会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Apr 7, 2012
XML
カテゴリ: 盆太鼓・盆踊り
さぁ、いよいよシーズン開始です。

毎年4~6月の3ヶ月間、土曜日の19:00~21:00に伊丹の昆陽池の横にあるスワンホールの
音楽スタジオで練習をしています。
音楽スタジオ自体は17:30だったかから押さえているので、早く練習を始めたい人が
居れば早く来てやる事が出来ます。
今日は練習初日だったので私が実家から太鼓やAV機器を搬入しないと始められないので
18:30前に到着し、準備をしました。
するとやはり、18:30を過ぎた頃から続々と集まり始めました。


思ったのですが蓋を開けてみればそこそこ揃いました。10名ですかね。
昨年のシーズンオフから太鼓を始めた、私の同級生の妹さんの娘さんのK堂さん(小4?)が
今晩スワンホールデビューです。
オフシーズン中は実家で会長から基本を習っていましたが、大勢の大人の前で叩くのは
初めてなので恐らく緊張したでしょうね。
まだ小柄ですし女の子なのでどうしても非力ではありますが、リズム感が良いのですぐに
上手になる可能性が見えました。将来が楽しみです。

私はまず踊るポンポコリンを叩いて手が合わなかったりと初日ぶりを発揮しましたが、
あとは河内音頭、繁盛ブギ、ドラえもん音頭を叩きました。4曲ですかね。
明日は卓球の試合なので、初日だと確実に筋肉痛になると思って抑えようと思っていましたが
やはりちょっと力が入ってしまいました(^^;


今日もう1つ書いておくべきは、うちの会ではなく見学者が居た事。
mixiでうちの会の事を知って「見学に行きたい」と言って下さったtakamasaさん。
聞くと、千葉で盆太鼓をされててキャリアは15年ほど。
転勤で大阪に来たけど盆踊りシーズンは千葉に戻って叩くので、関西の盆踊りも行った事が
無いし太鼓も見た事がないと。
Challengerさん の太鼓を
お聴きした時は、「ところ変われば」だなぁとつくづく感じましたし。
今回も、恐らく自分達とは全く違う叩き方を目の当たりにするんだと期待していました。
そしてしっかり期待に応えて下さいました。

まずうちの太鼓を見て驚かれたのは「太鼓に正面を向いて立つんですね!」という事。
千葉の人は皆さん太鼓の面に向かって半身で、横を向いて立つそうです。
ちょうどChallengerさんと同じです。「今まで正面を向いて立つのを見た事がない」と
おっしゃるほどの驚きだったそうです。
私は逆に、Challengerさんを拝見するまでは半身で立つ叩き方を盆太鼓で見た事が
無かったのでtakamasaさんについても「関東ではこうなんだ」と納得しました。
・・・全国的にはどうなんでしょうね。全国の方から「うちの地方ではこうだ」とか
書き込みを下さったら分かりやすいんですけどね(笑)。

次に、動きがやはり見せる(魅せる)なぁという事。
腕の伸ばし方、回し方などが、見た目の鮮やかさ・格好良さを意識した型になっています。
バチをクルッと回したり、片手で叩く合間にもう片一方でバチを軽く放り投げたり。
演出がありますね。
それに比べれば我々はリズムや音を重視して、見た目の派手さが無いです。
いくら身体全体を使ってリズムを取ったり大きく振っても、ダイナミックさでは適いません。

あと、takamasaさんは盆踊りの時には1曲フルでは叩かず、例えば1番を叩いたら2番は次の人に
交代するなど、1曲を数人で叩くそうです。
基本1曲をフルで叩くうちの叩き方は新鮮だったそうです。
そう聞くと、我々はよっぽど長い曲じゃない限り曲の途中で交代する事は無いので逆に
「曲中に交代するんだ」と新鮮でした。

お互いが自分の知っている常識・価値観とは違う叩き方なので、恐らくどちらもが新鮮だったし
驚きの連続だったと思います。貴重な経験をさせて頂きました。
takamasaさん、どうも有難うございました。
とても礼儀正しく、若くてイケメンの男性でした(笑)。

さぁいよいよ今シーズンが始まりました。
夏の本番に向けてしっかり練習していきたいと思います!
今年も宜しくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2012 12:01:34 AM
コメント(7) | コメントを書く
[盆太鼓・盆踊り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: