会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) New! 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) New! 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Nov 20, 2007
XML
自動売却処理については安定稼動しているKATSですが、現在色々と組み込み中です。
まず昨日のDdeManagerの記事に関する事ですが、今までは楽天RSSに対する情報取得は
変更通知イベントによる更新のみを行っていました。
「銘柄名」や「市場部略称」と言った不変の情報に対しても監視を行い、
イベントハンドラ中で更新を行っていました。
イベントが発生するのは1度なので無駄ではないと言えば無駄ではないのですが、
監視対象に項目数が増えればパフォーマンスにも少なからず影響が出ると思うので
無駄な処理はやめようと思ってイベント型ではなく要求型で取得するように変更しました。
ついでにDdeManagerのメソッド体系についても見直し、より使いやすくしたつもりです。


枠組みというのはロジックでは無く、ロジックを書くクラスが出来ただけです(苦笑)。
でも、一応メイン画面から自動購入の開始が押せますし、押したらバックグラウンドで
自動購入スレッドが立ち上がって自動売却とは並列に処理を実行し、中断も画面から
行うようにしています。現在は自動購入を開始してもテスト用に作った情報取得の処理が
走って終わりなのですが。
でもロジックさえ固まればすぐ実装してシミュレーション出来る体制にはなったという事で
半歩前進ですw

今後組み込みたいと考えている処理も検討しています。
自動購入はもちろんですが、他に色々な案が浮かんでいます。

今自動売却について1つの発想が浮かんでいます。それが「強気/弱気」を盛り込む事です。
具体的には、トレーリングストップの率を相場全体の流れによって動的に変更出来ないか

例えばデフォルトを3%としていますが、相場が強いと感じたらそれを3.5%、4%、ぐらいまで
上げ、振るい落としに掛かって売られないように強気にいきます。
逆に相場が弱いと感じたら率を2.5%、もしくは2%ぐらいまで下げ、売り注文の執行を
早める方向に作用させたいです。
判断材料としては、日経225や日経先物を元に行いたいなぁ、と。

TS率を下げ、相場が強くなってきたと判断したらKATSが自動的にTS率を大きくして行くのです。
なかなか面白そうな考えだと自画自賛したのですが。。。(笑
買い注文の精度も大事ですが「場を読んだ売り注文」もそれなりに思惑を加える事が出来ると
思いました。「強気/弱気」モード。どうでしょう?w

・・・さて今日は寝る事にします。明日はどんな相場になるんでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 20, 2007 11:15:00 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


強気弱気について  
一号機 さん
強気、弱気、というか、日経やJASDAQの値を考慮して計算するのは実は私はけっこう
前から実践していて、それなりに効果があったと感じています。しかしこの土日の改造で
「銘柄ごとに計算しなきゃ」と強迫感に近いものに押されて銘柄ごとに計算を分けた
ところに今日のへんてこりんな相場です。前場でボコボコにやられてしまいました。
銘柄ごとに計算しつつ、やっぱり全体の平均も取り込まねば、と強く感じました。
それで、一部のアルゴリズムを元に戻し、以前のように日経平均を見るように戻しました。
基本的には日経が弱い時にはいろいろな閾値を下げ、高い時は上げますが、
逆張りがメインの私にとっては日経が弱い時より強い時のほうがいろいろ難しいです。
日経が強気でも銘柄が弱気だと確実に落ちます。「こんな良い日に下げてる銘柄は
よっぽど悪い」という心理があるのでしょう。相当昔に「強い日は順張りで弱い日は
逆張り」というスタイルを試したこともありますが、それだと強い日と弱い日の
境界があいまいになって、そういうときに限ってどかんとやられたものです。
ちなみに私は明日から会社の社員旅行で海外に出ます。しばらく留守にするのですが、
こういう時のための自動売買です。自動売買の存在はありがたいですが、
自動資産切り崩し機にならないよう今後も研究しますです。 (Nov 21, 2007 12:31:08 AM)

動的なルール変更  
ac_knight  さん
一号機さん
一筋縄ではいかなそうですね。
最近、一律3%というトレーリングストップに疑問を感じてまして。
相場が弱い時に、購入した銘柄がダラダラと値を下げて結局損切りするのを
指を加えて見てるのや、強い時にガンガン値を上げているのに振るい落としに
掛かって少額の利益確定をしてしまったり。
その辺りについてもう少し「強気/弱気」の重み付けを付けれたらなぁという
思いがありました。
閾値に達するかどうかの瀬戸際で思わぬ失敗をした時に、その度に一喜一憂して
「このルールはマズいのか」などと迷っていると何が正解で何が間違いか
分からなくなりそうですね。
一号機さんの意見を参考にし、なるべく長い目で判断したいと思います。
社員旅行、楽しんで来て下さい。リフレッシュですね!
帰って来た時に「あれ、こんなに資金が増えている!?」という嬉しい
サプライズがあれば良いですね(笑)。では、行ってらっしゃい!
(Nov 21, 2007 07:58:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: