったけど 今はもう 手元にそれは残ってしまい あるけど ないものに なってしまいました 渡したい 渡せないもの 小さいけれど おもいです 心の整理をつけていく あなたに 僕はなにができるのでしょう? あなたに渡したいものがあったけど 今はもう 小さいけれど おもいです 2013年7月4日 西本誠【37歳】
2013.07.01
コメント(0)
ジャムりながら創りたい あらかじめ言っておきますが、いいファミリー【地球の仲間】に恵まれて、僕は今本当に幸せです こんな歌創って…とは心配しないで 別段、不幸ではありません ………… うた【本当にいい事をする人になるには、どうすりゃいい】 悪いことをするやつの事を考えていた ニュース・新聞・身の回り 悪い出来事ばっかりだ 悪いことする、やつがいる どうして、そんな事するのか どうして、そんな事飛び込んでくるのか 悪党・馬鹿、そいで、お人好し 悪党・馬鹿、そいで、お人好し クソやろー クソやろー 原因は多分そんなんだ そんなんが、悪いことを運んで来やがる 届けてくれるな この世界に 悪党。 悪いこと知ってて やるんだ 悪いこと知ってて やるんだよ 悪いことって知っているのに やめないんだ 馬鹿。 悪いことが何かわからない 悪いことが何かわからないんだ 馬鹿にあぐらをかきやがる。 馬鹿がなにかもわからない。 なにが悪いかわからない。 そして お人好し。 お人好し。 弱虫 弱虫のお人好し。 簡単に許すふりをする。 責められるのは怖いから、悪党・馬鹿にもはむかわない。 偽善にもならない、良さそうなこと、振りかざす。 ろくな作品創らない。 クリエイティブには生きられない。 いじめも、戦争・障害もホントに創るのお前らだ。 僕もやるんだそんな事… 僕の中にいるんだ そいつら いつもいつも悪いこと、しようとする わかってやるんだ。悪党だから。 やめる事もできるのに。 知らないっていえばいいのに 言えない。本当に馬鹿だから。 なおさらなおさら馬鹿だから、本も読まなきゃ、人にも聞けない。 お人好しだから【それも、いいよね】【気にしてない】とか平気で言う。 弱虫だって決めつけて、自分の世界もいじらない そんなんで良いもの創れない… やればなんでもできるのに やればなんでもできるのに やればなんでもできるのに やればなんでもできるのに! やればなんでもできるんだ! やればなんでもできるんだ! やればなんでもできるんだ! やればなんでもできるんだ! やればなんでもできるんだ! やろう今から やろう今から 良い事を やろう今から 良い事を すぐには わからないかも知れない だけど、だけど、決めたんだ 良い事するって 凄い作品つくるって 凄い世の中、創るって 夢の世界を生きるんだ やれば今日から、はじまり、はじまり みんながみんなが幸せな【貴方が私が幸せな】 いい世界 心のそこから 今日のぞむ 2013年7月4日 西本誠
2013.07.01
コメント(0)
【近いあなたへ】遠くにいる、あなた想う幸せであれと遠くにいく、あなた想う元気であれと遠くあるあなたあなた想うでもそれは三件先に住んでいても、同じ事で雲の上にいても、同じ事で想えばそばにも想えば居る僕は想うよあなたの事をあなたは居るよ僕の中に遠く離れているけれど今夜の酒はどうぞ一緒に遠く離れているけれど今朝の海はどうぞ一緒に遠く離れているけれど今日の空はどうぞ一緒に同じものを感じましょう近く在りますその星空はどうですか?僕はもうすぐそれ見ます海の太陽はどうですか?僕はもうすぐそれ見ますあの思い出を語りましょ今夜の酒は僕は想うよあなたの事をあなたは居るよこんなに近く元気でありますよう幸せでありますようどんな便りもまっているから元気でありますよう幸せでありますよう早く今宵も乾杯を、ご一緒に!元気でありますよう幸せでありますようどんな便りもまっているから2013年7月3日西本誠…………竹村洋平さんと一平さんへ。7月3日自然堂音楽教室を出てすぐに創りました。遠くに行くお二人、遠くに居る友人や愛するファミリー【親族オンリーではなく、地球家族】、卒業生さんを想いながら創りました。愛するファミリーに捧げます。
2013.07.01
コメント(0)

おかげで室戸美術館、6月24・1日で26名のご来場をいただきました!ご来場・ご参加・告知拡散、たいへん感謝です!!!次回は7月21日です!10:00~6:10。午前中は@60zoneさんによる「オカリナ体験教室」も実施されます!会場の教室はなんだか音響?音の響きも良くって、上手くなった気持ちに。@60zoneさんの演奏を聴くだけというのも出来るはずなので、是非!オカリナに限らず、楽器をお持ちの人は持ってきてくださいね!私もフルートを持っていきます~13:00~福岡さんの「押し花アート体験」も実施予定!予算100円~ストラップやしおり、はがき等。飛び入り参加も出来ますが、「オカリナ体験教室」「押し花アート体験」人数把握したいのでご予約も是非!!めっちゃ、楽しいですよ~さらに5月より、「かえっこ室戸美術館バージョン」を始めます(毎回継続実施予定)。(物々交換)みたいな感じです~。いらなくなった本とか物、ありましたら是非持参をおねがいしま~す!室戸美術館の開館時間はAM10:00~PM6:10。入場無料。場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!)住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2飛び込みライブや作品を飾りたい人も大募集!是非お越しくださいね~室戸にアートと出会いの場所を創りたくてはじめました。皆様の支えのおかげで今があります。また今年度もどうぞよろしくお願い致します!フェイスブックにページを創りました!https://www.facebook.com/groups/155999701253907/室戸美術館サイトhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2013.06.25
コメント(0)
【ステージ】扉を二つ開くとそこは夢の国。どこにいるか忘れた私はただ、輝きを吸うだけに生きる。ステージそこには、更なる異空間が広がる。世の楽しみを全て集めた両手いっぱいのおもちゃ箱。世のきらめきを全て集めてちりばめた結晶。世の悲しみを全て集めて描き重ねた絵画作品。人生の出会いを全て集めた夢の国。お金なんてこれっぽっちも役に立たないの僕とあなただけの心かえっこ震える魂だけが全て響き合う魂だけが全てお代はあなた全て生涯をかける勇気がある?なんでも出来るよそこはステージあなたの中に全てあるのここに全てあるの2013年7月1日西本誠………………朝から15分くらいかな?言葉があふれるので創りました。やはり、出会いは大事。そう想う感謝の朝です。吹き始めてまだ三ヶ月ですが、新しいフルートを買います。今のフルートも使いこなせてないんだけど、創りたい作品のために。夢をくれる出会いに感謝です。今日はハービーマンの命日。全ての魂が、震え、かつやすらかでありますように。
2013.06.24
コメント(2)
私は室戸高校8年目の教員です。いつもお世話になり、ありがとうございます。さて、少子化に伴い、生徒さんの数が年々減って来ました。地域とかからは、【室戸高校教員は学校存続・生徒確保のためにも、もっとPRとか、がんばって欲しい】とか言われます。しかし、そもそもなぜ室戸市外の学校へ行くんでしょう?室戸高校いまとてもいいですよ。集会の様子とか、学習発表の様子とか、全国に見てもらいたいくらいです。進路の様子だって、なかなかではないでしょうか。僕ではないけれど、熱心な教員が休日や勤務時間外など、深夜まで付きっきりで補習する姿をよくみます。生徒さんの個々の活動にしても【室戸とんがり市】というイベントに主体的に参加して、手作り室戸クッキーを創り観光客に販売したりとか、学校を越えた活動をする生徒さんまでいます【これには室戸ジオパーク推進課の専門員ゆほらさんなどの多大な尽力があったようです】。本当に素直で良い生徒さんたちが多いです。だけど、個人的に想うには私が【室戸高校えいき、きてや】みたいな声を中学生にかけるわけには、いかんのです。僕らは県に雇われているので、県下公立高校どこへでも転勤させられます。希望とあまり関係なく。そして転勤しても、転勤した地で全力で頑張ります。だから、県立学校は全てが一つとも多分言える。全ての学校に対して責任があるんです。だから生徒さんを囲い込む行為を、私達教員は多分出来ないのです。だから地域の学校の存続には、地域の方の声や努力、保護者さん、生徒さん、卒業生の皆様の力が欠かせません。当然、私も現場で頑張ります。室戸だけではないですが、人口流出・人口減少は大変大きな問題です。地域の高校が痩せ細るのも、未来へは多分、大打撃でしょう。だから地域の教育機関【図書館や社会教育、文化施設も含め】は豊かでなくてはならない。地域の力がためされる時だと思います。ここにこそ希望もあると思っています。子どもや学びは未来への希望そのものですから。室戸は地域としても、今とても良いですよ。ジオパークの波も来ているし、人もエネルギッシュでとても良い。資源は言うまでもない。子どもたち【大人たちもふくめて】、【室戸いいじゃない!】【室戸楽しいじゃない!】【可能性たっぷりじゃない!】と思わないかん。地球中どこでも本来そうでしょうが。私は室戸、何でも出来ると思います。室戸高校専属教員とかになって、転勤のない生活がしたいなぁ…教育機関等の高台移転も緊急課題ですね。でも、それも何とかしようとすれば、多分なんとでもなる。子どもも大人も含めた町の人の力一つでしょう。【僕も当然町の人です】一人からでいい。小さな事からできっといい。人生は一回ですよ。多分、短いですよ。私もがんばろうと想います。ではでは~
2013.06.24
コメント(2)
おはようございます! 今日の室戸の空はまた一段と綺麗だな! 真っ青な室戸の空。 絵の具でいえば、発色が冴えているというか。 室戸ではこんな空がよく見られます。 こんな日は海もさぞ美しかろう。 室戸快晴!!
2013.06.10
コメント(1)
台風3号がそれた。みんなが【学校休みが良かったな~】とかいう。まぁそうかもね。でも家族や生徒さんに、こういっちまった。 【今日晴れたのは、みんなが今日、何か出来るよう、神様かなんかがしてくれたんよ。きっと。】と。 …皆に言っちゃったてまえ、俺は何を始める日か考えた… そうだコレで行こう! みんなの夢とかアクションを聞きに出かけよう。可能な範囲で。 そしてつなごう。 お互い心をもうけよう! みたいな。 まずは、看板つくってみた。室戸の海辺からスタートするつもりです。 ………… よしっ! 看板できた。 今日から俺はやる! 【あなたの夢やアクションを聞かせて下さい】 私の【室戸の日アクション宣言】だ! I would like to hear your dream and action.
2013.06.10
コメント(0)

2013年 第4回「むろとの日」協賛店 一覧です! 団体名・住 所・電 話・協 賛 内 容 サンシャイン オーシャン 室戸市室津2435 0887-23-0030 "6/9~6/10(予定)610円セール" サンシャイン 室戸 室戸市浮津37-1 0887-23-1511 "6/9~6/10(予定)61円・610円などのお買得商品その他室戸の商品の売り込み" 居酒屋 多胡八 室戸市室津2594-1 0887-23-1668 "6/8~6/10生ビール(1パイ)と付出1品 610円 " 食事処 駒季 室戸市浮津840 0887-24-2088 "6/10 海鮮丼 610円" 釜めし 初音 室戸市室津2616-1 0887-22-0290 "チラシがでてから6月末まで1.飲み物を注文の方にかぎり ・くじらサエズリ ・くじらさしみ ・くじら竜田あげ 各610円2.室戸エコ弁当 ※要予約 610円 (配達なし)『おはしを使わない。残り物のでないおにぎりとおかずのおいしいお弁当』" "海の駅とろむ室戸黒潮協同組合" 室戸市室戸岬町6810-152 0887-22-2176 "6/9かつお丼 880円→610円 " 山下歯科医院 室戸市羽根町 0887-26-1100 "6/4(虫歯予防週間)~6/11入れ歯洗浄剤等 1,050円→610円" 雅楽 室戸市室津2523 0887-22-1644 "6/1~6/30雅楽ラーメン(スペシャル)700円→610円" ビューティクリエイト椿 "室戸市浮津37-1サンシャイン室戸2F" 0887-23-2929 "6/9~6/16体験フェイスマッサージ等 610円" 来 屋 室戸市浮津1番町127 0887-22-0005 "6/7~6/10飲み物+シカ一日干 610円飲み物+イノシシ串 610円" 季節カフェ ふらっと 室戸市浮津66-4 0887-22-4210 "6/8~6/30610の日ふらっとスペシャルプレート 610円(フライドチキンセット)" にくや 牛正 室戸市浮津23-1 0887-22-0170 "6/1~6/10610(ムロト)セット(カルビ100g、ハラミ100g) 計200g 610円" 居酒屋 満月 室戸市浮津807 0887-23-0288 "6/8~6/10生ビール(1パイ)と小鉢1品 610円 " 室戸美術館 "毎月一回開催 手づくり美術館「室戸美術館」 5月は27日(月)(この日はオカリナ体験教室も実施)。6月は24日(月)に。7月は21日(日)に行います。入場無料!あなたの作品も飾りに来ませんか?開催場所住所:室戸岬町三津1810-2(室戸東中学校あと) 開館時間:AM10:00~PM6:10 夢「365日開館」 連絡先:室戸高校 西本090-3183-3745" 古戸商店街振興会 古戸商店街 "○問い合わせ祖川時計店0887-22-1649鍋島書店0887-22-0244" "古戸商店街サービス券の発行限定22枚 使用期限 6/30○サービス券の使えるお店よねざわ、玲花、近森はきもの、鍋島書店、山本電気店、川本菓子店、ラッシュ、沢村海産物店、みさと美容室、多田酒店、祖川時計店、加納菓子店、山崎衣料店、八州電気店、美味しんぼ、山下散髪、沢村商店、タカラヤ" "室戸ドルフィンプロジェクト" "室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162地先" 0887-22-1245 "6/9~6/10イルカ体験ドルフィンタッチ 610円 " むろとの日の当日は、会場周辺で うどん・カレー・パンなども販売予定!! 当日出店予定:鈴木クリーニング、夢工房ひまわり、季節カフェふらっと、Pina、Riddim、自然堂a.k.a.亀ハウス (受付順)
2013.06.06
コメント(0)
室戸市・吉良川・東の川の奥です。写真をUPしたのは、都会でがんばるとある青年に見てほしかったからです。話しかわって、ここを訪れた際にも「室戸の日アンケート」インタビューをしました。ここでHさんというおばあちゃんと知り合いました。初対面でしたがたいへん気さくな方でした。私「このまちがもっと000になったらいいなって思うことありますか?」。Hさん「市が実施してくれかけて頓挫した、(タクシー代の補助)が早くおこなわれるとうれしい。病院にいくのに困っていて。ここから国道まで往復3200円かかります。1000円出せば残りは市が見てくれるという話があったんだけど・・・・近所のおじいちゃんおばあちゃんは子供が面倒見てくれるということなんだけど・・・私は一人暮らしで。」と。なんとかしたい。(室戸の日アンケートは3つ前の私の日記のコメントに返信がたまっています。是非お答えいただいたり、観てみてください!!)
2013.05.22
コメント(2)
写真は2013年5月27日の高知新聞朝刊です!室戸ジオパークがんばってますね!5月27日・6月24日・7月21日は室戸美術館も開催!どうぞ宜しくです!!…………そして、今年もやります!室戸の日イベント!イベント情報、コメントやブログで更新するので、ちょいちょい観てやってください~2013年6月8日AM 室戸岬清掃ボランティア(参加自由!)PM 映画「県庁おもてなし課」上映会 有料(前売り1300円 当日1800円)2013年6月9日AM 映画「いさなの海」上映会 無料PM 室戸音楽祭 無料PM 15:00~16:30室戸を語ろうトークセッション 無料9日は飲食店やアクセサリーなどの販売もあり!自然堂さん、リディムさん、PINAさん、フラットさん、鈴木クリーニングさん、他ご出店!皆様是非是非お越し下さい!あと、トークセッションに向けて皆様の「夢」や想いを集めています。是非アンケート協力・チェック下さい!未来への希望が詰まっています!!(ブログのコメント欄に集約中)http://
2013.05.20
コメント(0)
室戸美術館かえっこ・ルールやアイデアメモ 2013年5月27日の室戸美術館より 【かえっこ室戸美術館バージョン】を室戸美術館にて実施します! 要はブツブツ交換みたいな感じです。いらないものや本とか持って室戸美術館へ行こう! 入場無料! 場所などの詳細は室戸美術館ホームページでご確認下さいm(_ _)m ………… リサイクルが目的。生かす。 同時に、いらないものが集まり、社会の現状が見えるアート。 そして、ワークショップなどを通じて来た人同士がつながる取り組みをしたいです。 ルール 1、 管理者が妥当と思った交換。 2、 提供。→カエルポイントの発行。半額ぶん数字を書いてハンコを押す【円ぐらいで】【物価は中古品店・骨董店並に】【だいたいの価格は提供者が提示して、管理者がひきとり価格決定】【管理者が価格は自由変更】【両脇に線を必ず。スタンプとともに】。 【あげる】って言われても、一つにつき50は発行すべし。そうすると、来館と合わせて100本一冊は持ち帰してもらえるし、何よりも参加して欲しい。 3、 ワークショップ。無形の仕事もカエルポイント化。 ワークショップに参加してもカエルポイントを発行。 【かえっこ希望人じゃなくても、カードを渡す。無理矢理参加してもらう(笑)。つながって欲しい】 100…室戸美術館に来る 100…室戸美術館ビラ配り・ビラ貼り。一ヶ所につき。 100…室戸美術館インターネット告知。何回でも1日分で。 200…歌・曲を披露 100…歌・曲を聴く 500…ワークショップをしてくれる 100…ワークショップに参加する 200…お掃除。15分あたり 200…バンクマン【ひき取り査定などをしたりする人。30分あたり】 【探しています掲示板】も創る。有形無形を問わない。【マッサージ希望1000カエルポイント】とか。 大きい物で【要りませんか掲示板】とかも。いる人といらない人を繋ぐ。 提供物の扱いは室戸美術館の自由とします【捨てたり、あげたり】。困っている人に寄付とかしたいし。 カエルポイントの有効期限は室戸美術館の自由とします【室戸美術館や、かえっこがいつなくなるかわからないから】 升目のあるシート。ボールペン。電卓。ハンコを用意。
2013.05.20
コメント(1)
私の行う美術の授業のなかで、 【ARTエッセイを書いてみよう!】 というものを行いました。 これがまた、みんなぁからそれぞれとても良い作品が飛び出して来るんですよ! コメント欄に作品紹介して行きますので、是非ご覧下さいm(_ _)m 生徒さんには【詩のようになったり、日記みたいになっても良いからね。カッコつけて下さいねー(-^〇^-)】と伝えてスタート。 話変わって コメントについてですが、 見てくださった皆様にも、感想を書いてもらったり、ARTエッセイを出してもらったりしても嬉しいです。 公募で【ARTエッセイコンテスト】もあるらしいですよ~ では、ご覧下さいm(_ _)m
2013.05.13
コメント(9)
室戸高校農園【イン工芸室】。生徒さんが種を植え、スケッチする美術の授業をしています。 昨日まで表面に何もなかったのに芽が出ていました!魔法みたいです!! スケッチは種の状態から始めます。 ちなみに導入として、熊田千佳慕さんという作家のビデオ学習を行いました。生徒さんの目の色が変わり、種のデッサンが大変細密に豊かになりました。【生徒さんのデッサンを見るまで、私は今までシソの種に模様があることなど知りませんでした】
2013.05.13
コメント(0)

今年も室戸の日イベントやりますよ~また今年も語ろうトークセッションも企画中!「会場のみんなで語り合おう」というものです。日時:6月9日トークセッションは15時00分~。イベントは朝9時30分~16時30分。会場:室戸市保健福祉センター【やすらぎ】高知県室戸市領家87番地今年のテーマは【語ろう室戸のこと】!!室戸のいい所・悪いところ・みんなの夢などを、ワークショップ形式と事前アンケートの披露を中心にトークセッションします。聴くだけでも良いので是非会場へ!【町のもっと元気のためにもざっくばらんに、儲けるアイデアをよせあおうじゃないか!】と実行委員会。【でもやっぱり悩みもあるよねぇ。みんなのやりたい事きけたらえいねぇ】と夜な夜な話し合い…そして皆様から事前アンケートをいただき、ともに未来を考えたく思いました。アンケート結果を当日のトークライブ話し合いに活用させていただいたり、インターネットで公開したり掲示したりして、町の未来に役立てます!是非ご協力下さい!アンケート内容(答えられるところだけでOK!1項目だけでもOK!何度でも投稿OK!!たくさんの声で、みんなぁで考えましょう!)1、室戸好き?2、室戸の良いところは?3、室戸の良くないところは?4、あなたの夢は?【個人的な事でも町の事でも、希望でも悩みでも、何でもOK!】5、もうけるには?【室戸で儲けるためでも、やってることでも、やりたい事でも、思いつきでも、何でもOK!】6、室戸市内在住?室戸市外在住?【無記入OK!】7、室戸出身?室戸外出身?【無記入OK!】8、年齢・性別【無記入OK!】9、氏名【無記入OK!】10、室戸の日アクション宣言【無記入OK!】 「私は、私たちの町がもっとよくなるために、0000します!!」【アンケートはどんな方法でもいいので室戸高校西本までお返事下さい!Twitterやフェイスブックやmixi。私がやっている室戸美術館ホームページの【連絡はこちら】からもメール出来ます!何卒!】当日は是非会場に来て下さいね!日時:6月9日トークライブは15時00分~。イベントは朝9時30分~16時30分。会場:室戸市保健福祉センター【やすらぎ】高知県室戸市領家87番地2013年6月8日AM 室戸岬清掃ボランティア(参加自由!)PM 映画「県庁おもてなし課」上映会 有料(前売り1300円 当日1800円)2013年6月9日AM 映画「いさなの海」上映会 無料PM 室戸音楽祭 無料PM 15:00~16:30室戸を語ろうトークセッション 無料9日は飲食店やアクセサリーなどの販売もあり!自然堂さん、リディムさん、PINAさん、フラットさん、鈴木クリーニングさん、他ご出店!皆様是非是非お越し下さい!なお、皆様からいただいた手書きアンケート(約400枚)は、実行委員会や有志のみんなで手分けしてコメント欄にどんどん入力中!会場にも飾るのでお楽しみに!会期以降は室戸美術館にも展示予定さらに、このblogページでの皆さんの声集めはイベント後も継続します。イベントの感想なども是非ここにお寄せ下さい!
2013.05.06
コメント(292)
今日いただいた気づき。【わがとこが大事という発想ではなく、称えあい、伸びて行く。世界中がそうありたい。自分から変わり、行動しなくてはならない。】感謝 写真は福井県東尋坊。さて、以下のような話を室戸の友人にしたところ、友人から【日本中の人たちが、そんなふうに自分の地域に自信を持って、行動する事が大事だよね】と。 目から鱗でした。 福井県に住む兄家族に会いに行っていました。東尋坊にもいきました。岩場に行くまでの店並ぶ【約30件?】歩道は人で埋まっていました。地域の意識の高さも、もてなし・声がけからビンビン伝わります【先にいうときますが、室戸にも意識の高いかた、今たくさんでさらにビッグバンの予感びしびしです】。 景観自体は東尋坊も室戸ジオパークも似ていると感じます。対して駐車場や出店の量がとても充実していました。同じ事をするだけで、室戸も同じ様になるかなぁ【生徒さんの働き先もたくさんで、人口や町の栄えぶりもよりたくさんだろうなぁ】とか、考えながら歩いていました。東尋坊観光、出店の大半は魚介類中心です。魚介類なんて室戸バリバリです【日本語おかしい】。鮮度、味、室戸ピカイチです! 遊歩道のアップダウンが東尋坊は気持ちよく、高い目線はとても好みでした。室戸ジオパークでは中岡像の裏の展望台がそんな感じです。室戸ジオパークにも東尋坊のアスレチック感はもっと欲しいかも、とも思いました。 しかし総じてとにかく私は、【室戸はやっぱり良いよ】と言う感想なのです。 さて、以上のような話を室戸の友人にしたところ冒頭のような返事が帰って来たのです。 【日本中の人たちが、そんなふうに自分の地域に自信を持って、行動する事が大事だよね】。 目から鱗でした。 そうだよな、わがとこが大事という発想ではなく、称えあい、伸びて行く。世界中がそうありたい。そんなふうに考えさせられる言葉でした。自分から変わり、行動しなくてはならない。 友人は室戸をとても愛していて、行動で町の元気と未来をいまつくっています。 ほかにも今日も大切な気づきをたくさんもらいました。 ありがとう
2013.05.06
コメント(0)
平成25年度、第二回目の室戸美術館は5月27日(月)と6月24日(月)と7月21日(日)に行います。5月27日(月)には、オカリナ無料体験演奏会も実施されます!講師はTwitterアカウント【@60zone】さん。 素敵な音色です~さらに5月より、「かえっこ室戸美術館バージョン」を始めます(毎回継続実施予定)。(物々交換)みたいな感じです~。いらなくなった本とか物、ありましたら是非持参をおねがいしま~す!室戸美術館の開館時間はAM10:00~PM6:10。入場無料。場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!)住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2飛び込みライブや作品を飾りたい人も大募集!是非お越しくださいね~室戸にアートと出会いの場所を創りたくてはじめました。皆様の支えのおかげで今があります。また今年度もどうぞよろしくお願い致します!室戸美術館サイトhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html写真は室戸美術館会場目の前の浜辺です!
2013.04.29
コメント(0)
ラジオにて。メモ。 しのだとうこうさん。【書道・抽象】 自由とは責任をもつこと。 一流ギャラリーでやらないとダメ。当時ニューヨーク400のうち10。 100歳。 抽象。心の中にぽやっとある、見えないものを形にしたい。良い形。見たことのない形。 よくばってもいけない。良い一本の線がひければ良い。 人の幸福感につながるような。 東京で5月26日まで
2013.04.29
コメント(0)
お世話になった元同僚から情報いただいたので、是非拡散・ご参加下さい! 有川浩展関連企画:大矢正和イラストワークショップ! 対象は誰でも! 5月5日と6日pm1時~4時。 参加費は当日有川展の観覧券を購入頂くことですが、高校生以下は展覧会も無料。 大矢先生は県庁おもてなし課の新聞掲載時のカット制作。 大矢先生の下絵に、コピックと水彩絵の具で色つけをするワークショップ。 画材は館がすべて用意! 場所:高知県立文学館
2013.04.29
コメント(0)
つきいち室戸美術館の開催日についてです。5月6月は月曜日にやろうかとも思っていますが、月曜日の需要ありますでしょうか?? ここ最近日曜日が主でした。日曜日が休みでない方もいますし、平日に室戸を旅する方も結構いらっしゃるようで。ご意見下さい~ 私事としては5月6月に週末仕事が多くて、月曜日に代休が入る日があるんです。そこを【室戸美術館の日にしようかな】とも。ご意見よろしくお願い致します!
2013.04.22
コメント(0)
会長からのメールを転載します!参加される方は一度、西本までご連絡入れていただき【メール電話、何でもいいです。】直接会場へ起こし下さい!なお、会場につきましたら、【西本からの情報で来た】とお伝え下さいm(_ _)m ……… お疲れ様です。むろとの日トークライブに向けてのワークショップを18日午後6時より市役所会議室にて行います。高知より若竹まちづくり研究所から2名来てくれます。今年のトークライブのやり方や方向性を決める大切な会ですので多忙の事と思いますが参加をお願いします。又、知り合い等知恵を貸して下さる方が居ましたら声を掛けて参加協力のほう宜しくお願いします。
2013.04.15
コメント(0)
平成25年度、第二回目の室戸美術館は 5月27日(月)に行います。 AM10:00~PM6:10。 入場無料。 場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!) 住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2 飛び込みライブや作品を飾りたい人も大募集! 是非お越しくださいね~ 室戸にアートと出会いの場所を創りたくてはじめました。皆様の支えのおかげで今があります。また今年度もどうぞよろしくお願い致します! 室戸美術館サイトhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html 写真は室戸美術館会場目の前の浜辺です!
2013.04.08
コメント(0)
平成25年度、第一回目の室戸美術館は 4月21日(日)に行います。 AM10:00~PM6:10。 入場無料。 場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!) 住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2 飛び込みライブや作品を飾りたい人も大募集! 是非お越しくださいね~ 早いもので、四年目に突入しました。室戸にアートと出会いの場所を創りたくてはじめました。皆様の支えのおかげで今があります。また今年度もどうぞよろしくお願い致します! 室戸美術館サイトhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2013.04.08
コメント(0)
先日、防災の集会が室戸高校であった。 市の防災担当の方がみえて、講演下さった。 その中で、津波や浸水予想マップも紹介下さった。 津波に対して危険な地区がたくさんあり、保育園、小学校や中学校も津波にやられる所があった。 講演後、質問の時間が設けられた。 私は兼ねてからのアイデアを尋ねてみた。 【小学校や中学校を高い所へ移転しようというアイデアは室戸市にはありますか?】 お答えは【今のところない】という事だった。被災地域でないと、そこまで意識が高まりにくい、という事や消防施設移転計画も話して下さった。 私は全校生徒さんの前で質問を伺うことが出来て、ありがたかったと思っている。 みんなに考えて欲しかった。これから何とかしないといけない。 みんなで危機感を共有して、みんなで未来を創らなきゃいけない。 100年に一度、必ず来る地震。必ず来る。 移転しなければ助からない命がたくさんある事はわかっている。 それは生徒さんの妹弟かもしれないし、未来の娘・息子かもしれない。孫が出来るころには、必ず一度はみまわれているだろう。 考えて動けば未来はかわる。これは生徒さんの事ではなく、人間みんなの事。 300年後には、たくさんの命が助かっているだろう。 人間はデータを活かせる生命だ【洞爺湖のジオパークを見たときには、防災として正にこれだとも思った】。 100年…遠い未来だろうか?美術作品の事や短命な虫などを想像すると、あっという間に想う。ましてや予見できる未来だ。100年単位で世界一規則的に地震が起きているそうだ。 以前、高知大の岡村教授に防災講演を伺った際聞いた事。【40年に一度、津波が来る町では【子ども達の命を危険にさらしてはならない】と、立地が良い。そういう事が文化として出来上がる。100年になると忘れられる。】事情は色々あるだろう…けれど イメージしたいと思う。命を守る未来を。 室津や浮津、元あたりに関しては、青少年自然の家付近に教育機能を移してはどうだろう?もしくは室戸スカイライン・県立体育館方面とか。スクールバスで行けるはずだ。 イメージしたいと思う。考えて行動をすれば未来が変わる。
2013.01.28
コメント(0)
こんにちは!室戸美術館です。2013年まずは1月20日(日)と2月17日(日)の実施を予定しています!AM10:00~PM6:10。入場無料。場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!)住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2是非お越しくださいね~2月17日はピアノリサイタルも企画されています。お楽しみに!2012年もお世話になりありがとうございました。そろそろ室戸美術館をはじめて4年目の年になろうとしているんですね。早いものです。つづけられているのは作家様、協力者様のおかげです。感謝です!2013年もどうぞよろしくお願い申し上げます。室戸美術館ホームページhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2012.12.31
コメント(0)
次回は12月2日【日】に室戸美術館を行います~(*^o^*) 場所は廃校となっている高知県室戸東中学校。 入場無料。 午前10:00から夕方6:10【むろと】まで! 絵画や立体、工芸作品など約30点展示。 詳しくはホームページご確認お願い致します~(*^o^*) 【室戸ジオパーク芸術作品の募集・展示】 【未来への夢募集・展示】 【みんなでつくるmemo・共同制作】も行いますので、 どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m 室戸美術館サイト http://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2012.11.19
コメント(0)
「あなたの悩みの解決は、全人類が望んでいる。」 西本 誠なにを突拍子もないことを書きやがる、とお思いかもしれない。でもそう考えることで、日々の課題に立ち向かうすべになるのではないか、と感じた。「あなたの課題には、全人類の希望がある。」メンタルトレーニングの本を読んでいた。「教育する」という職業柄、この手の本は様々読む。建前はそうだが、本当はどうしていいかわからない自分の弱さを、なんとか補いたいからだと思う。『プレッシャーには2種類ある』本にはそう書いてあった。『1、重圧としてのプレッシャー 2、自分の励みとしてのプレッシャー』聞き飽きた話だ、、、はじめはそう思った。『コンサートのプレッシャー。「聴衆をジャガイモと思うこと」で乗り越えようとすることは、 正しくない。 聴きたい聴衆の気持ちに応え、拍手を浴びるシーンを思い描いてこそ、 自分のやる気を起こす、活きるプレッシャーとなる。』人が抱える悩みが頭をよぎった。やはり何の足しにもなりゃしない。生きにくい、忙しい、ストレスが、悩ましい、いい授業がしたい、いいものをつくりたい、たかが知れている?、退屈だ、何をすればいいかわからない。日々、悶々とすごす。死にたいとさえ思う。まぁ、そこまででもないか、、と今日も生きる。、、、これらの課題も、私の悩みだと思うと「小さな私」だけれど、どの本にも解決策は載ってない。インターネットが普及した今でこそ、あっという間に解決されそうな悩み。でも、今日も昨日のままだった。「小さな私」小さなナサケナイ私が抱える、小さなナサケナイ悩み。殺されそうなほど大きい。この、本にもインターネットにも載ってない「小さな私の大きな敵」の倒し方が、人類みんなの待ち望むものだとしたら。プレッシャーの転換が、ひょんなところで起こったと言いえるかもしれない。「たいしたことなんてできそうにないわ。」という昨日にはなかった、かすかな希望。じんわりとやる気が沸いてくる。インターネット時代は、やっと新しい希望をくれた。0コンマ何秒かのうちに、「もしかしたら」を打ち砕いてくれる。抱える人・人、それぞれの今日の課題には、人類の期待が載っている。みんながみんな。そう感じた。課題の大きさなど関係ない。どうか今日の課題の本質に近寄りたい。自殺、いじめ、忙しい世の中、貧困、環境問題、エネルギー問題、紛争。愛する人といられない。嫌いな人が隣にいる。病気。うまくできない。生きる悩み。たたかう場所や相手が違っても、それは人類の敵。課題の解決は全人類がまっている。大きなステージの上でも、道端でも、教室の片隅でも、ひとりぼっちの閉ざされた部屋でも、あなたの悩みの解決は、全人類が望んでいる。あなたの課題には、全人類の希望がある。一人じゃない。みんながまっている。いい作品を創ろう。いい人生を創ろう。一人じゃない。みんながまっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「あなたの悩みの解決は、全人類が望んでいる。」2012.11.17(C)nishimoto makoto
2012.11.16
コメント(0)
室戸美術館に来館された方にポストカードをプレゼント致します! 地元の写真店・ソルファ多田さんがプリンターでたくさん刷って下さり、寄贈下さったのです。 【来館された方に、お土産に。何か力になりたくて。】と、ソルファ多田さん。 とてもとても私は嬉しかったです。ソルファ多田さん、ありがとうございます! 画像撮影もソルファ多田さん。 室戸岬の輝く海や、特徴的な岩岩。これから見頃の花・シオギクなど。【室戸ジオパーク】そのものです。 ソルファ多田さん 電話xxx-xxx-xxxxx 【現像や証明写真、記念写真。ピアノ教室や楽器販売も】 室戸美術館開館日予定入場無料 10月28日【日】 12月2日【日】 10時00分から夕方6時10分 高知県室戸市室戸岬町三津1810の2【室戸東中あと】 11月2日~11月5日は日本ジオパーク全国大会イン室戸!
2012.10.22
コメント(0)
室戸美術館に来館された方にポストカードをプレゼント致します! 地元の写真店・ソルファ多田さんがプリンターでたくさん刷って下さり、寄贈下さったのです。 【来館された方に、お土産に。何か力になりたくて。】と、ソルファ多田さん。 とてもとても私は嬉しかったです。ソルファ多田さん、ありがとうございます! 画像撮影もソルファ多田さん。 室戸岬の輝く海や、特徴的な岩岩。これから見頃の花・シオギクなど。【室戸ジオパーク】そのものです。 ソルファ多田さん 電話xxx-xxx-xxxxx 【現像や証明写真、記念写真。ピアノ教室や楽器販売も】 室戸美術館開館日予定入場無料 10月28日【日】 12月2日【日】 10時00分から夕方6時10分 高知県室戸市室戸岬町三津1810の2【室戸東中あと】 11月2日~11月5日は日本ジオパーク全国大会イン室戸!
2012.10.22
コメント(0)
次回10月28日【日】・室戸美術館【廃校の室戸東中にて】。入場無料。午前10:00から夕方6:10【むろと】まで!絵画や立体、工芸作品など約30点展示。毎回1点以上展示かえを行っております。皆さんの教育への期待や、何をつくるべきか、何を授業で伝えるべきか皆さんの夢や希望もぜひ伺いたいです。どうぞお越しくださいね~場所:室戸市立室戸東中学校(現在は廃校。学び舎に命を!)住所:高知県室戸市室戸岬町三津1810-2室戸美術館サイトhttp://610nishimoto.web.fc2.com/murotobijyutukan1top.html
2012.10.01
コメント(0)
先日サイレンを自宅で聞いたが、何のためのものかわからなかった。 一瞬地震か??津波か??と思ったが、 その後何事もなかった。 後日、警報の種類を示したビラが自宅にあるのに気づき、訓練のサイレンとわかった。 サイレンの種類はどうやら10くらいあるようです… 録音機器も再生機器も進化した現代、サイレンの合間に【訓練です】とか、【津波注意】【地震】とか、入れられないでしょうか。 関連して、 地域の事情に明るくない外国人英語講師の方などはサイレンを聴き、【本当の南海大地震が!!?】とパニックになったそうです… 訓練って最善の方法を検討して試し、備えるためではないかと思います。 共に震災を乗り越えようというスタイルであって欲しい。もう一声あるにはどうすればいいのだろう。それともやはり一声は要らないのだろうか。 現状はなにか、童話の【オオカミ少年】を想像したりも…いや、そこまででもないか。 一言の違いで、救われる命があるような気がします。
2012.09.24
コメント(0)
明日9月29日は室戸高校学園祭です! 9:30~13:50 お越しください~ 写真はホームメイド部のお菓子。うまいです\(^ー^)/ 他にもたこ焼き、ホットドッグ、フランクフルトなどなど。 唐揚げ5個100円とかポテトとアメリカンドッグで100円とかサービス満点です\(^ー^)/ お化け屋敷や射的など遊びもあります。 プロ級のマジックショーや、吹奏楽・バンド、書道甲子園のようなパフォーマンスも! 保護者の皆様はPTAバザー協力もありがとうございます。おかげで第2会議室という本校で一番広い会議室がいっぱいに埋まりました!お買い得なものがたくさんだと思いますよ(*^o^*) では、明日は「室戸高校学園祭」是非お越しください! 追記、 今日はPTA総務部の皆様陳列など夜遅くまでありがとうございました!明日も売り子さんお世話になります! また朝はPTA育成部の保護者さん・会長に交通安全指導たっていただき、感謝です!
2012.09.24
コメント(0)
おはようございます!今朝【9月14日6時03分】の室戸高校・四十寺山は幻想的です。写真→
2012.09.10
コメント(0)
全442件 (442件中 1-50件目)