会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Aug 18, 2012
XML
カテゴリ: 盆太鼓・盆踊り
今日は昨晩に引き続き、鶴田盆踊りに行って来ました。

午後から強烈な雷雨。各地で落雷がありましたし「さすがに今日は中止っぽいな。。。」と
半分諦めていました。
西宮は夕方で雨が止みましたが、長時間激しい雨が降っていましたし、地面のコンディションが
まずついていかないと思いましたし。

とは言え中止の連絡を受けていないので実家に向けて車を走らせました。
昨日は伊丹に近づくに連れ雨が止んでホッとしたのですが、今日は伊丹に入ると雨がポツリ
ポツリとフロントガラスに当たります。アカンやん(汗)

一応18:30頃に自宅を出て会場に向かいました。

でも中止の連絡は受けてませんから。

会場に着くと、やぐらの上の太鼓はブルーシートでグルグルと巻かれていました。
グランドは、当然少しだけぬかるんでるところもありますが、思っていたより遥かに
コンディションが良く、「甲子園か!?」と思うほどの水はけの良さと自治会の皆さんのご努力が
あったのでは無いかと思います。
踊り子さんの数も開始前とは思えないほどいらっしゃいました。
他の盆踊りが軒並み中止というのもあるのかも知れません。中止になっていない盆踊りを探し
連絡を取り合っているような感じも見受けられます。携帯を操作している人もすごく多かった
ですし(笑)。

太鼓のブルーシートが剥がされたので、太鼓の位置の調整を行うために櫓に上がりました。
「こんな日に盆踊りを決行して太鼓を叩いてもらうって・・・鶴田って鬼やろ?(笑)」と


すぐに音楽も掛かりました。太鼓を叩き始めると踊り子さんも、天気が不安定な中、早速
踊り始めて下さいました。
暫くすると少しだけ雨が強くなるタイミングがありました。
「ちょっと降って来たね。。。」と言いながら皆さん踊っていました。
元々天気が悪いのは皆さん承知ですし、それでも盆踊りに来てるのですから覚悟の上でしょう。

思います。
本部から放送が入りました。「雨も本降りになって来ました。踊りは中断しますので、皆さん
テントの下にお入り下さい。」と。音楽も小さくなりました。
半数ぐらいの踊り子さんが移動しかけました。
でも残り半数ぐらいの人が「は?今まで小雨でも踊ってたのにこの程度の雨で中断するの!?」
ぐらいの勢いでその場に留まり、踊りを続けたんです(笑)。
するとテントに行きかけていた人も「そうやそうや。せっかく来たのに勿体無い」とばかりに
踊りの輪に戻り、元通り踊り始めました。
踊り子さんが踊っているのに・・・という事で音楽は元の音量まで上がり、雨が降る中
盆踊りは継続されました。アホですわw(褒め言葉)。
伊丹の踊り子さんはホンマ最高です。アホです!!(褒め言葉)
ちなみに雨はこの後止み、22:00に終了するまで降りませんでした。

その出来事の直後、昨晩に引き続き「伊丹最北端が誇るアーティスト」の 一憩さん
駆けつけてくれました。
まぅさんは既に踊ってらしたので、昨晩言ってた通り一憩さんとまぅさんをご紹介しました。
と言ってもご挨拶のみで、まぅさんはシャイですし、しかも踊りを中断してまで談笑するのは
勿体無いとばかりに踊りの輪に戻られたのですが(^^;
一憩さんは「ほんま綺麗な方ですねぇ」と絶賛してました(笑)。
また今後お話しする機会があると思いますので宜しくどうぞですw

それから暫くして、また来客が。
事前に聞いていたのですが、私のいとこが奥さんと息子さん(赤ちゃん)を連れて3人で盆踊りを
見に来てくれました。
同級生なので小さい頃から仲良くしてたんですが、会うのは久しぶりです。
もしかしたら10年近く会ってなかったかも知れません。
うちの娘が大きくなり太鼓を叩いてるのを見て驚いてました。
いとこ夫婦は単に太鼓を見学するのではなく、踊りの輪に入って最後まで頑張って踊りを
覚えて踊って、楽しんでいました。交代で赤ちゃんを抱っこして、大変だったと思います(^^;
いとこに「自分の叩く太鼓で皆が踊ってくれるって気持ち良いんやろうな!」と言われました。
うん。最高!めっちゃ最高やで!
自分の太鼓で踊りが盛り上がったり、踊り子さんが笑顔で櫓を見上げてくれたり拍手をくれたり。
それが嬉しくて溜まらないから叩いてるのかも。

私は、昨晩よりは多めに叩きましたが、それでも前半は全然櫓に上がらず踊ったり談笑したり
してましたので、10曲は叩いていないと思います。
早い時間に掛かった牛ちゃんマンボを次女が叩いていたけどおぼつかないので櫓に上がり
交代で半分ぐらい叩いた以降は20:00を過ぎるまで叩かなかったので、叩いたのは
・ドラえもん音頭
・むぎわら音頭
・天小音頭
・河内おとこ節
・江州音頭
・河内音頭
・摂津音頭
・・・と、あと1~2曲程度じゃないかと思います。はっきり覚えてませんが(^^;

今日も伊丹の踊り子さんの盆踊りに懸ける情熱を存分と感じ、その盛り上がりの一員になれた
喜びを噛み締めながら盆踊りを満喫しました。どうも有難うございました!!
河内音頭を叩いた後に踊りの先生などから櫓を見上げて拍手を下さった時には感激しました。
最高に楽しい夜でした。

次のうちの会の盆踊りは鴻池神社ですが、残念ながら8/23は東京出張が入っているため
参加出来ません。
娘は「叩きたい」と言っているので、電車で実家まで行って鴻池神社に参加するようです。
この2人もとうとうアホの仲間入りです(笑)。

私が次に参加するのは高縄手になると思います。
高縄手は私が特に好きな櫓の1つです。盛り上がって行きます!!


オレンジは私が担当する場所。
緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。

・7/21(土)  鴻池小
・7/22(日)  鴻池小
・7/27(金)  桑田
・7/28(土)  桑田 、小浜神社(宝塚)
・7/29(日)  小浜神社(宝塚) 、ケアハイツ
・8/03(金) 中筋(宝塚)、緑ヶ丘、北野、 荻野小
・8/04(土) 中筋(宝塚)、緑ヶ丘、北野、 荻野小 、大鹿
・8/05(日) 大鹿
・8/09(木) ゆうゆう
・8/10(金) 荻野西
・8/11(土)  荻野西
・8/17(金)  鶴田
・8/18(土)  鶴田
-------------------------以上は終了-------------------------
・8/23(木) 鴻池神社
・8/24(金) 鴻池神社、 高縄手
・8/25(土)  高縄手
・9/08(土)  摂津音頭保存会


この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。
開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。

HTML形式  https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo

ICAL形式 https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2012 11:47:27 AM
コメント(8) | コメントを書く
[盆太鼓・盆踊り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日のメンテナンス中に書き込んで消えた内容のほとんどを忘れてしまいました  
まぅ  さん
雨でも決行の鶴田wお疲れさまでした!www

>>
太鼓のブルーシートが剥がされたので、太鼓の位置の調整を行うために櫓に上がりました。
「こんな日に盆踊りを決行して太鼓を叩いてもらうって・・・鶴田って鬼やろ?(笑)」と
役員の方に言われました。とんでもない!鶴田最高ですっ!!(笑)

ほんま・ほんま。
危ないから踊りの輪の中で走らないでね~、と、飛び跳ねる踊り子のほうでなくて走り回る子供のほうを注意するという、鬼感動の鬼鶴田は最高です!
>>
その出来事の直後、昨晩に引き続き「伊丹最北端が誇るアーティスト」の一憩さんが
駆けつけてくれました。

アーティストだったんですね、一憩さん。

>>
まぅさんは既に踊ってらしたので、昨晩言ってた通り一憩さんとまぅさんをご紹介しました。
と言ってもご挨拶のみで、まぅさんはシャイですし、しかも踊りを中断してまで談笑するのは
勿体無いとばかりに踊りの輪に戻られたのですが(^^;

ホンマに挨拶だけで失礼をぶっこきました。
1秒でも長く踊っていたいただのキチガイなもんで…櫓でなければ5時間くらい話せるんですけどね。それはそれでまた別のキチガイですけどもね。
私はやはり一憩さん始めてお目にかかるカンジがしたのですが、私の前で踊っていたフクちゃんという、夫婦とよく間違えられる男性の言では「あのひとに見覚えがあんねんけどなぁ…」でした。
フクちゃんはキチガイ範囲が広く、キチガイ年数も長いので、そんなフクちゃんの記憶にあるということは、一憩さんもそこそこのキチガイ素質をお持ちではないかと思います。
どうぞ、遠慮なさらず、こちら側へ!!!www

>>娘は「叩きたい」と言っているので、電車で実家まで行って鴻池神社に参加するようです。
この2人もとうとうアホの仲間入りです(笑)。

↑ほら。仲間はたくさんおられますし。

>>自分の太鼓で踊りが盛り上がったり、踊り子さんが笑顔で櫓を見上げてくれたり拍手をくれたり。
それが嬉しくて溜まらないから叩いてるのかも。

踊りやすいなぁ、て思うと太鼓叩いてんのKNIGHT師なんですよね。
フクちゃんも「すぐわかるね」て言ってました。
ほんで「今叩いてんの娘さんやねんで」ゆぅて教えたら、さすが親子wwwに~て~る~~~~!!と意見が一致しました。太鼓の音やリズムが。
私たち、耳と体がKNIGHT家の音を知ってますよwwwご報告まで。
(Aug 20, 2012 12:12:49 AM)

Re:昨日のメンテナンス中に書き込んで消えた内容のほとんどを忘れてしまいました(08/18)  
ac_knight  さん
まぅ さん
えぇ~~!昨日書き込んでくれようとした文章が読みたかったです(笑)。
お疲れ様でした。

>雨でも決行の鶴田wお疲れさまでした!www

お互い、疲れながらも「幸せ疲れ」ですもんね。

>ほんま・ほんま。
>危ないから踊りの輪の中で走らないでね~、と、飛び跳ねる踊り子のほうでなくて走り回る子供のほうを注意するという、鬼感動の鬼鶴田は最高です!

ええ。鶴田はホンマに最高です。
あと密かに嬉しいのが、私ら太鼓の紹介をしてくれる時に「同好会さん、有難うございます」って
言ってくれる事なんです。
間違って「伊丹太鼓さん、有難うございます」とか言われるところも未だにありますからね。
そのたびに会長が「うちは伊丹太鼓じゃない!わしらは伊丹太鼓より先に出来た会なんや。」って
言ってます(笑)

>アーティストだったんですね、一憩さん。

そうなんですよ。ロックミュージシャンでありながら、絵や文章など多才です。

>ホンマに挨拶だけで失礼をぶっこきました。
>1秒でも長く踊っていたいただのキチガイなもんで…櫓でなければ5時間くらい話せるんですけどね。それはそれでまた別のキチガイですけどもね。

はは。

>私はやはり一憩さん始めてお目にかかるカンジがしたのですが、私の前で踊っていたフクちゃんという、夫婦とよく間違えられる男性の言では「あのひとに見覚えがあんねんけどなぁ…」でした。

そうなんですか。
桑田や高縄手には毎年いらしてますし、天日神社にも足を運ばれてますよ。

>フクちゃんはキチガイ範囲が広く、キチガイ年数も長いので、そんなフクちゃんの記憶にあるということは、一憩さんもそこそこのキチガイ素質をお持ちではないかと思います。
>どうぞ、遠慮なさらず、こちら側へ!!!www

そういう意味では、一憩さんは間違いなくアブノーマルな人種だと思うのでこっち側ですw

>>>娘は「叩きたい」と言っているので、電車で実家まで行って鴻池神社に参加するようです。
> この2人もとうとうアホの仲間入りです(笑)。

>↑ほら。仲間はたくさんおられますし。

ええ。仲間は沢山居ます(笑)

>>>自分の太鼓で踊りが盛り上がったり、踊り子さんが笑顔で櫓を見上げてくれたり拍手をくれたり。
> それが嬉しくて溜まらないから叩いてるのかも。

>踊りやすいなぁ、て思うと太鼓叩いてんのKNIGHT師なんですよね。
>フクちゃんも「すぐわかるね」て言ってました。

それはどうも有難うございます!嬉しいですねぇ~~

>ほんで「今叩いてんの娘さんやねんで」ゆぅて教えたら、さすが親子wwwに~て~る~~~~!!と意見が一致しました。太鼓の音やリズムが。
>私たち、耳と体がKNIGHT家の音を知ってますよwwwご報告まで。

有難うございます。
まぅさんはうちの会の太鼓をされたのでご存知だと思いますが、右利きと左利きが
あるじゃないですか。
私は右利き(横バチを右から叩く)なのですが、長女もそうです。次女は左です。
そういうのもあって長女は私の太鼓の手を真似しやすいと思います。
長女はコピーの才能に優れていますし器用ですので、私と同じ叩き方を真似するのが
非常に上手いです。まだ2年目ですが、もうほとんど全ての曲を人並みに叩けるように
なりました。個人的には、私の真似も嬉しいですが自分のオリジナルの色を生み出して
くれたらさらにひと皮剥けるのになぁ~と思いながら見ています。
あとは音の大きさや身体の使い方ですかね。
これは経験や年齢・体力的なものもありますのでこれからだと思いますが。

今後とも私ら親子・・・いや、会長も含めて親子三代を宜しくお願いします!
あ、もちろん盆踊り太鼓同好会を宜しくお願いします!!(笑)

(Aug 20, 2012 12:32:01 AM)

Re:鶴田盆踊り2  
一憩 さん
Jr.さん、姐御、お疲れ様です!
鶴田2日目は、二日酔いと寝不足でグダグダだったので、Jr.さんの太鼓に合わせて姐御が踊っているのを観てから早々に帰ってしまいました。すいません…。
でも、高縄手は意地でも観に行きます!ごぼう、もしくはセロリ、あるいは湯がく前の素麺を杖代わりにしてでも観に行きますので、よろしくお願いします! (Aug 20, 2012 04:48:37 AM)

Re[1]:鶴田盆踊り2(08/18)  
ac_knight  さん
一憩さん
>Jr.さん、姐御、お疲れ様です!
>鶴田2日目は、二日酔いと寝不足でグダグダだったので、Jr.さんの太鼓に合わせて姐御が踊っているのを観てから早々に帰ってしまいました。すいません…。

お疲れ様でした!
そうでしたか。逆にホッとしました(^^;
急に居なくなったので「つまらなかったのかな」と思ってましたから。

>でも、高縄手は意地でも観に行きます!ごぼう、もしくはセロリ、あるいは湯がく前の素麺を杖代わりにしてでも観に行きますので、よろしくお願いします!

楽しみにしています!宜しくお願いします。

(Aug 20, 2012 08:26:45 AM)

Re:鶴田盆踊り2(08/18)  
こあら元気 さん
この時期は、すごく忙しい様ですね。
雨でも中止、延期は無く、決行とは、ご苦労様です。
関係者の尽力にも頭が下がります。
体調に気をつけて下さい。 (Aug 20, 2012 01:30:01 PM)

盆踊りの疲れなんて疲れのうちに入りませんもんね  
まぅ  さん
鴻池神社と地蔵盆と高縄手と野間団と西野がカブっていて大変ですな、もぅ。
今年は行きたい櫓が重なる重なる…もぅ。
あぁ言い忘れていましたが、鶴田に来たパトロールの人が「ココは子供が太鼓を叩いているのね~」と見上げていたので、「あのコは盆踊り太鼓同好会の会長さんの息子の娘でつまり孫ってコトなんですが…」と、DNAレベルで太鼓叩きなんだということをアピールしておきました。

>>
でも、高縄手は意地でも観に行きます!ごぼう、もしくはセロリ、あるいは湯がく前の素麺を杖代わりにしてでも観に行きますので、よろしくお願いします!

↑どの杖もついて来ないで、自力で来てください!
そのほうがよっぽど早いから!
(Aug 20, 2012 04:43:26 PM)

Re[1]:鶴田盆踊り2(08/18)  
ac_knight  さん
こあら元気さん
>この時期は、すごく忙しい様ですね。
>雨でも中止、延期は無く、決行とは、ご苦労様です。
>関係者の尽力にも頭が下がります。
>体調に気をつけて下さい。

コメント有難うございます!
主催者側のご努力には本当に感謝しています。
私は好きで太鼓を叩かせて頂いてるだけなので。。。

7月下旬から9月上旬だけは、卓球より優先して太鼓叩いてます(^^;

(Aug 20, 2012 11:44:34 PM)

Re:盆踊りの疲れなんて疲れのうちに入りませんもんね(08/18)  
ac_knight  さん
まぅ さん
>鴻池神社と地蔵盆と高縄手と野間団と西野がカブっていて大変ですな、もぅ。
>今年は行きたい櫓が重なる重なる…もぅ。

行きたい場所が多いと大変ですね。。。(^^;

>あぁ言い忘れていましたが、鶴田に来たパトロールの人が「ココは子供が太鼓を叩いているのね~」と見上げていたので、「あのコは盆踊り太鼓同好会の会長さんの息子の娘でつまり孫ってコトなんですが…」と、DNAレベルで太鼓叩きなんだということをアピールしておきました。

有難うございます。
でも「DNAレベル」って大袈裟です(苦笑)。
小さい頃から親が太鼓を叩くのを見てるだけで、遺伝とかは無いですからね。。。

>でも、高縄手は意地でも観に行きます!ごぼう、もしくはセロリ、あるいは湯がく前の素麺を杖代わりにしてでも観に行きますので、よろしくお願いします!

>↑どの杖もついて来ないで、自力で来てください!
>そのほうがよっぽど早いから!

ええ(笑)。

(Aug 20, 2012 11:47:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: