全5597件 (5597件中 1-50件目)

朝6時 快晴 気温5℃。 出がけ時5℃。 戻り時8℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。オリオン座またたく夜空。 朝の気温は平年並み。日中は陽が照って暖かくなりそう。 06:05発~08:15戻りで歩いてきました。 06:41、南浅川を上がってカワラヒワ。 07:12、下って来てハクセキレイ。 07:18、船田川・長房橋近くにカワセミ。 07:22、アオサギ。 07:35、キジバトの向こうがきれい。 07:41、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 遠くにダイサギ。 近くにセグロセキレイ。 07:52、南浅川に戻るとキジの子かメスか、急ぎ足。2羽のうち後の方。 08:05、北浅川の流れ。 シギかチドリかと思ったらキセキレイ。 08:07、城山川のコサギは最下流のここだけ。 これからもっと良い色になります。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の南越谷駅、越谷レイクタウン駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:44の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,491歩) (今月34万歩、今年426万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50単位に切捨て) (今月196km、今年2,493km) アマ無線QSO :IAR,UYC,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 7 今年の劇場映画鑑賞本数: 65
2025年11月26日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温8℃。 出がけ時8℃。 戻り時9℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。街の明かりで上空一面の雲が白っぽく見えた夜。朝の気温は高め。 雨傘が並ぶ天気予報だけ見てビニール傘持参で歩き出したが大山、丹沢、奥多摩の山がクッキリ見えて雨とは無縁。途中ビニール傘に脚を引っかけて転倒。久しぶりに地面に顔をぶっつける。あ~あ。 06:05発~07:35戻りで歩いてきました。 06:49、南浅川を上がって下って来てアオサギ。 07:04、転倒の後、南浅川最下流魚道のカワセミ。 07:09、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:21、戻りの横川橋にカワセミ。多分に下流側にいたもの。あれっ、メス?? 07:27、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の東浦和駅、東川口駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:11の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、000歩(100単位に切捨て)(シッカリ7,726歩) (今月33万歩、今年425万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、750m(50単位に切捨て) (今月188km、今年2,486km) アマ無線QSO :ADF,IAR,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 7 今年の劇場映画鑑賞本数: 65 MOVIX昭島で「旅と日々」を観てきました 作品紹介に「つげ義春の漫画『海辺の叙景』『ほんやら洞のべんさん』を原作にしたドラマ。執筆に行き詰まった脚本家が、旅先での男性との出会いをきっかけに人生と向き合っていく姿を描く。監督と脚本を『夜明けのすべて』の三宅唱が務める。『七人の秘書 THE MOVIE』のシム・ウンギョン、『悪い夏』の河合優実、『木の上の軍隊』の堤真一が出演する。第78回ロカルノ国際映画祭のインターナショナルコンペティション部門に出品され、日本映画としては18年ぶりとなる最高賞の金豹賞を受賞した。」とあります。 またストーリーは「夏の海で、ビーチの似合わない夏男が一人で佇んでいたところ、影のある女、渚と出会う。翌日、浜辺で会った2人は、台風が近づくなか、海で泳ぐ。大学の授業の一環で、つげ義春の漫画を原作に李(シム・ウンギョン)が脚本を書いた映画が上映された。学生との質疑応答で李は、“私には才能がないな、と思いました”と答える。冬になり、雪に覆われた旅先の山奥でおんぼろ宿に迷い込んだ李は、やる気のない宿主のべん造(堤真一)と出会う・・・」 ポスターに○○映画祭のマークが並んだ作品なので観たいと思いました。う~んと考えさせられましたが、それが良かったのかな~
2025年11月25日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温5℃。 出がけ時5℃。 戻り時10℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。星の輝く夜空。少しボケてオリオン座の剣は見えない。横川橋の上からの景色の北東下にわずかに雲。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。 06:31、南浅川を上がって光り不足でハクセキレイ。 07:17、下って来てセグロセキレイ。 07:47、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 枝の中のコサギ。 川の中のダイサギ。 08:07、北浅川の流れ。 下流側にイソシギ。 08:15、城山川を上がってキセキレイ。 08:22、アオサギとヒコーキ。 08:26、シジュウカラ。 コサギやマガモがいないかなと城山川を上がったがカルガモすらいなかった。まだオオタカが出るのかな? きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の西浦和駅、武蔵浦和駅、南浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:55(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:45の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,123歩) (今月32万歩、今年424万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、300m(50単位に切捨て) (今月182km、今年2,480km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ADFさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 64
2025年11月24日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温8℃。 出がけ時8℃。 戻り時12℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。上空全面の雲が市街地の光りが当たって白く見える。曇天なので高い気温。 06:05発~08:50戻りで歩いてきました。 07:11、南浅川を上がって、この橋が折り返し点。 07:14、古道橋から下り出すとマガモ。 07:21、ダイサギ。 07:26、対岸の桜の枝にどうやらツグミ。近年は年越してから飛来と遅かったのに。 07:36、小さな水たまりにダイサギ。 07:51、睦橋上流にカワセミ。 07:57、見上げて自衛隊機。 08:16、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:40、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の東所沢駅、新座駅、北朝霞駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:49(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:19の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ15,280歩) (今月30万歩、今年422万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、100m(50単位に切捨て) (今月174km、今年2,472km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ADFさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 64
2025年11月23日
コメント(0)

朝6時 快晴 気温3℃。 出がけ時3℃。 戻り時11℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。今朝も星空の良い天気の夜。寒さは12月を先取り。 06:05発~09:00戻りで歩いてきました。さすがにくたびれる。 06:41、南浅川を上がってモズ。 07:05、更に上がって陵南公園入口。 07:10、東側スロープは静かにツワブキの花。 07:10、多摩御陵参道終点で折り返す。 07:23、古道橋から下り出してマガモ。ことしは1組なのか。 そしてハクセキレイ。 07:31、振り返って古道橋を見る。陵南公園のイチョウがきれい。 07:42、小さな水たまりにダイサギ。 07:49、いつもよりも遅くなったので、コウテイダリアに陽が当たる。 08:00、東横山橋下流で水が見え始めるあたりにカワセミ。 追い払うようにやってきたコサギ。 08:10、背景がきれいに写ったアオサギ。 08:11、ダイサギとコサギがいたが、日向だと白飛びして写真にならないからパス。 08:30、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:51、北浅川の流れ。 手前下にセグロセキレイ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の新小平駅、新秋津駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:52(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:33の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :18、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ16,624歩) (今月29万歩、今年421万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、750m(50単位に切捨て) (今月164km、今年2,461km) アマ無線QSO :IARさんと1291.5八王子高尾山レピータで ERM,AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 64
2025年11月22日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温5℃。 出がけ時5℃。 戻り時6℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。オリオン座がまたたく夜空。雲は見当たらない。 横川橋からのパノラマに雲無し。快晴の放射冷却で今朝も平年以下の冷え込み。 06:10発~07:40戻りで歩いてきました。 06:18、南浅川流量観測の横川橋魚道にダイサギ。 それとアオサギ。 06:40、南浅川を上がって桑志高のヒマラヤスギにモズ。 07:06、下って来てセグロセキレイ。 07:14、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:33、北浅川の流れ。 アパート月極駐車場はあちこちにあるが、少し建物から離れた場所では車が凍る。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで19周目 武蔵野線の府中本町駅、北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:16の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,099歩) (今月27万歩、今年419万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50単位に切捨て) (今月153km、今年2,451km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ERM,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 64 イオンシネマ・日の出で「港のひかり」を観てきました 作品紹介に「年齢に差がある二人の男性の長年にわたる友情を描くヒューマンドラマ。北陸の港町を舞台に、裏社会で生きてきた男性と目の見えない少年の出会いと数十年におよぶ彼らの絆を映し出す。監督などを務めるのは『正体』などの藤井道人。『終わった人』などの舘ひろし、『ブルーピリオド』などの眞栄田郷敦のほか、尾上眞秀、黒島結菜、斎藤工、椎名桔平らがキャストに名を連ねている。」とあります。 またストーリーは「両親を交通事故で亡くし、その事故で視力を失ってしまった幸太(尾上眞秀)。元ヤクザで漁師の三浦(舘ひろし)は、自身を“おじさん”と慕ってくれる幸太のためにヤクザを襲って金を奪うやり方でお金を工面し、視力回復手術を受けさせ、手紙を残して自首する。目が見えようになった幸太の前に三浦はおらず、どんな顔か知らないまま大人になった彼は、「元刑事だった」というおじさんの言葉を信じて刑事に。12年後、マル暴に配属された幸太(眞栄田郷敦)は、出所した三浦と再会する・・・」 この映画の撮影が終わった直後に能登半島地震があって、この映画の背景が代わってしまったと聞いて観たいと思いました。反社の世界は分かりません。「誰かの役に立つ」生き方はよろしいかと。感動ありました。
2025年11月21日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温5℃。 出がけ時5℃。 戻り時6℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。薄いところもあるが雲だらけで星どころではない夜空。 外に出る頃は雲が半分ほど。徐々に青空が広がってゆく。 06:10発~08:15戻りで歩いてきました。 06:18、南浅川流量観測の横川橋魚道にダイサギ。 カワセミがやってきてすぐに消えた。 07:11、南浅川を上がって下って来てハクセキレイ。 07:22、ヒマラヤスギにモズ。 07:24、五月橋魚道はアオサギ。 07:43、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのセグロセキレイ。 08:07、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 南武線の中野島駅、稲田堤駅、矢野口駅 稲城長沼駅、南多摩駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:01の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:46の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、200歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,537歩) (今月26万歩、今年418万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、600m(50単位に切捨て) (今月147km、今年2,445km) アマ無線QSO :AQT,IAR,DVNさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430D-STARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月20日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温2℃。 出がけ時2℃。 戻り時5℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。オリオン座の見える夜空。良い天気でよく冷え込み、5時にアメダスデータを見たら1度台まで上がっていてビックリ。 ハムちゃんと孫殿の様態は相変わらず。今度のインフルは熱がしつこいのか? 06:05発~08:00戻りで歩いてきました。 06:35、南浅川を上がって川霧とダイサギとカルガモ。 06:55、折り返して横二小裏花壇は霜。 霜の降りる時期になると咲き出すコウテイダリヤ。この高さまで氷点下になるとしおれるので短命? 07:07、下って来てアオサギ。 07:14、またダイサギとカルガモ。 07:32、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 石ころかと思ったらコチドリ2羽。 07:49、アパート東の若いイチョウがきれい。 07:52、つるまき公園のハクセキレイ。 07:53、北浅川の流れ。 そのイソシギ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 南武線の武蔵溝ノ口駅、津田山駅、久地駅 宿河原駅、登戸駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:50の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:34の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100単位に切捨て)(シッカリ12,338歩) (今月24万歩、今年416万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、400m(50単位に切捨て) (今月139km、今年2,437km) アマ無線QSO :CGX,IAR,DVN,ERM,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月19日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温7℃。 出がけ時7℃。 戻り時11℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。薄雲の中から明るい星だけが見える夜空。オリオン座の形は分からない。天気予報は曇天で寒い日になるという。 ハムちゃんと孫殿は八クマ4が戻って、中学からの電話が鳴っても布団の中。カロナールでもなかなか熱が下がりません。 06:05発~08:00戻りで歩いてきました。 07:07、南浅川を上がって下って来てアオサギ。 07:22、水無瀬橋上流側、手前の木の枝にカワセミ。 川にセグロセキレイ。 07:26、河川広場のハクセキレイ。 07:30、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にダイサギ。 07:50、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 南武線の鹿島田駅、平間駅、向河原駅 武蔵小杉駅、武蔵中原駅、武蔵新城駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:49の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:32の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ10,173歩) (今月23万歩、今年415万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、400m(50単位に切捨て) (今月132km、今年2,430km) アマ無線QSO :IAR,DVN,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月18日
コメント(0)

朝6時 快晴 気温7℃。 出がけ時7℃。 戻り時10℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。夜空にオリオン座。雲も見当たらないので良い天気になると思う。 夕べから孫殿に続いてハムちゃんも発熱で苦しんでいる。孫殿の発熱で予約していた内科で一緒に診てもらうと「インフルエンザA」の診断。動けない2人に代わって薬局に薬をもらいに行くと「大丈夫ですか?」と心配されました。アパートの3人暮らしですから逃げようがありません。 06:05発~08:05戻りで歩いてきました。 06:27、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋から見下ろしてハクセキレイ。日の出時刻に小鳥を狙うのは明るさ不足で無理でした。 07:11、下って来て睦橋上流側。カワセミが飛んで手前に止まったが草陰。 07:17、五月橋魚道のアオサギ。 07:19、ダイサギ。 07:22、水無瀬橋上流側にカワセミ。 07:39、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのセグロセキレイ。 07:59、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 南武線の川崎駅、尻手駅、矢向駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:51の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:41の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,145歩) (今月22万歩、今年414万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、400m(50単位に切捨て) (今月125km、今年2,422km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ERM,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで EZHさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月17日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温8℃。 出がけ時8℃。 戻り時11℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。雲いっぱいの夜空。少し隙間はあるが星は見えない。その後はだんだん雲がとれてくる。 きのうきょうは甲州街道と陵南公園をメインに(第46回八王子)いちょう祭り。しかし医者が診察終了のきのうの午後から孫殿が発熱。夜には40度近くになって”いちょう祭り”どころではなくなっています。コロナか? インフルか? 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。 06:18、南浅川流量観測の横川橋魚道のダイサギ。 06:36、南浅川を上がってイチョウとサクラの紅葉。ことしはサクラの落葉が遅れていてきれい。 07:06、陵南公園の南浅川橋から上流方向。右手の本園は野球場の中もイベント会場です。 07:07、分園は屋台の店が占領。 07:10、中央線沿いの陵南会館跡地はイベント本部。 07:38、下って来て睦橋。川面に写る影でカワセミを発見。 そのカワセミ。 07:42、五月橋魚道のアオサギ。 08:01、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:03、河川広場はペットのイベント。囲いはドッグラン。ただ市役所駐車場が使えないので来場は不便。 08:08、その市役所駐車場は12時スタートのクラシックカーパレードの出走式会場。もう到着の車が数台。 08:26、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 11時頃に5年ぶりクラシックカーパレードに参加の車を見に行きました 新入社員のころ部長が乗っていたな~。登録も古いようでナンバーに地域名が無い。 14台目に乗っている八クマ4ですが1台目は16馬力のR360、2台目が24馬力のこのタイプ。とっても力強く感じたものでした。 トラックメーカーいすずのベレル。 そしてベレット。小林旭の歌にありますから117クーペより印象深い。 スカイラインはやっぱりプリンス。 パブリカはV2-800ccの小さな車のイメージでしたが? 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 りんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅から[京浜東北線]に入って 大森駅、蒲田駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:53の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:03の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :16、400歩(100単位に切捨て)(シッカリ13,836歩) (今月21万歩、今年413万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 9、400m(50単位に切捨て) (今月117km、今年2,415km) アマ無線QSO :IAR,PAL,CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月16日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時12℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。雲だらけの夜空。気温は高い。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:16、暗い中に馴染みのジョウビタキ。 06:27、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋から見下ろしてダイサギ。 07:10、下って来てモズ。 07:14、東横山橋下流側のカワセミ。 07:26、アオサギ。 07:46、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にいたダイサギのところにコサギたちがやってきて賑やか。 08:08、北浅川の流れ。 向こうに見えたダイサギとアオサギ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 京葉線の新木場駅から[りんかい線]に入って東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:55の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:49の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、200歩(100単位に切捨て)(シッカリ10,621歩) (今月19万歩、今年411万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、500m(50単位に切捨て) (今月108km、今年2,405km) アマ無線QSO :IAR,ERM,AQT,ADF,CGX,DVNさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63
2025年11月15日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温6℃。 出がけ時6℃。 戻り時9℃。 5時前にベランダに出て空を眺める。オリオン座がしっかり見えて漂う雲は少し。きょうは良い天気になる。 06:05発~07:45戻りで歩いてきました。 06:44、南浅川を上がって東横山橋から下って来てアオサギ。 06:55、ハクセキレイ。 07:10、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:18、モズ。 07:20、南浅川に戻ってダイサギ。 07:25、ジョウビタキのメス。 07:30、なじみのジョウビタキのオス。 07:36、北浅川の流れ。 07:37、城山川のコガモたち。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 京葉線の舞浜駅、葛西臨海公園駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:12の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,148歩) (今月18万歩、今年410万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、950m(50単位に切捨て) (今月100km、今年2,398km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGX,ADFさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 63 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「平場の月」を観てきました 作品紹介に「山本周五郎賞を受賞した朝倉かすみの恋愛小説を実写映画化。中学時代の初恋の相手同士である男女が年月を経て再会し、心を通わせていく。『花束みたいな恋をした』などの土井裕泰が監督、『ある男』などの向井康介が脚本を担当。主人公を『DESTINY 鎌倉ものがたり』などの堺雅人、彼の初恋相手を『水霊 ミズチ』などの井川遥、主人公の同級生を『ハゲタカ』シリーズなどの大森南朋が演じるほか、中村ゆり、でんでん、吉瀬美智子、坂元愛登、一色香澄らが出演する。」とあります。 またストーリーは「妻と別れ、地元に戻った青砥健将(堺雅人)は印刷会社に再就職し平穏な毎日を送っていた。そんな青砥が中学生時代に思いを寄せていた須藤葉子(井川遥)は夫と死別し、現在はパートで生計を立てている。ともに独り身となり、さまざまな人生経験を積んできた2人は意気投合し、中学生以来の空白の時間を静かに埋めていく。再び自然にひかれ合うようになった2人は、やがて互いの未来についても話すようになるのだが・・・」 自信のなさそうな堺雅人が気になって観に行きました。大人の恋、分かる分かると観ていました。初恋同士とは分かり難かったな~。良かった。
2025年11月14日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温7℃。 出がけ時7℃。 戻り時9℃。 06:10発~08:10戻りで歩いてきました。 07:11、南浅川を上がって下って来てアオサギ 07:32、南浅川最下流魚道のカワセミをデジズーム。 07:39、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:43、鶴巻橋下のカワセミを欄干の隙間から。 07:49、キセキレイ。 08:02、北浅川の流れ。 草陰に消える前のダイサギ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 京葉線の市川塩浜駅、新浦安駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:55の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 07:41の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、100歩(100単位に切捨て)(シッカリ7,056歩) (今月17万歩、今年409万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、400m(50単位に切捨て) (今月94km、今年2,392km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGX,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 62
2025年11月13日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温4℃。 出がけ時4℃。 戻り時8℃。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 06:54、南浅川を上がって下って来てヒマラヤスギにダイサギ。 07:02、ゆったりロード横の草が白っぽい。 霜が降りた。 今シーズン初です。 07:19、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前でコサギたちが群れる。 それからアオサギ。 07:39、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の船橋法典駅、西船橋駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:20の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、100歩(100単位に切捨て)(シッカリ6,536歩) (今月15万歩、今年407万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、850m(50単位に切捨て) (今月87km、今年2,385km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGX,DVNさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 62 イオンシネマ・日の出で「盤上の向日葵」を観てきました 作品紹介に「柚月裕子の小説『盤上の向日葵』を実写化したミステリードラマ。貴重な将棋の駒と共に発見された白骨死体の身元を調べる刑事たちが、駒の持ち主である若手棋士の壮絶な過去と、裏社会に生きたある男との接点を知る。監督は『隣人X 疑惑の彼女』などの熊澤尚人。『サイド バイ サイド 隣にいる人』などの坂口健太郎、『Fukushima 50』などの渡辺謙らが出演する。」とあります。 またストーリーは「山中で身元不明の白骨死体が発見される。現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。駒の持ち主は、将棋界に彗星のごとく現れ時代の寵児となった天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)であることが判明。さらに捜査を進めていくと、桂介の過去を知る重要人物として、賭け将棋で圧倒的な実力を誇った裏社会の男・東明重慶(渡辺謙)の存在が浮上する。やがて、謎に包まれていた桂介の生い立ちが明らかになる・・・」 スクリーンにぐいぐい引き込まれるミステリーです。渡辺謙さんの存在感が堪りません。良かった。
2025年11月12日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時13℃。 06:05発~07:40戻りで歩いてきました。 06:14、横川橋下流側にカワセミ。 そしてダイサギ。 06:15、上流側にカルガモ。 06:50、南浅川を上がって下って来てコサギ。 そしてハクセキレイ。 07:10、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 左下にカワセミ。 07:24、アオサギ。 07:27、ジョウビタキ。 07:32、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の東松戸駅、市川大野駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:22の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:12の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ7,440歩) (今月14万歩、今年406万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、000m(50単位に切捨て) (今月81km、今年2,379km) アマ無線QSO :IAR,CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 61 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「てっぺんの向こうにあなたがいる」を観てきました 作品紹介に「登山家・田部井淳子のエッセイ『人生、山あり“時々”谷あり』を原案にしたドラマ。女性初のエベレスト登頂を果たした登山家が家族との衝突や登山仲間との別れ、病との戦いを乗り越えながら山に登り続ける。メガホンを取るのは『冬薔薇(ふゆそうび)』などの阪本順治。阪本監督作『北のカナリアたち』などの吉永小百合、『私にふさわしいホテル』などののん、『LOVE LIFE』などの木村文乃のほか、若葉竜也、天海祐希、佐藤浩市らが出演する。」とあります。 またストーリーは「1975年、女性初のエベレスト登頂に成功した登山家の多部純子(吉永小百合)は、女性登山家のパイオニアとして注目を浴びる。次々と山に挑戦する純子だが、そんな彼女に反発する息子・真太郎1(若葉竜也)とのすれ違いや登山仲間との決別に悩み、病にも襲われる。しかし東日本大震災で被災した高校生たちの様子に心を痛めた純子は、病を押して富士山に登ることを決意し、自分の姿を通して彼らを励ますプロジェクトを立ち上げる。純子の夫・正明(佐藤浩市)は、純子とすれ違ったままの真太郎にプロジェクトへの参加を持ち掛ける・・・」 同学年の吉永小百合さんが主演の映画ですからパスできません。八クマ4はとっくに高尾山にも登れない体力。よく頑張っていらっしゃる。元気そうで良かった。
2025年11月11日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時13℃。 06:10発~08:15戻りで歩いてきました。このあと歯医者行きでせわしい。 06:33、南浅川を上がってダイサギ。 そしてコサギ。 07:06、下って来てハクセキレイ。 07:22、アオサギ。 07:45、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:02、ジョウビタキ。 08:07、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 08:08、城山川・五反田橋のキセキレイ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の南流山駅、新松戸駅、新八柱駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:59の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 07:47の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,070歩) (今月13万歩、今年405万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、500m(50単位に切捨て) (今月75km、今年2,373km) アマ無線QSO :IAR,ERM,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 60
2025年11月10日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温10℃。 出がけ時10℃。 戻り時11℃。 06:05発~09:00戻りで歩いてきました。 06:59、南浅川を上がってオナガ。 07:05、薄暗いので南浅川橋の灯籠が点灯中。多摩御陵に向かってゼッケンを背負ったウォーカーが行く。 07:17、陵南公園・古道橋で折り返して下り出すとセグロセキレイ。 そして今朝の目的のマガモ。きのうは近くまで来たのに撮れなかった。 07:21、メスのマガモとコガモとカルガモ。 07:30、コサギ。 07:39、ダイサギ。 08:22、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にイソシギ。 08:43、アオサギ。 08:46、ハクセキレイ。 08:49、北浅川の流れ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の越谷レイクタウン駅、吉川駅、吉川美南駅 新三郷駅、三郷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から) 06:24の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:52の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 08:25の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、200歩(100単位に切捨て)(シッカリ13,120歩) (今月12万歩、今年404万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 9、950m(50単位に切捨て) (今月68km、今年2,365km) アマ無線QSO :CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 60
2025年11月09日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温7℃。 出がけ時8℃。 戻り時15℃。 かって所属した草野球チームのスコアラーのお手伝いがてら陵南公園野球場往復です。思いのほか寒かった。 07:05発~草野球のスコアラー~11:50戻りで歩いてきました。 07:15、、北浅川の流れ。 下にアオサギ。 07:23、横川橋魚道のカルガモ。 07:34、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前に珍しくオオバン。 07:59、南浅川を上がって水無瀬橋でジョウビタキ。 08:37、セグロセキレイ。 08:45、ハクセキレイ。 11:30、帰り道でダイサギ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の東川口駅、南越谷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から) 07:16の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、400歩(100単位に切捨て)(シッカリ12,587歩) (今月10万歩、今年402万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、000m(50単位に切捨て) (今月58km、今年2,355km) アマ無線QSO :CGX,ADFさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 60
2025年11月08日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温9℃。 出がけ時9℃。 戻り時12℃。 06:10発~07:45戻りで歩いてきました。 ようやくに晴れの朝。 外の出ると西の空に丸い月。 06:37、南浅川を上がってダイサギ。 06:58、下って来てアオサギ。 07:14、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にコサギ。 07:38、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 脳外科検査です。 待合室は患者と付き添い人でいっぱいでしたがMRI検査待ちは静か。 MRIはすぐに終わりましたが診察待ち時間が長くて昼過ぎまでかかりました。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の南浦和駅、東浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から) 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:16の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,284歩) (今月8万歩、今年400万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、000m(50単位に切捨て) (今月48km、今年2,345km) アマ無線QSO :ERM,IAR,AQT,CGX,FNB,DVN,ADFさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 60
2025年11月07日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温12℃。 出がけ時12℃。 戻り時13℃。 5時前にベランダに出て空を見あげる。雲だらけ。西の空に満月があるはずですが・・・ 暑い雲の下なので冷え混み無し。冬用スタイルで歩くと暑いぐらい。 06:05発~07:45戻りで歩いてきました。 06:37、南浅川を上がってアオサギ。 06:55、5つめの橋で折り返して下ってくるとダイサギ。 07:13、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にコサギ。 07:30、屋根の上のジョウビタキのメス。 07:35、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の西浦和駅、武蔵浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から) 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:15の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,284歩) (今月7万歩、今年399万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、900m(50単位に切捨て) (今月42km、今年2,339km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 60 イオンシネマ・日の出で「爆弾」を観てきました 作品紹介に「呉勝浩の小説を実写化したミステリー。霊感を持つと称して都内に仕掛けられた爆弾の爆発を予告する男と爆弾のありかを聞き出そうとする刑事たちの攻防を描く。監督は『恋は雨上がりのように』などの永井聡。『ベートーヴェン捏造』などの山田裕貴、『風のマジム』などの伊藤沙莉、『聖☆おにいさん』シリーズなどの染谷将太のほか、夏川結衣、渡部篤郎、佐藤二朗らが出演する。」とあります。 またストーリーは「酔った勢いで自販機と店員に暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを『スズキタゴサク』と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。やがてその言葉通りに都内で爆発が起こり、スズキはこの後も1時間おきに3回爆発すると言う。スズキは尋問をのらりくらりとかわしながら、爆弾に関する謎めいたクイズを出し、刑事たちを翻弄していくが・・・」 佐藤二朗さんが気になって出かけました。取調室が延々。それでいていろいろ起こる。転保良い緊張するミステリー。良かった。 ~~~やっと~~~
2025年11月06日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温7℃。 出がけ時7℃。 戻り時9℃。 5時前にベランダに出て空を見あげると白い雲が一面にあるように思う。そして西の山裾に丸い月が雲を通してぼんやり見えた。気温はきのうよりも高いのに陽がさしてこないので寒く感じる。 06:05発~07:40戻りで歩いてきました。 06:44、南浅川を上がって東横山橋から下ってくるとダイサギ。 06:51、五月橋でアオサギ。 それからハクセキレイ。 06:53、セグロセキレイ。 07:10、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 橋の手すりの隙間から見下ろすとカワセミ。 07:31、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の新座駅、北朝霞駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から) 06:25の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:13の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、200歩(100単位に切捨て)(シッカリ6,914歩) (今月6万歩、今年398万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、850m(50単位に切捨て) (今月36km、今年2,333km) アマ無線QSO :IAR,CGX,AQT,FNBさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 59 MOVIX昭島で「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」を観てきました 作品紹介に「伴侶を亡くした祖母を気遣って同居を始めた孫と、同じ大学に通うことになった祖母が織り成す人間ドラマ。およそ100年前に女子教育のために奔走した教育者・島田依史子氏の著書を原案に、夢に迷う孫と夢を見つけた祖母が紡ぐ人生の喜びを描く。『大河への道』などの中西健二が監督、『サイレントラブ』などのまなべゆきこが脚本を担当。グローバルボーイズグループ・JO1の豆原一成が孫、『ラーゲリより愛を込めて』などの市毛良枝が祖母を演じる。」とあります。 またストーリーは「祖父の他界後、大学生の拓磨(豆原一成)は、夫に先立たれてひとり残された祖母・文子(市毛良枝)と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。亡き夫の遺志を受け入れ、大学への進学を決意した文子は、若い頃の夢だった”学び”の日々を謳歌する。一方、祖母と同じ大学に通う拓磨は、自分の夢に自信が持てずに将来について悩んでいた。そんな2人はある時、富士山のことが好きだった偉志の手帳に不思議な数式を見つける。その数式が、2人にとって一歩を踏み出すきっかけとなっていく・・・」 市毛良枝さんが気になって出かけました。期待はイマイチだったのに、亡き祖父の想いがあふれていて涙してしまいました。思いのほか良かった~
2025年11月05日
コメント(0)

朝6時 快晴 気温4℃。 出がけ時4℃。 戻り時10℃。 5時前にベランダに出ると夜空に星。放射冷却でもう少しで霜が降りる寒さ。秋深しです。 06:05発~08:15戻りで歩いてきました。 06:15、横川橋から上流側。当たり前のように川は流れ、この寒さで川霧が立つ。 06:23、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋で見下ろすとセグロセキレイ。 06:37、睦橋上流側にカワセミ。 07:06、下って来て1250地点はハクセキレイ。 07:23、アオサギ。 07:32、電線にジョウビタキ。 07:44、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:53、コガモはグループ行動。 08:06、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 08:08、城山川・五反田橋のヒマラヤスギにモズ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の新小平駅、新秋津駅、東所沢駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から) 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 07:46の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、200歩(100単位に切捨て)(シッカリ7,721歩) (今月5万歩、今年397万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、550m(50単位に切捨て) (今月30km、今年2,328km) アマ無線QSO :CGX,AQT,IAR,FNB,XAMさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 58
2025年11月04日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温7℃。 出がけ時7℃。 戻り時14℃。 5時前にベランダに出て空を見ると星空。雲も無さそう。良い天気。好天に誘われて10キロコースを歩いてくる。 今朝も歩いているうちに雲が増えてきた。昼ごろ強くお天気雨数回。 06:05発~08:50戻りで歩いてきました。 07:14、南浅川を上がって9つ目の古道橋で折り返すとマガモとコガモ。 マガモが日向に移動。 07:52、下って来て対岸の木の枝にカワラヒワ。 08:01、日向にダイサギ。 08:03、アオサギ。 08:12、セグロセキレイ。 08:19、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:41、北浅川の流れ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで18周目 武蔵野線駅の府中本町駅、北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から) 06:22の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:47の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 08:21の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ14,680歩) (今月4万歩、今年396万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、100m(50単位に切捨て) (今月22km、今年2,320km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGX,ERMさんと439.66八王子レピータで PAL,HHZさんと439.64横浜白山レピータで DREさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 58
2025年11月03日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温9℃。 出がけ時9℃。 戻り時11℃。 孫殿が部活でJR最寄り駅5:50集合と言うことで4:30起きしてご飯を食べてる。孫殿を送り出してから歩くが、孫殿の活躍を見に行くために短めにする。 5時前は星空だったのに歩いているうちに雲が増えてきて日中は陽がささなかった。屋外競技だったので観戦は寒い。孫殿は頑張っていましたけど。 06:05発~07:25戻りで歩いてきました。 06:32、南浅川を上がって五月橋下流にカワセミ。 06:51、五月橋から下って最下流にアオサギ。 07:48、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:09、セグロセキレイ。 07:15、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 南武線の稲城長沼駅、南多摩駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から) 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 : 8、400歩(100単位に切捨て)(シッカリ7,225歩) (今月2万歩、今年394万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 4、800m(50単位に切捨て) (今月12km、今年2,309km) アマ無線QSO :IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで CGXさんと439.64横浜白山レピータで DREさんと御岳山430DーSTARで AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 58
2025年11月02日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時15℃。 5時前にベランダに出て見上げると星空。夕べの雨が上がって上天気。ウォーキングの横川橋からは大山、丹沢、奥多摩の山の稜線がクッキリ見えた。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:50、南浅川を上がって睦橋上流側にダイサギとアオサギ。 そのダイサギ。 07:25、下ってきて長房橋傍にアオサギ。 07:29、セグロセキレイ。 07:48、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 遠くにコサギ。 08:09、北浅川の流れ。 アパートに戻るとヒヨドリ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 南武線の宿河原駅、登戸駅、中野島駅 稲田堤駅、矢野口駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水が戻る 06:36の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:07の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川に水が戻った 07:50の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、000歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,918歩) (今月1万歩、今年393万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、500m(50単位に切捨て) (今月8km、今年2,305km) アマ無線QSO :EZH,ERMさんと御岳山430DーSTARで IAR,AQT,,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 58
2025年11月01日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温13℃。 出がけ時13℃。 戻り時15℃。 5時前の外は曇天の夜。盆地に雲の蓋がかぶって気温は下がらない。暖かく歩く。 06:05発~08:10戻りで歩いてきました。 06:16、横川橋上流側はアオサギが1羽。きょうはコサギがいない。 07:18、南浅川橋を上がって下って来て五月橋魚道はアオサギ。 07:33、最下流魚道にダイサギと小ガモ。 07:16、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:55、初ジョウビタキ。数日前から声は聞いていた。ジョウビタキを見るといよいよ冬。 08:01、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 南武線の武蔵中原駅、武蔵新城駅、武蔵溝ノ口駅 津田山駅、久地駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:25の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:55の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:42の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、400歩(100単位に切捨て)(シッカリ13,056歩) (今月40万歩、今年392万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、550m(50単位に切捨て) (今月225km、今年2,298km) アマ無線QSO :IAR,AQ,CGX,ERMさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 10 今年の劇場映画鑑賞本数: 58 月締めです◇散歩の元日からの距離を武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回で図示 ◇6時の気温 前半高く後半平年並みの変わり様は夏から冬になったような激変で身体ビックリ ◇散歩結果 頑張ってます ◇体調経過 涼しくなってきたら調子良さそう ◇富士山とカワセミが撮れた朝 天候不順で富士山は見えないがカワセミは少ないながらも順調 ◇映画館で観た映画 ○遠い山なみの光 ・ブラック・ショーマン ○俺ではない炎上 ・沈黙の艦隊 北極海大海戦 ・見はらし世代 ・おーい、応為 ○種まく旅人 醪のささやき ◎ストロベリームーン 余命半年の恋 ・さよならはスローボールで ○秒速5センチメートル
2025年10月31日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時13℃。 きのう17時の西の空は真っ赤でした。夕焼けは明日の天気が良くなる。 そして明けた今朝は??? 思いのほか雲がいっぱい。TVの天気予報も良い天気なのに。 06:10発~07:45戻りで歩いてきました。 06:17、南浅川に着くと横川橋魚道でアオサギが待っている。 06:19、横川橋上流側はコサギたち。 06:55、南浅川を上がって水無瀬橋まで下って来てカワセミ。 07:16、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 少し遠くにダイサギ。 07:36、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 南武線の矢向駅、鹿島田駅、平間駅 向河原駅、武蔵小杉駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:18の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ6,509歩) (今月38万歩、今年391万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、900m(50単位に切捨て) (今月217km、今年2,290km) アマ無線QSO :IAR,AQ,CGXT,DVNさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 10 今年の劇場映画鑑賞本数: 58 イオンシネマ・日の出で「秒速5センチメートル」を観てきました 作品紹介に「『君の名は。』などの新海誠監督のアニメを、アイドルグループ『SixTONES』のメンバーで『夜明けのすべて』などに出演する松村北斗主演で実写化したヒューマンドラマ。小学校を卒業後に離ればなれになった少年と少女が、中学1年の冬に再会し、18年後に同じ場所で会う約束を交わす。主人公に思いを寄せる女性を『国宝』などの森七菜が演じ、青木柚や木竜麻生、宮崎あおい、吉岡秀隆などが出演。監督を『アット・ザ・ベンチ』などの奥山由之が務める。」とあります。 またストーリーは「1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独に手を差し伸べるように心を通わせるが、卒業と同時に明里は引っ越してしまう。中学1年の冬。吹雪の夜に栃木・岩舟で再会を果たした2人は、雪の中に立つ桜の木の下で、2009年3月26日に同じ場所で再会することを約束する。時は流れ、2008年。東京でシステムエンジニアとして働く貴樹(松村北斗)は30歳を前にして、自分の一部が遠い時間に取り残されたままであることに気づく。明里(高畑充希)もまた、当時の思い出とともに静かに日常を生きていた・・・」 公開から大分経った作品ですが未だ注目作品ランクの上位にあります。で、気になって観に行きました。想いがあるなら思いきって口にしなければなりませんよ。グズグズしていて遅くなって後悔していては・・・と、誰にもあることですが切ない。
2025年10月30日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温10℃。 出がけ時10℃。 戻り時14℃。 5時前にベランダに出て空を見ると雲の切れ間に星が一つ。最低気温は一桁でしたから、晴れから曇りになるところだったみたい。青空がちょっぴりの曇り空。 06:10発~08:50戻りで歩いてきました。 アパート通路はオナガ。 06:21、南浅川に着くと白鷺が待ってる。 06:22、横川橋の上からコサギたちを撮る。 コサギを撮っていたらカワセミがやってきてすぐに飛び去る。 07:13、陵南公園の南浅川橋まで上がって上流側を見る。高尾山から流れ出た川の水がここで途切れている。 07:20、折り返しの古道橋でダイサギ。 07:22、下り出すとマガモ。色が??? 07:26、コガモ。 07:50、1250地点はハクセキレイ。 08:22、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:32、アオサギ。 08:44、北浅川の流れ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 京浜東北線の大森駅、蒲田駅、川崎駅から[南武線]に入って尻手駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:22の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:00の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:24の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ14,262歩) (今月37万歩、今年390万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 9、850m(50単位に切捨て) (今月211km、今年2,284km) アマ無線QSO :IAR,ERM,AQT,DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 9 今年の劇場映画鑑賞本数: 57
2025年10月29日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温9℃。 出がけ時9℃。 戻り時12℃。 5時前にベランダに出て空を見ると久しぶりのオリオン座。きょうは朝から良い天気。最低気温は一桁に突入。これでも平年並みなのですが。 06:05発~07:45戻りで歩いてきました。 06:14、南浅川に着くとアオサギが待っている。 06:29、南浅川を上がってダイサギ。 07:13、南浅川を下って来て市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にカワセミ。 07:36、北浅川の流れ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 りんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:25の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:15の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,311歩) (今月36万歩、今年388万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50単位に切捨て) (今月201km、今年2,274km) アマ無線QSO :IAR,DVN,AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 9 今年の劇場映画鑑賞本数: 57 MOVIX昭島で「さよならはスローボールで」を観てきました 作品紹介に「第77回カンヌ国際映画祭『監督週間』部門に選出された野球ドラマ。取り壊しの決まった野球場で最後の試合を行う草野球チームの面々が、過ぎ行く楽しいひと時にさまざまな思いを巡らせる。メガホンを取るのはカーソン・ランド。『アンカット・ダイヤモンド』などのキース・ウィリアム・リチャーズのほか、ビル・“スペースマン”・リー、クリフ・ブレイクらが出演する。『ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ』などのフレデリック・ワイズマン監督がラジオアナウンサーの声を務めている。」とあります。 またストーリーは「住民たちから長く愛されてきた片田舎の野球場”ソルジャーズ・フィールド”が、中学校建設のために取り壊されることになり、ソルジャーズ・フィールドで週末を過ごすことの多かった草野球チームの大人たちが集まって最後の試合を行う。大きな腹を揺らし、もたつく足を懸命に動かし、ビール片手にヤジを飛ばしながら野球を楽しむ彼らだったが、だんだんと球場取り壊しの現実を前にセンチメンタルな思いに浸り始める・・・」 カンヌ・・・とあって、草野球とあって、最近まで草野球をやっていた八クマ4ですから、気になって観に行きました。ただ草野球をやることに対する気持ちはちっと違うかな。試合中は身体が思うようにならないにしても真剣に向かい、飲んだり食ったり無駄話をしたりは野球が終わってからのこと。そうしないと大けがをします。ま、ドラマですからこうなるのかな。ただ草野球にしては技術レベルは高すぎる。
2025年10月28日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温15℃。 出がけ時15℃。 戻り時17℃。 外に出るとモヤが晴れて上空に青空。丹沢、大山、奥多摩の山に雲がかかった、そんな晴天。きのうおとといと比べりゃあ、そりゃ~良い天気。でも天気予報ほどでは・・・ 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 06:14、南浅川に着くとコサギとアオサギとダイサギの姿が青い空の中に。 06:28、南浅川を上がってコサギたち。 06:38、睦橋上流側にカワセミ。 07:08、下って来てセグロセキレイ。 07:16、睦橋上流側まで戻ってくる。カワセミがまだいた。 08:18、長房橋近くはメスのような?カワセミ。 07:24、五月橋魚道のアオサギ。 07:39、最下流魚道はコガモとダイサギ。 07:46、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのカワセミ。 08:09、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 りんかい線の新木場駅、東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:24の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:46の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,295歩) (今月35万歩、今年387万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50単位に切捨て) (今月195km、今年2,268km) アマ無線QSO :IAR,CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 8 今年の劇場映画鑑賞本数: 56
2025年10月27日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温13℃。 出がけ時13℃。 戻り時15℃。 5時前に窓を開けると雨音。外の様子を見るまでも無く悪い天気。 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 06:16、南浅川に着くとダイサギが待っていました。上流からカモが2羽飛んできたのでカルガモのペアと思ったらカルガモとコガモでした。 06:18、横川橋上流側の白鷺が増えていました。連日の雨で上流からの水が見えてきましたが流れるにはまだまだ。 コガモがほとんど。 07:06、南浅川を上がって下って来て1250地点。瞬間カワセミ。 07:18、アオサギ。 07:35、きのうと同じ辺りにキジ。 07:38、河川広場にもキジ。 07:45、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:09、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 京葉線の新浦安駅、舞浜駅、葛西臨海公園駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:59の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:47の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,214歩) (今月33万歩、今年385万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50単位に切捨て) (今月188km、今年2,261km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ERM,CGXさんと439.66八王子レピータで FALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 8 今年の劇場映画鑑賞本数: 56
2025年10月26日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時12℃。 起きたときは分からなかったが外に出ると弱い雨。土曜日から日曜日にかけて雨と聞いていたのに早まったのか。いくら歩いても暖まらない。 06:05発~08:50戻りで歩いてきました。 06:17、今朝も横川橋上流側水たまりにコサギが集まっていた。 川がつながらないうちに魚を食いきってしまいそう。 06:26、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋から手前に見えたアオサギ。 橋のすぐ下にカワセミ。 07:51、南浅川橋まで上がったが川に水が無くて野鳥も撮れない。 水無瀬橋まで下って来ると対岸でカワセミが飛んだ。往きに撮った個体と思う。 08:06、キジのオスを見つけて立ち止まる。 メスも出てきた。 08:08、コガモ。 08:15、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にダイサギ。 08:39、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の西船橋駅から[京葉線]に入って市川塩浜駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:02の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:18の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :16、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,105歩) (今月32万歩、今年384万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 9、300m(50単位に切捨て) (今月180km、今年2,253km) アマ無線QSO :AQT,CGX,DVNさんと439.66八王子レピータで IARさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 8 今年の劇場映画鑑賞本数: 56
2025年10月25日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温11℃。 出がけ時11℃。 戻り時13℃。 5時前の空を見上げても辺りは夜。空模様も分からない。 歩き出してのお空は曇天。確か晴れの天気予報だったのに寒い。そのうちに雨。おやおや。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:19、南浅川に着くとダイサギが待っていた。 06:26、横川橋上流側水たまりにコサギが集まっていた。持ち帰った絵を見るとダイサギとアオサギが混じる。 06:53、南浅川を上がって長房トイレの上流側のカワセミ。 07:26、下って来てハクセキレイ。 07:29、アオサギ。 07:43、セグロセキレイ。 07:49、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:10、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の東松戸駅、市川大野駅、船橋法典駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:23の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:36の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:06の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:51の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ10,904歩) (今月30万歩、今年383万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、600m(50単位に切捨て) (今月171km、今年2,244km) アマ無線QSO :IAR,ERM,AQT,FNB,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 8 今年の劇場映画鑑賞本数: 56
2025年10月24日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温10℃。 出がけ時10℃。 戻り時12℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。天気予報は終日お天道様が並ぶが雲だらけの暗い夜。最低気温は10℃を切る寒さ。下がりが急過ぎる。 06:05発~07:50戻りで歩いてきました。 06:16、今朝の横川橋上流側水たまりはダイサギ。持ち帰った写真を見ると水に映ったカワセミが居た。 そのダイサギ。 06:37、南浅川を上がってアオサギ。 06:47、折り返してきて長房トイレ前にカワセミ。 07:09、南浅川最下流魚道にカワセミ。 07:18、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:38、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の南流山駅、新松戸駅、新八柱駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:20の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,542歩) (今月29万歩、今年381万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、100m(50単位に切捨て) (今月163km、今年2,236km) アマ無線QSO :ERMさんと御岳山430DーSTARで IARさんと439.64横浜白山レピータで AQT,FNB,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 8 今年の劇場映画鑑賞本数: 56 イオンシネマ・日の出で「ストロベリームーン 余命半年の恋」を観てきました 作品紹介に「芥川なおによる小説を実写化したラブロマンス。半年の余命を宣告された少女が、好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるといわれる6月の満月『ストロベリームーン』を見ようと願う。監督を務めるのは『チャチャ』などの酒井麻衣。『おいしくて泣くとき』などの當真あみ、『室井慎次』シリーズなどの齋藤潤、『風の奏の君へ』などの杉野遥亮、『あまろっく』などの中条あやみらが出演する。」とあります。 またストーリーは「幼いころから病弱で学校に通えず、友達もできず、家の中で過ごす毎日を送る15歳の桜井萌(當真あみ)は、余命半年の宣告を受ける。家族と悲しみに沈んでいた萌だったが、高校に入学することを決意し、入学した日に同級生となった佐藤日向(齋藤潤)に突然の告白をする。萌は病院で宣告を受けた帰りに見かけた日向を運命の相手だと感じ、好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるといわれる6月の満月『ストロベリームーン』を彼と見たいと願って高校に入学したのだった。・・・」 かわいそうで泣ける映画を観たくて出かけました。病人が元気すぎますがほぼ期待通り。ちゃんと涙しましたから良かった。
2025年10月23日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温12℃。 出がけ時12℃。 戻り時12℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。雲だらけの暗い夜と思ったがベランダからずーっと手を伸ばすと雨粒を感じる。新聞はビニール袋無しでしたから降り出したばっかりのよう。 気温は深夜からどんどん下がるばかり。昼の寒さに身体が驚く。 06:05発~07:55戻りで歩いてきました。 06:15、今朝の横川橋の上流側水たまりはダイサギとコサギ。 06:28、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋の下にカワセミのメス。 06:40、睦橋上流側のカワセミのオスを遠くから。 06:55、下って来て五月橋魚道のキセキレイ。 それからアオサギ。 06:57、マガモのメス。 07:24、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのダイサギ。 07:31、南浅川に戻ってコガモ。 07:42、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の吉川美南駅、新三郷駅、三郷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:22の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,977歩) (今月28万歩、今年380万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、000m(50単位に切捨て) (今月157km、今年2,230km) アマ無線QSO :IARさんと439.64横浜白山レピータで AQT,FNB,DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 7 今年の劇場映画鑑賞本数: 55 イオンシネマ・日の出で「種まく旅人 醪のささやき」を観てきました 作品紹介に「日本の第一次産業をテーマにした『種まく旅人』シリーズの5作目で、兵庫県淡路島で生産される日本酒と酒米・山田錦に関わる人たちを描いたヒューマンドラマ。日本酒を愛する農林水産省の官僚が、老舗の酒蔵で働く人たちと共に伝統の継承や後継者の育成といった問題に向き合う。監督を務めるのは『種まく旅人~くにうみの郷~』『花戦さ』などの篠原哲雄。ドラマ『買われた男』などの菊川怜が主人公の官僚を演じるほか、金子隼也、清水くるみ、白石加代子、升毅、永島敏行などが共演する。」とあります。 またストーリーは「日本酒を愛する農林水産省官僚の神崎理恵(菊川怜)は、日本酒産業の現状を知るため、淡路島の老舗酒蔵・千年一酒造へ視察に訪れる。そこでは、伝統的な手法を貫こうとする蔵元・松元恒雄(升毅)と、新しい方法を取り入れようとする息子・孝之(金子隼也)がぶつかりあっていた。蔵人の中には藤原夏(美清水くるみ)ら若手の姿もあるが、杜氏の草野(たかお鷹)は後継者を育てることに焦りを募らせ、他の蔵人たちとの間に誤解が生じていた。理恵はさまざまな課題を目の当たりにし、日本酒を守るための解決策を模索する。その矢先、千年一酒造に海外からの事業買収の話が舞い込む・・・」 前シリーズは見ていませんが気になって出かけました。菊川怜さんは久しぶり。涙しましたから良かった。ただ観客は八クマ4の他に1名。外の気温同様に寒~い。
2025年10月22日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温13℃。 出がけ時13℃。 戻り時14℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。雲だらけの暗い夜。 気温は平年並みに下がっている。長袖ポロシャツで歩くが、ちと寒い。 06:05発~07:45戻りで歩いてきました。 06:18、横川橋の上流側。 今朝はダイサギ。 06:53、南浅川を上がって下ってきて、色づきがイマイチのマガモ。 06:58、アオサギ。 07:16、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:19、浅川のコサギ。 07:38、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の越谷レイクタウン駅、吉川駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:25の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:18の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,964歩) (今月27万歩、今年379万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、000m(50単位に切捨て) (今月151km、今年2,224km) アマ無線QSO :AQT,FNB,CGXさんと439.66八王子レピータで IARさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 54 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「おーい、応為」を観てきました 作品紹介に「江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の娘であり弟子でもあった絵師・葛飾応為の人生を描く時代劇。飯島虚心の『葛飾北斎伝』と杉浦日向子の『百日紅』を原作に、『日日是好日』などの大森立嗣が監督・脚本を務めた。北斎も認めるほどの絵の才能を開花させていく応為を大森監督作『MOTHER マザー』などの長澤まさみ、北斎を同監督作『星の子』などの永瀬正敏、北斎の弟子で応為と友情を育む絵師を『アキラとあきら』などの高橋海人が演じるほか、大谷亮平、篠井英介、奥野瑛太、寺島しのぶらが共演する。」とあります またストーリーは「浮世絵師・葛飾北斎(永瀬正敏)の娘であるお栄(長澤まさみ)は、ある絵師に嫁ぐが、かっこばかりの夫の絵を見下したことで離縁される。北斎のもとに戻ったお栄は、父娘として、そして師弟として、北斎と生涯をともにすることになる。2人が暮らす貧乏長屋は画材や絵で散らかり放題で、茶も入れられず針仕事もできないお栄だが、絵の才能だけは父親譲り。北斎から『おーい、筆!』『おーい、飯!』と何かと頼まれることから、”応為(おうい)”という号を授かったお栄は、当時としては珍しい女性の浮世絵師として、絵を描くことに生涯を捧げる・・・」 長澤まさみが気になって出かけました。何故か八クマ4の頭の中は整理しきれずに少し居眠り。長澤まさみさん、きれいだった。
2025年10月21日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温15℃。 出がけ時15℃。 戻り時16℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。雲に地上の光りがあたって少し白く見える夜空。朝は雨の天気予報外れと思った。しかし外に出ると弱~い雨。天気予報通り。 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。 06:18、横川橋の上流側はアオサギだけ。雨量が少なくて一向に川に戻らない。 06:45、南浅川を上がってダイサギ。 07:15、下って来てセグロセキレイ。 07:27、睦橋上流側にカワセミ。 07:57、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 きょうの白鷺は珍しくコサギ。 手前にハクセキレイ。 左下にカワセミ。 08:00、富士山観測ポイントでモズ。 08:09、南浅川最下流魚道でコガモ。 それからアオサギ。 08:21、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の東川口駅、南越谷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:07の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:59の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,185歩) (今月26万歩、今年378万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50単位に切捨て) (今月145km、今年2,218km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと御岳山430DーSTARで AQT,FNBさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 53
2025年10月20日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温18℃。 出がけ時18℃。 戻り時22℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。雲に切れ目があるようにも思うが星は無い。 また暖かい朝になったので半袖Tシャツスタイルで歩く。あしたからは寒くなるのかな。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 横川橋の上流側にアオサギとダイサギが見えた。 そのダイサギ。 キセキレイも見えた。 06:20、南浅川を上がってシジュウカラ。 06:45、睦橋上流側の堰にカワセミ。 07:43、下って来てアオサギ。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:17、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の武蔵浦和駅、南浦和駅、東浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:04の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:52の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ12,495歩) (今月24万歩、今年377万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50単位に切捨て) (今月137km、今年2,210km) アマ無線QSO :DREさんと御岳山430DーSTARで CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 53
2025年10月19日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温14℃。 出がけ時14℃。 戻り時18℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。切れ目のある薄雲が流れて明るい星だけ見えた。平年並みの気温の朝は寒さを感じて長袖ポロシャツスタイルで出発。大谷さんのTV中継が9:30~なので10キロコース。 06:05発~09:10戻りで歩いてきました。 06:37、南浅川を上がってハクセキレイ。 06:43、東横山橋下流側の水たまりにカワセミ。 07:20、今朝はここまで上がってきて折り返す。 下り出すと今朝の撮影目的のマガモ。少し色がついてきました。 それからコガモ。多摩御陵参道の橋の手前で水は無くなっている。 08:02、五月橋魚道まで下って来てセグロセキレイ。 アオサギ。 それからカワセミ。 08:12、キセキレイ。 そしてダイサギ。 08:28、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:52、北浅川の流れ。 きょうのGPS距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の新座駅、北朝霞駅、西浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:12の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:23の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:30の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、900歩(100単位に切捨て)(シッカリ16,010歩) (今月23万歩、今年375万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、050m(50単位に切捨て) (今月130km、今年2,202km) アマ無線QSO :IAR,CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 53
2025年10月18日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温18℃。 出がけ時18℃。 戻り時21℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。オリオン座がしっかり見えた。腕で5つの街灯の明かりを遮ると、オリオンのベルトの3つ星どころか腰剣も見えた。とても良い天気と思う。 朝から陽射しですから半袖スタイルでウォーキング。皆さん長袖でしたが八クマ4はちょうど良し。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 06:38、南浅川を上がってアオサギ。 07:12、下って来て1250地点はセグロセキレイ。 07:22、睦橋で上流を眺めると先ほど通過の堰にカワセミ。3400ミリ相当デジズーム。 07:31、水無瀬橋上流側にカワセミ。 07:34、水無瀬橋のダイサギ。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのハクセキレイ 08:16、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の新秋津駅、東所沢駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:02の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:52の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ12,175歩) (今月21万歩、今年373万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50単位に切捨て) (今月119km、今年2,192km) アマ無線QSO :ERMさんと御岳山430DーSTARで IAR,AQT,CGX,FNB,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 53
2025年10月17日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温15℃。 出がけ時15℃。 戻り時16℃。 5時前にベランダに出て空模様を見る。星も月も見えない暗い夜。雨は降っていなかったが明るくなる前に降り出した。秋雨前線ですか。 06:05発~07:55戻りで歩いてきました。 06:19、横川橋から上流側を見る。今朝はダイサギだけ。 06:35、南浅川を上がってアオサギ。 07:13、南浅川最下流魚道まで下ってくるとシギかチドリが居たが無線QSO中。QSOが終わったときは逃げてしまったがカワセミがやってきた。 07:24、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前のセグロセキレイ。 カワセミが飛んで左下の枝の中に止まった。 07:41、横川橋魚道下。 そのダイサギ。 そしてカルガモ。 07:49、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の西国分寺駅、新小平駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:26の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,209歩) (今月20万歩、今年372万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、100m(50単位に切捨て) (今月112km、今年2,185km) アマ無線QSO :IAR,AQT,FNB,DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 53 MOVIX昭島で「見はらし世代」を観てきました 作品紹介に「東京・渋谷を舞台に幼いころに母親を亡くした青年と父親の関係を、NHKの連続テレビ小説『ブギウギ』などの黒崎煌代主演で描いたドラマ。コチョウランを配送する仕事をしている主人公が、疎遠になっていた父親と再会する。監督は『遠くへいきたいわ』などの短編を手掛けてきた団塚唯我。主人公の父親を遠藤憲一が演じ、ほかに木竜麻生や菊池亜希子、井川遥などが出演する。2025年・第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品された。」とあります またストーリーは「渋谷で胡蝶蘭の配送運転手として働く青年・蓮(黒崎煌代)は、幼い頃に母・由美子(井川遥)を亡くしたことをきっかけに、ランドスケープデザイナーである父・初(遠藤憲一)と疎遠になっていた。ある日、配達中に偶然父と再会した蓮は、そのことを姉・恵美(木竜麻生)に話すが、恵美は我関せずといった様子で黙々と自らの結婚準備を進めている。そんな状況の中、蓮は改めて家族との距離を測り直そうとするが・・・」 カンヌ・・・とありましたから観たいと思いました。八クマ4家ほどではないけれども事情のある家族関係。ただ八クマ4には理解が難しいところも。どうして・・・と観終わりです。
2025年10月16日
コメント(0)

朝6時 小雨 気温15℃。 出がけ時15℃。 戻り時16℃。 5時前にベランダに出て空模様を見る。星も月も見えない暗い夜。朝食を準備していると外から雨音。天気予報通り。 06:10発~08:00戻りで歩いてきました。 06:21、横川橋から上流側を見るとマガモ。 もっと上流側にダイサギとアオサギ。 06:43、南浅川を上がってダイサギ。 06:53、睦橋まで下ってくると水面にカワセミが映っていたが実物は見えない。 草陰のカワセミをようやくに見つける。 07:00、アオサギ。 07:27、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:49、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで17周目 武蔵野線駅の府中本町駅、北府中駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:29の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,422歩) (今月19万歩、今年371万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50単位に切捨て) (今月106km、今年2,178km) アマ無線QSO :CGX,AQT,FNB,DVNさんと439.66八王子レピータで IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 52 MOVIX昭島で「沈黙の艦隊 北極海大海戦 (2025)」を観てきました 作品紹介に「独立国『やまと』を宣言した原子力潜水艦が引き起こす混乱を描いた”かわぐちかいじ”のコミック『沈黙の艦隊』を実写化したポリティカルアクションのシリーズ第2弾。国連総会へ出席すべくニューヨークへ向かう『やまと』と、その撃沈を命じられたアメリカの最新鋭原潜が北極海で激突する。監督の吉野耕平、海江田四郎役の大沢たかお、市谷裕美役の上戸彩など、前作のスタッフとキャストが顔をそろえている。津田健次郎、渡邊圭祐、風吹ジュンらが、新たに共演する。」とあります またストーリーは「日本政府が極秘に建造した高性能原子力潜水艦を奪い、独立国『やまと』建国を世界に宣言した海江田四(大沢たかお)郎は、その卓越した操舵で数々の海戦を潜り抜け、東京湾での大海戦で米第7艦隊を圧倒した後、国連総会へ出席するためニューヨークへ針路をとった。そんな中、アメリカとロシアの国境線であるベーリング海峡にさしかかったやまとの背後に、ベネット大統領(リック・アムスバリー)が送り込んだアメリカの最新鋭原潜が迫り、流氷が浮かぶ極寒の海で潜水艦同士の激しいバトルが幕を開ける。一方、日本ではやまと支持を表明する竹上首相(笹野高史)を中心に、衆議院解散総選挙が実施される・・・」 前編を観ていないが大沢たかおが気になり出かけました。面白い発想のドラマです。次作も観てみたい。
2025年10月15日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温18℃。 出がけ時18℃。 戻り時18℃。 5時前にベランダに出て空模様を見る。今朝も何も見えない夜。「秋深し」の感じ。 06:05発~07:55戻りで歩いてきました。 06:16、横川橋から上流側を撮る。 手前からアオサギ。 カルガモ2羽と思ったが片方はマガモ。 きのうは撮り忘れしていたダイサギ。 06:32、南浅川を上がってコスモスとパンパスグラス。 06:50、東横山橋折り返しで下って来て睦橋から下流側のカワセミ。 07:05、キジとセキレイ。 そのキセキレイ。 草陰のキジ。 07:23、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:45、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 南武線の稲田堤駅、矢野口駅、稲城長沼駅、南多摩駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:25の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,638歩) (今月18万歩、今年370万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50単位に切捨て) (今月100km、今年2,172km) アマ無線QSO :IAR,AQT,DVN,FNB,CGXさんと439.66八王子レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 51 ハムちゃんとMOVIX昭島で「俺ではない炎上」を観てきました 作品紹介に「『六人の嘘つきな大学生』の原作などで知られる浅倉秋成の小説を実写映画化。ある日突然インターネット上で身に覚えのない殺人事件の犯人に仕立て上げられ、炎上状態に巻き込まれた男の悪夢を描く。監督は『AWAKE』などの山田篤宏、脚本は『護られなかった者たちへ』などの林民夫が担当。主人公を『ショウタイムセブン』などの阿部寛が演じ、『メタモルフォーゼの縁側』などの芦田愛菜、『追想ジャーニー』などの藤原大祐、『おいしくて泣くとき』などの長尾謙杜のほか、浜野謙太、夏川結衣らが出演する。」とあります またストーリーは「大手ハウスメーカーで働く営業部長の山縣泰介(阿部寛)は、ある日突然、SNS上で殺人事件の犯人として個人情報を晒される。身に覚えのない事態に無実を訴えるが、情報は広がり世間から追い回され炎上状態になってしまう。泰介を追う謎の大学生サクラ(芦田愛菜)や、大学生インフルエンサーの初羽(馬藤原大祐)、取引先企業の若手社員の青江(長尾謙杜)、妻の芙由子(夏川結衣)らの思惑が絡み合い、事態はさらに混迷するなか、泰介は真犯人を見つけようと奔走する・・・」 トランプ大統領ではないが、X、ツイッター等で重要な情報伝達をする時代。この映画のような状態は当然あろう。八クマ4もこうしてブログを書いている。個人をおとしめるような内容にならないように注意しなければ。
2025年10月14日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温18℃。 出がけ時18℃。 戻り時20℃。 5時前にベランダに出ておもての空を見る。曇天らしく暗い夜のまま。 明るくなってからの空は雲だらけ。それでも大山、丹沢、御岳山は見えていた。 06:05発~08:45戻りで歩いてきました。 06:18、南浅川に着くと横川橋魚道にカワセミ。ズームする前にいなくなってしまった。 07:30、南浅川を上がって下って来て横山橋高尾山観測ポイントの堰の下にカワセミ。 07:47、ハクセキレイ。 07:49、アオサギ。 08:12、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 右下にカワセミ。 08:24、南浅川最下流魚道にカワセミ。 08:39、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 南武線の武蔵溝ノ口駅、津田山駅、久地駅 宿河原駅、登戸駅、中野島駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:03の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:39の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :16、300歩(100単位に切捨て)(シッカリ15,816歩) (今月17万歩、今年369万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 9、150m(50単位に切捨て) (今月94km、今年2,166km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ERM,FNB,XAM,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月13日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温15℃。 出がけ時15℃。 戻り時19℃。 5時前にベランダに出て空を見る。ざっと見に雲はあるが切れ間もあるな。ベランダにおりて真上を見たら半月、そしてオリオン座もこいぬ座のシリウスも見えていた。天気予報通りの晴天になると思う。 ところがウォーキングで外に出ると周りは雲だらけ、大山、丹沢、三岳山どころか、そのうちに高尾山も見えなくなってしまった。おいおい。 06:05発~09:10戻りで歩いてきました。 06:17、横川橋の上流側にマガモとダイサギ。 白いので目立つダイサギ。 地味にマガモ。 06:33、南浅川を上がってカンナの花とパンパスグラスの穂。 06:36、五月橋はアオサギ。 07:09、高尾警察まで上がって、干上がった川底で捜し物のダイサギとアオサギ。 07:33、陵南公園の古道橋で折り返すとマガモが1羽。 カルガモとグループで来ていたコガモの一部。 08:34、下って来て市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 ここにもマガモ。 それからセグロセキレイ。 08:53、戻りの横川橋はマガモとアオサギ。 09:01、北浅川の流れ。 きょうのサイコン距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 南武線の尻手駅、矢向駅、鹿島田駅、平間駅 向河原駅、武蔵小杉駅、武蔵中原駅、武蔵新城駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:59の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:36の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :18、000歩(100単位に切捨て)(シッカリ15,756歩) (今月15万歩、今年367万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、100m(50単位に切捨て) (今月84km、今年2,157km) アマ無線QSO :CGX,IAR,AQTさんと439.66八王子レピータで PAL,ERMさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月12日
コメント(0)

朝6時 霧雨 気温17℃。 出がけ時17℃。 戻り時16℃。 5時前にベランダに出て空を見る。雲だらけでな周りもよく分からない。夜だから? 表に出ると霧雨。傘がないと駄目なレベル。 きょうの最高気温は20℃に届かないという天気予報。それは寒い。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 06:18、横川橋の上流側にアオサギとカルガモがいたのでパチリ。 持ち帰った絵を見ると、左側のカモはカルガモよりもくちばしの黄色い部分が長い。冬に来るマガモかも? そしてアオサギ。 07:19、南浅川を上がって睦橋近くまで下って来てセグロセキレイ。 07:21、睦橋のカワセミ。 07:24、ダイサギ。 07:53、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:15、北浅川の流れ。 手前に今シーズン初のコガモらしい2羽。斥候でしょうか。季節はしっかり進んでいるみたい。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 京浜東北線の大森駅、蒲田駅、川崎駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:29の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:00の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:55の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、700歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,930歩) (今月13万歩、今年365万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50単位に切捨て) (今月74km、今年2,147km) アマ無線QSO :IAR,AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月11日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温17℃。 出がけ時17℃。 戻り時19℃。 5時前にベランダに出て空を見あげる。雲だらけで暗い。次の台風が来るようですが雨にはならない天気予報。 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 アパート通路でオナガ。 06:21、水が止まった横川橋の上流側に アオサギ。 07:36、野鳥が撮れないまま南浅川を上がって下って来てムクゲ。ことしは咲き始めが遅い気がする。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前の白鷺。チュウサギのようにも見えるが、若いダイサギと思う。 08:14、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 きょうのGPSサイコン距離計。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 りんかい線の東京テレポート駅、天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:35の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:05の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ10,282歩) (今月12万歩、今年364万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50単位に切捨て) (今月67km、今年2,139km) アマ無線QSO :ERM,CGX,AQT,FNBさんと439.66八王子レピータで IARさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月10日
コメント(0)

朝6時 曇り 気温22℃。 出がけ時22℃。 戻り時21℃。 5時前にベランダに出て空を見あげる。雲が垂れ込めている。八丈島に台風22号接近のニュース。被害の少ないことを祈ります。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 06:20、横川橋から上流側を撮る。水が流れて来ていない。 06:28、南浅川を上がって高尾山観測の水無瀬橋の下にダイサギ。 06:39、アオサギ。 07:14、下って来てハクセキレイ。 07:24、睦橋の下にカワセミ。 07:52、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:18、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 京葉線の新木場駅から[りんかい線]に入り東雲駅、国際展示場駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:04の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:54の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,869歩) (今月10万歩、今年363万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50単位に切捨て) (今月59km、今年2,132km) アマ無線QSO :ERM,IARさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGX,FNBさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月09日
コメント(0)

朝6時 晴れ 気温18℃。 出がけ時18℃。 戻り時22℃。 5時前にベランダに出て空を見上げる。雲間に丸い月。その後、雲はだんだんとれて上空に青空が広がる。陽がさして暑くなる。日中、きのう長袖、きょうは半袖。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 歩き出すとアパート通路にキンモクセイの香り。 06:20、南浅川に着くとダイサギ・・・とカワセミ。写真を確認したらアオサギとセキレイも。 着いてすぐに気づいたダイサギ。 それからカワセミ。 06:21、アオサギは横川橋の上から。 06:25、南浅川を上がって、電線にモズ。 07:31、下って来て1250地点はハクセキレイ。 07:44、最下流まで下ってキセキレイ。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:13、北浅川の流れ。 目の前にトンボ。 きょうのハンディGPS。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線駅の府中本町駅を出発点として外回りで16周目 京葉線の新浦安駅、舞浜駅、葛西臨海公園駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:32の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:03の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから) 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、500歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,413歩) (今月9万歩、今年361万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、600m(50単位に切捨て) (今月51km、今年2,124km) アマ無線QSO :IAR,AQT,ERM,CGX,FNBさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 50
2025年10月08日
コメント(0)
全5597件 (5597件中 1-50件目)

![]()
